
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかしどうせスマホを使うのであれば、少しでも速い速度で使えるほうが安心だと感じる人は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、本当に格安スマホの速度は遅いのか、通信速度が速い格安スマホはないのか調査しました。
乗り換えなどを検討していて、格安スマホの速度が気になっている人はぜひチェックしてみてください。
格安スマホの速度は遅い?

格安SIMは自社で回線を持たずに、大手キャリアから回線を借りて運営しています。少ない回線を利用者が分け合っているので、通信速度が遅くなります。
ただし、回線の維持費や設備費、人件費がかからないので、その分料金を安く提供できているのが格安SIMなのです。
格安SIMが混雑する時間帯は、一般的に7:00~9:00の通勤時間帯。12:00~14:00のお昼休みの時間や17:00~19:00の帰宅時間。21:00~の帰宅後の時間帯です。
どうしても速度低下を避けたいのであれば、この時間帯を避けて利用するか、Wi-fiを利用することをおすすめします。
速度が速い格安スマホ①UQモバイル
ここからは、速度が速いと評判のUQモバイルを紹介していきます。UQモバイルなら余ったデータ量を繰り越して使用できるので、データ容量を無駄なく使えます。

UQモバイルの通信速度

測定日 | 通信速度 |
---|---|
朝 (1月17日) ![]() |
16.2Mbps |
昼 (1月17日) ![]() |
13.9Mbps |
夕方 (1月17日) ![]() |
14.2Mbps |
夜 (1月17日) ![]() |
12.9Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルの通信速度は表を見ての通り、1日を通して10Mbps以上の速度を保っています。10Mbpsは、安定した状態で動画を視聴できる数値です。
格安SIMサービス通信速度調査では、他の格安SIMを抑えて1位の実績があります。格安SIMアワードの通信速度部門では、5年連続の受賞です。
UQモバイルはau回線を利用していて、800MHzのプラチナバンドのカバーしているエリアが広いのが特徴です。人口の99%をカバーしている計算となります。
UQモバイルの料金プラン

プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのプランは、データ容量ごとに2種類に分かれています。通話のオプションも3種類あり、データ容量と通話オプションは自由に組み合わせられるプランです。
家族割が適用されると、2台目以降は月額の利用料が500円引きされます。プランSなら1,480円、プランRなら2,480円です。
1人でもお得な料金ですが、家族で持つとさらにお得に利用できる格安SIMです。また、契約解除料は発生しません。
UQモバイルの公式サイトへ
節約モードでデータ量を節約できる
節約モードとは、高速通信から低速通信に切り替えることです。節約モード中なら、どんなにスマホを利用しても、データ量は消費されません。
SNSや音楽を聴くときに使用すると、格段にデータ量を節約できます。もっとお得にUQモバイルを利用したいのであれば、通話オプションの加入とau IDの登録をしましょう。
そうすると、データ容量が追加されます。プランSなら+1GB、プランRは+3GBです。
UQモバイルの口コミ
LINEモバイルに比べて、UQモバイルは通信速度が速い
— 笹@赤い豆粒 (@sasa_version2) 2020年1月20日
格安スマホはUQモバイル一択かもしれないですね?
通信の速度が天と地ほどあるし、料金変わらずだし?— NSI不動産研究所 (@nsi_fudosan0203) 2020年1月19日
UQモバイルの通信速度に関しての口コミは、概ね良い評価をされていました。実際に他の格安SIMから、通信速度を理由に乗り換えた方も大勢います。
料金もリーズナブルで、決して高い金額ではありません。ただ、データ無制限プランでは最大が500kbpsに低下します。
500kbpsでも快適とは言えませんが、メールやLINEは問題なく利用できます。それでも、高速通信に慣れてしまうと遅く感じるかもしれません。
そんな時には、利用期間に縛りが無いので、データ容量が大きいプランに気軽に変更することも可能です。
1日を通して安定的に利用ができる通信速度
節約モードの切り替えは自由にできる
家族割でさらにお得に利用可能
UQモバイルの公式サイトへ
速度が速い格安スマホ②ワイモバイル
ここからは、ワイモバイルの紹介です。ワイモバイルはソフトバンクの子会社で、大本であるソフトバンクの回線を利用することにより、安定的な供給ができている格安SIMです。

ワイモバイルの通信速度

測定日 | 通信速度 |
---|---|
朝 (1月17日) ![]() |
9.1Mbps |
昼 (1月17日) ![]() |
9.7Mbps |
夕方 (1月17日) ![]() |
10.1Mbps |
夜 (1月17日) ![]() |
6.9Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
ワイモバイルの通信速度は表の通りです。夜に少し落ちていますが、全体的に見ると10Mbps前後で推移しています。比較的安定している通信速度です。
なぜこれほどまでの安定供給ができるのかというと、利用者1人1人個別の電波を指定しているからです。
それぞれに電波があると、混雑している街中でもたくさんの人が利用している時間帯も、専用の電波で快適に利用ができます。
ワイモバイルの料金プラン

プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
ワイモバイルのベーシックプランは、通話も追加されているプランです。契約から半年間はキャンペーン割引の料金で使用ができますが、半年経過したら+700円の料金となります。
通話は、国内であれば10分以内の通話は無料になるプランです。何回通話しても10分以内の通話は無料となります。
また、Yahoo! JAPANのサービスを使用するとマイルが貯まります。貯まったマイルでランクが決まり、ランクごとに翌月のデータ容量の追加料金が無料になります。
ワイモバイルのデータ増量オプション
新規契約者や乗り換えの方が対象になるキャンペーンです。契約から1年間は、データ増量のオプションが無料で使用できます。
1年経過すると通常の容量に戻りますが、月額500円で引き続きオプションは利用可能です。キャンペーンの対象プランはスマホベーシックプランのみなので注意してください。
増量したデータは、データ容量を使い切って低速モードになった時に使用できます。使用する際には、手続きが必要です。
ワイモバイルの口コミ
とりあえずy!mobileに変えました
実家で電波が最大になってるの初めてみました笑
速度も普通に速いし、特に不満はないかな?
まぁiijmioよりも月額は高いですけどね(^^;;— ほろぐらむ (@holo0765) 2020年1月19日
ワイモバイル普通に使えるな、朝の通勤時間帯、昼の休み時間も回線込み合わず速度落ちない?
これで携帯料金半額以下なら万々歳!— 砂糖和也 (@ponpadollkz8) 2020年1月20日
ワイモバイルだから通信速度遅いんかな……?でも前まではギガでも普通に使えてたんだよな……
— 死因:アニアカ77話 (@oni_okoze_) 2020年1月18日
ワイモバイルの通信速度に関する口コミでは、それなりに速度について満足している方が大勢いる印象でした。
通勤時間帯やお昼休みの時間民も、問題なくスマホを使用できるようです。UQモバイルは4Gエリアの拡大で、高速で使えるエリアが拡大しています。
そのため、地方でも良い電波状況を維持できています。もしも、自分だけが通信が遅かったりする場合には、機種の故障も考えられるのでサポートに連絡することをおすすめします。
UQモバイルは安定的に通信速度を維持
増量オプションが1年間無料
ベーシックプランは半年間利用料がお得
ワイモバイルの公式サイトへ
速度が速い格安スマホ③mineo
通信速度が速い格安スマホの最後は、mineoの紹介となります。mineoは、docomoとau、ソフトバンクのトリプルキャリアの回線を選択できる格安SIMです。

mineoの通信速度

時間帯 | au 回線 |
ドコモ 回線 |
softbank 回線 |
---|---|---|---|
朝 (1月17日) ![]() |
1.1Mbps | 1.5Mbps | 1.0Mbps |
昼 (1月17日) ![]() |
0.3Mbps | 0.3Mbps | 0.4Mbps |
夕方 (1月17日) ![]() |
1.4Mbps | 1.5Mbps | 1.4Mbps |
夜 (1月17日) ![]() |
11.3Mbps | 6.0Mbps | 3.3Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
3つの回線で比較すると、au回線が一番安定的な通信速度を保っています。昼には0.3Mbpsまで落ちますが、それ以外は1Mbps以上で安定している回線です。
特に夜は11.3Mbpsと高速通信を実現していて、動画も問題なく視聴することができます。機種の括りなどが無いのであれば、au回線がおすすめです。
昼の通信速度が気になるなら、公衆無線LANや持ち運びできるルーターを使用してカバーすることもできます。
mineoの料金プラン

プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
前述している通り、mineoはトリプルキャリアから回線を選択できます。また、それによって月額の料金が異なります。
3種類の回線の内、一番安く提供されているのはau回線です。特に回線に括りが無いのであれば、au回線がおすすめです。
オプションやサービスも回線によって料金が異なったり、契約できなかったりします。回線を決める前にオプションの確認をすることをおすすめします。
mineoの公式サイトへ
mineoのフリータンク で月1GB追加可能
mineoのフリータンクは、誰とでもデータ容量をシェアできるサービスです。データ容量が余った時には預けて、データ容量が足りない誰かに使ってもらいます。
自分が足りなくなったら、引き出しましょう。1カ月に2回引き出せて、1回に引き出せるデータ量は500MBなので1月に1GB追加できます。
災害時にはフリータンクが解放され、災害支援として利用されます。いざという時のためにも、余ったデータ容量は貯めておくことをおすすめします。
mineoの口コミ
個人的な所感なんだけど、そこまで速度を求める機会ってあるのかなって思う
(前にmineo使ってたときは、低速無限モードで割と事足りてた)— ひょいら (@Hyoira_mochi) 2020年1月21日
mineoを使っていて回線速度に不満はなかった。が、よく考えてみると昼の12時台とか夕方の6時台とかデータのダウンロードが遅くてクルクルが止まらないことがよくある。多くの人が使う時間帯にかなり遅くなっているのだろう。勤め人じゃないので、その時間に使うことが少ないので気にならなかっただけ。
— Eien (@eien) 2019年11月27日
ほんとmineoは昼夕遅い。googlemapは一日中データ取れない。ほんと使えない。
— みつを (@senile_child) November 7, 2019
使い方にもよるのでしょうが、mineoの通信速度の口コミでは満足している人。不満のある人は、半々の印象でした。
やはり、上記の通信速度の項目でもお伝えしましたが、昼の通信速度がネックになっているようです。
その時間帯にあまりスマホを使わない方には比較的好評でした。今後、この状態が変わらないのであれば、快適に使用するために別の方法でカバーするしかありません。
トリプルキャリアから回線を選択可能
回線ごとに料金が違う
au回線が一番通信速度が安定している
mineoの公式サイトへ
どの格安スマホにするか迷ったら…
ここからは、格安スマホを使う際にどのMVNOにするか迷っている方のための比較です。参考にしてください。

通信速度で比較する

格安スマホ | 通信速度 (朝) |
通信速度 (昼) |
通信速度 (夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
UQ モバイル ![]() |
16.2Mbps | 13.9Mbps | 12.9Mbps | 公式詳細 |
ワイ モバイル ![]() |
9.1Mbps | 9.7Mbps | 6.9Mbps | 公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
1.1Mbps | 0.3Mbps | 11.3Mbps | 公式詳細 |
mineo (ドコモ回線) ![]() |
1.5Mbps | 0.3Mbps | 6.0Mbps | 公式詳細 |
mineo (softbank回線) ![]() |
1.0Mbps | 0.4Mbps | 3.3Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
比較するとわかりますが、1日中安定しているのはUQモバイルです。一番低い数値の時でも、10Mbps以上を維持しています。
ワイモバイルは、比較的低下しやすい昼の時間帯で高い数値を出しています。ワイモバイルも1日を通して安定した通信速度を誇っている格安SIMです。
Mineoのau回線は、夜の時間の通信速度が速い数値を出しています。自分のライフスタイルのあった回線や格安SIMを選んでください。
音声通話の料金で比較する

格安スマホ | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
UQ モバイル ![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイ モバイル ![]() |
6ヶ月目まで:1,980円 以降:2,680円 (4GB) |
公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (ドコモ回線) ![]() |
1,600円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (softbank回線) ![]() |
1,950円 (3GB) |
公式詳細 |
料金だけで見てみると、mineoのau回線が一番安くなっています。mineo内で比較してもソフトバンク回線とは440円も違います。
UQモバイルは家族割が適用されると、2台目から500円引きの1,480円の月額料金です。また、通話オプションも自由に組み合わせられます。
ワイモバイルは半年間月額使用料が安くなる料金設定です。縛り期間が無いので、使いにくかったら他のプランへの変更ができます。
通信速度が安定しているのはUQモバイル
ワイモバイルは昼の通信速度が落ちない
料金はmineoのau回線がお得
UQモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:通信速度が速い格安スマホならUQモバイルがおすすめ

今回紹介したMVNO3社は、比較的通信速度が速いです。その中でも、通信速度が速くて安定しているUQモバイルをおすすめします。
料金プランもデータ容量と通話オプションを自由に組み合わせられるので、自分のライフスタイルに合ったプランを契約できます。
余ったデータ容量も次の月に繰り越せるので、ムダにすることもありません。料金もリーズナブルなので、料金を節約しながら快適に使うことができるMVNOです。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |