
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
万が一スマホが故障したときに、修理・交換を受け付けてもらえるかどうかは、格安SIM選びで重要なポイントです。
そこで今回はmineoの保証サービスの内容、交換・修理のやり方について調べてきたので紹介します!


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
持ち込み端末安心保証とmineo端末安心保証の違い
他社で購入した端末か、mineoで購入した端末かで保証サービスに違いはあるのでしょうか?

mineo端末の場合か、持込み端末の場合かで選ぶ保証サービスは異なりますが、いずれにせよ保証サービスをつけることができます。
mineoで購入した端末が対象なのが「mineo端末安心保証サービス」で、お申し込みタイミングは端末購入と同時のみ。
「持込み端末安心保証サービス」は、mineo以外で購入した端末でmineoのSIMカードを利用する方が対象のオプションプランです。
持ち込み端末保証の内容
mineo以外で購入した端末でmineoのSIMカードを利用する方が対象の「持込み端末安心保証サービス」について見ていきましょう。

保証内容
OS | 端末種別 | 保証対応期間内の 自然故障または物損 |
---|---|---|
Android![]() |
SIMフリー端末 | 修理または交換 |
キャリア端末 | 交換のみ | |
iOS![]() |
iPhone / iPad | 修理または交換 |
持込み端末安心保証サービスの保証内容は、手持ちの端末により異なるので注意しましょう。iPhoneおよびiPadのApple製品か、Androidかで大きく分けられています。
Android端末を持ち込んだ場合、さらにSIMフリー端末かキャリア端末かで保証内容が異なります。
キャリア端末とは、au/docomo/softbankで購入したスマホで、それぞれ同じ回線しか使えないようにSIMがロックされているスマホのことです。
また、各メーカーの保証期間内での自然故障については、各メーカーでの対応となります。
交換端末一覧
価格帯 | 交換端末 |
---|---|
〜20,000円![]() |
ZenFone Maxシリーズ |
20,000円〜![]() |
・arrows Mシリーズ ・HUAWEI nova liteシリーズ ・AQUOS sense シリーズ |
「SIMフリーのAndroid端末」と「PhoneおよびiPad」のApple製品は、端末の交換にも対応しています。
交換できる端末は、持ち込んだ端末の価格帯によって異なり、ボーダーラインは20,000円です。
交換端末は表の4種類になります。対象端末が限られますが、万が一の際に端末の交換にも対応してくれるのは安心ではないでしょうか。
交換の流れは、「故障・交換の受付窓口」へ電話し、指示に従うだけです。希望の方には、手元に交換機が届くまでに代替機も用意してくれますよ。
mineoの公式サイトへ
保証サービスの利用料金と交換・修理にかかる費用
保証回数 | 交換 | 修理 |
---|---|---|
1回目/年![]() |
5,000円 | 無料 |
2回目/年![]() |
8,000円 | 無料 |
3回目以降/年![]() |
実費 | 実費 |
月額料金は税込550円。 保証回数と料金は表の通りで、修理か交換かに関わらず、保証を受けた回数を1回として共通で数えられます。3回目以降が実費になるので注意しましょう。
mineoが修理・交換を行うのにかかった料金が保証上限金額税込40,000円を超える場合は、修理代または交換代の税込金額から保証上限金額を差し引いた額が別途請求されます。
また、修理・交換がキャンセルされた場合、キャンセル費用として7,000円が請求されます。
保証開始日と交換・修理の受付条件
保証開始日と交換・修理の受付条件は以下の通りです。注意事項について簡単に確認していきましょう。
【端末修理受付条件】
- 持ち込み端末安心保証サービス登録端末
- 保証可能期間内である
- 故障発生当日から30日間でmineoを常時利用している
- 改造されていない
手持ちの端末が保証可能端末かどうかは、公式ホームページの「保証可能端末一覧」から確認することができます。
加入日から30日間は保証対象外で、加入31日目からが「持込み端末安心保証サービス」の対象です。
改造されていないことも条件になります。分解改造、部品の交換、塗装等が施されている端末は保証対象外です。
保証内容は手持ちの端末によって異なる
端末の交換にも対応可能
保証開始日と交換・修理の受付条件あり
mineoの公式サイトへ
mineo端末安心保証の内容
次に、mineoで購入した端末が対象の「mineo端末安心保証サービス」についてチェックしていきましょう。

保証内容
端末安心保証サービスは、破損・全損・水濡れなど端末の万が一のトラブルに備えて、交換・保証を行うサービスです。
iPhoneシリーズを購入の場合は、端末安心保証サービスへの申し込みはできないので注意しましょう。月額料金は税込407円で、初期費用は不要です。
申し込み月、解約月は日割り料金となります。申し込みタイミングが端末購入時のみとなるため、保証に入るかどうかはよく検討した上で端末を購入しましょう。
また、セキュリティ対策として、ウイスルバスターのオプションと同時に利用することで、割引を受けられる「パックでおトク! mineo安心パック2」もあります。
交換端末
mineoは多くのスマートフォンを取り扱っています。保証に入れば端末交換にも対応してくれますが、自分の狙っている端末が対象かどうか確認しておきましょう。
また、mineo端末安心保証はさらにアンドロイド用とiPhone用に分かれており、iPhoneは利用端末によって交換費用が異なります。
月額料金も変わってくるため、mineoでiPhoneに保証を付けたい場合は、事前に確認しておくと良いでしょう。
mineoの公式サイトへ
保証サービスの利用料金と交換にかかる費用
保証回数 | 交換 |
---|---|
1回目利用![]() |
5,000円 |
2回目利用![]() |
8,000円 |
月額550円で万が一の際に端末を交換してくれるサービスなので、基本的に交換となります。
月々550円支払うことで、固定の交換代金(1回目5,000円、2回目8,000円)のみで、端末の交換を行ってくれるというわけですね。
持ち込みの場合は3回目以降も実費で交換・修理に対応してくれますが、mineoで購入した端末の場合は保証期間内に2回までの交換となります。
また、先程も触れましたが、iPhoneの場合は月額料金や交換料金が異なりますので注意してください。
保証開始日と交換の受付条件
保証開始日と交換受付条件は以下の通りです。注意事項について簡単に確認していきましょう。
【交換の条件】
- mineo販売端末
- 改造されていない
mineoが販売した端末であることがまず1つ目の条件となります。mineoが販売した端末かつ購入時の申し込みが条件です。
申し込みタイミングが端末購入のみですが、mineoが契約申し込みを承諾した日から35カ月後の末日までが保証期間となります。
改造もNGで、分解改造、部品の交換、塗装等が施されている端末は保証対象外なので注意しましょう。
申し込みタイミングが端末購入のみ
iPhoneは端末によって料金が異なる
端末交換は2回まで
mineoの公式サイトへ
修理の手続きや保証の解約の手続きははどうしたらいいの?
気になるのは、修理・交換・サービス解約の流れではないでしょうか?ここからは、修理・交換・サービス解約の流れを簡単に解説していきます。

交換・修理の手順
持ち込み端末保証の修理は、修理依頼の電話後、故障端末を送付します。下記のような流れになります。
- 故障端末を確認
- 保証対応内容の連絡
- 修理端末が届く
持ち込み端末保証の交換は、交換依頼の電話後、返送伝票が届くので故障端末を送付します。保証対応内容を確認後、交換機が届きます。
端末保証の交換は、交換依頼の電話をし、交換代金を代引きにて支払います。SIMカードを入れ替えたら、故障端末を返却しましょう。
いずれにせよ、代替機を希望することができるので、修理や交換機が届くまでの端末に困ることはありません。
保証サービスの解約方法
「持込み端末安心保証サービス」または「端末安心保証サービス」の解約は、mineoサポートダイヤルから解約できます。
- mineoサポートダイヤルにダイヤル
- 音声ガイダンスに従い番号を選択
- オプションを解約する
mineoサポートダイヤルの受付時間は9:00~21:00までとなっているので注意しましょう。
mineoサポートダイヤルにダイヤル後、音声ガイダンスにしたがって番号を選択して操作しますが、音声ガイダンスの途中でも操作できます。
代替機を希望できる
mineoサポートダイヤルから解約可能
受付時間は9:00~21:00まで
mineoの公式サイトへ
mineoとおすすめの格安SIM2社を比較
mineoのメリットや料金プランはどのようになっているのでしょうか?mineoの他に、おすすめの格安SIMを2社ピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

端末保証の料金を比較
MVNO | 端末保証 | 持ち込み端末保証 | リンク |
---|---|---|---|
mineo![]() |
550円 | 500円 | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
690円 | 690円 | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
650円 | – | 公式詳細 |
最後に端末保証の料金を比較していきましょう。毎月の料金なので、少しでも安いほうがいいですよね。
3社を比較してみると、端末保証の料金が安いのは「mineo」でした。mineoの端末保証は、mineoで購入した端末の保証が安く設定されています。
持ち込み端末保証より、自社で購入した端末の保証が安いのはmineoだけ。ワイモバイルと楽天モバイルはどちらも同じ料金です。
mineoの端末保証とワイモバイルの端末保証の料金を比べると140円も差があり、年間にすると1,680円の差になります。
メリットを比較
MVNO | メリット | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
・通信料金が安い ・mineoメールが使える ・保証サービスの料金が安い |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
・通信速度が速い | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
・楽天ポイントが貯まる | 公式詳細 |
保証サービスが充実しているmineoは、保証サービスはもちろん料金プランもリーズナブルな価格を実現しています。
また、mineoメールが無料で使えるのもメリットです。無料でメールボックス容量を5GBまで増やし、保存期間を無期限にすることもできますよ。
ワイモバイルのメリットといえば、通信速度が安定していることです。混雑時にも左右されず、1日快適にスマホを利用できます。
楽天モバイルは、楽天ユーザーになるだけで1年間無料で使えたり、さらに楽天ポイントも貯まりますよ。
mineoの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
月額料金を比較

音声通話SIMの料金を比較
MVNO | 料金 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (4GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
mineoはau・docomo・softbankの3キャリアの回線の扱いがありますが、表の料金はau回線の料金です。
電話をよく利用する人は、通話定額や10分かけ放題に通話オプションを追加するといいでしょう。
ワイモバイルは新規割で700円割引された料金になります。7ヶ月目以降は、通常料金の2,680円です。
楽天モバイルは月額料金こそ高いですが、楽天回線エリア内なら高速データ通信が無制限利用できるという魅力があります。
データSIMの料金を比較
MVNO | 料金 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (1GB) |
公式詳細 |
※楽天モバイルはデータSIMのみのプランが無いため記載していません。
mineoはau回線の料金です。料金・データ容量共にお得なのはmineoとなります。そのため、データ通信しかしないならmineoがお得です。
ワイモバイルのデータSIMは割高ですが、4G高速通信に対応しており通信速度は申し分ありません。
通信速度にストレスを感じたくないのであれば、ワイモバイルの利用を検討してみても良いでしょう。
mineoは保証サービスが充実している
月額料金が安いのはmineo
端末保証の料金が安いのはmineo
mineoの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
総括:mineoは保証サービスが厚く料金も安い
mineoの「持込み端末安心保証サービス」は月額税込500円で、修理・端末交換に対応しています。
また、mineoで購入した端末が対象の「mineo端末安心保証サービス」もあり、保証サービスが手厚く、料金もリーズナブルなことがわかりました。
保証サービスはもちろん料金プランもリーズナブルなので、コスパは申し分ありません。
「保証が手厚いところがいい」「毎月の月額料金を抑えたい」という人は、保証サービスも料金プランも良心的な価格のmineoを検討してみてくださいね。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |