
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんな人のために、この記事ではギャラクシー端末が使える格安SIM業者を紹介し、比較しています。
新たにギャラクシー端末を購入したいのなら、ラインナップが豊富な楽天モバイルがおすすめです。
その他にも、魅力的な格安SIMを紹介していますので、ぜひ格安SIM選びの際には参考にしてください。


MVNO | 楽天モバイル |
---|---|
月額料金 | 月額2,980円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・楽天ポイントがたまる! ・格安スマホ契約者数ナンバー1 |
キャンペーン | 1年間月額料金無料 |
楽天モバイルの公式サイトへ
SIMフリーのギャラクシーの入手方法

格安SIMでギャラクシーを利用するならSIMフリーのギャラクシーを入手する必要があります。契約時のセット販売か、手持ちの端末を利用して入手が可能です。
格安SIMでセット販売している端末を購入する

セット販売に対応している格安SIMは多くはありませんがいくつか選択肢はあります。また端末の種類もいくつか分かれています。
ギャラクシー端末をセット販売している業者
- 楽天モバイル
- UQモバイル
ギャラクシー端末をセット販売している格安SIMで人気なのが楽天モバイルとUQモバイルです。楽天モバイルは3端末、UQモバイルは2端末取り揃えがあります。
この2社で取り扱っている端末の種類はそれぞれ異なっているため、欲しい端末がある方を選ぶのもおすすめです。
セット販売で購入すればSIMロック解除は必要ありません。初期設定も必要なくすぐに使えるのがセット販売を利用するメリットです。
おすすめのギャラクシー端末を紹介
端末名 | バッテリー容量 |
---|---|
Galaxy Note10+![]() |
4,300mAh |
Galaxy S10![]() |
3,300mAh |
Galaxy A7![]() |
3,400mAh |
Galaxy A20![]() |
3,000mAh |
購入することができるギャラクシー端末の中でおすすめしたいのが、Galaxy Note10+です。バッテリー容量が取り扱い端末の中でも多く4,300mAhもあります。
さらに大容量なデータ容量に加えて1TBまでmicroSDを追加できるため、データ容量を気にする心配もありません。
Galaxy S10も人気の機種です。ディスプレイが非常に大きく鮮明なのが特徴ですが、対応した機種であれば重ねるだけで電池をわけあえるバッテリーシェアも人気を後押ししてます。
手持ちの端末のSIMロックを解除する

セット販売でギャラクシー端末を入手するのではなく、手持ちのギャラクシー端末を格安SIMで使うためにはSIMロック解除が必要です。
解除は購入したキャリアで行う
SIMロックを解除したい場合は端末を購入したキャリアで手続きをする必要があります。
わざわざ店舗に行かなくてもWeb上から手続きができ、通常店頭でSIMロック解除をすると手数料が発生してしまいますがWebからなら発生せずに手続き可能です。
ただドコモのみスマホからはSIMロック解除の申し込みができないため、パソコンから公式サイトにアクセスし申し込む必要があります。
その代わりドコモは電話でもSIMロック解除が可能ですが、店頭での手続きと同様に手数料が発生してしまうのは覚えておきましょう。
SIMロック解除できない機種もある
販売されている全ての機種がSIMロック解除できるわけではありません。ギャラクシーなどのAndroid端末の場合2015年4月以前に販売されたものはロック解除し辛くなっています。
2015年4月以前に販売された全ての端末がSIMロック解除できないわけではありません。もし古い端末を持っている場合は一度対応しているかどうか各キャリアで確認しましょう。
ドコモ・au・ソフトバンク、全てのキャリアで公式サイトからSIMロック解除対応端末を調べることができます。SIMロック解除対応端末に載っていなければ非対応です。
ギャラクシーはセット販売で入手できる
手持ちの端末もSIMロック解除で使える
SIMロック解除非対応の機種もある
SIMフリーのギャラクシーが購入できる業者を紹介!

ギャラクシー端末が購入できる格安SIM、楽天モバイルとUQモバイルについてそれぞれプランや魅力をご紹介します。
ラインナップが豊富な楽天モバイル

楽天モバイルはギャラクシー端末の種類が豊富で、わかりやすいプランと楽天ポイントが魅力になっています。
取り扱っているギャラクシー端末
端末名 | バッテリー容量 | 一括価格 |
---|---|---|
Galaxy Note10+![]() |
4,300mAh | 115,273円 |
Galaxy S10![]() |
3,300mAh | 90,728円 |
Galaxy A7![]() |
3,400mAh | 17,000円 |
楽天モバイルで取り扱っている端末は3種類。Galaxy Note10+とGalaxy S10、そしてGalaxy A7になります。
バッテリーや機能性で言えば上記でおすすめしたようにGalaxy Note10+が優秀ですが一括払い価格10万超えとなかなか手が出しづらいと思います。
安くギャラクシー端末を使いたい場合はGalaxy A7がおすすめです。17,000円と安価にもかかわらずバッテリー容量が3,400mAhと非常に多いのが特徴になります。
新料金プラン「UN-LIMIT」
プラン | 楽天UN-LIMIT![]() |
---|---|
月額料金 | 1年目:無料 ※300万人 |
2年目以降:2,980円 | |
データ 容量 |
楽天回線エリア:使い放題 |
楽天回線エリア以外:5GB | |
月額 通話料 |
国内:かけ放題 ※アプリ利用 |
海外:980円 | |
SMS | 使い放題 |
事務 手数料 |
3,300円 |
楽天モバイルでは自社回線である楽天回線を利用した「UN-LIMIT」を展開しており、現在新規契約できるプランはこのプランのみになっています。
UN-LIMITは、楽天回線エリア内であれば、高速データ通信を無制限で使うことができ、また、それ以外のパートナーエリアでも5GBまでは利用が可能です。
また、現在300万人まで1人1回1度だけ、1年間月額料金無料で使えるキャンペーンを行っています。
このキャンペーンはいつ終わるかわかりませんので、悩んでいるようであれば楽天会員になって早めに契約することをおすすめしますよ!
楽天ポイントが使えるのも魅力
楽天モバイルを利用すると、月々の支払いから楽天ポイントが発生するようになります。さらに楽天市場などの関連サービスにおいてポイント倍率が上がるなど特典は豊富です。
特に大きな利点として、溜まった楽天ポイントを支払いにあてることができる点が挙げられます。もし月々の利用料金よりもポイントの方が多ければポイントで全て精算が可能です。
大手キャリアの場合現金でしか払えなかった携帯料金がポイントで少しでも安く利用できるようになるため、主婦層からも人気は高いです。
楽天モバイルの公式サイトへ
通信速度の速さが魅力のUQモバイル

UQモバイルで取り扱っているギャラクシー端末に触れつつ、プランや回線速度についてもご紹介していきます。
安価なGalaxy A20を取り扱い
UQモバイルが2020年8月時点で取り扱っているギャラクシー端末はGalaxy A20とGalaxy A41の2種類です。防水防塵機能に優れたバランスの良い機種となっています。
中でもGalaxy A20はギャラクシー端末の中でも非常に安価で入手でき、一括払いの場合10,800円で入手することができます。
画面の大きさやバッテリー容量も充実しているため、安くて良い端末をUQモバイルで探している方にもおすすめの機種になります。
データ容量ごとに選べるスマホプラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのスマホプランはデータ容量別にS・Rから選んで契約するだけのシンプルな内容となっています。2種類のみのため若干それぞれのデータ容量の幅が広いです。
UQモバイルには10分かけ放題や24時間いつでも国内通話かけ放題など、3種類の通話オプションがあります。
電話番号を使った通話が多い方は、お得に利用できるでしょう。LINE通話などアプリ通話が多い方はオプションは魅力に感じづらいかもしれません。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
格安SIMの中でNo.1の実効速度が魅力
UQモバイルはauのサブブランドになります。そのためauの自社回線を使うことができ、他社格安SIMに比べて非常に通信の実行速度が高速です。
時間帯によって通信速度に差が出やすい格安SIMの中で、1日を通して大手キャリアに負けないほどの速度を保てるのはUQモバイルを除けばごくわずかです。
ギャラクシー端末を使う上で通信速度が気になる方はUQモバイルを選ぶと、繋がらない時間帯があると言った心配は少なくなるでしょう。
楽天モバイルは端末の種類が豊富
楽天ポイントが支払いに使える
通信速度重視ならUQモバイルもあり
UQモバイルの公式サイトへ
手持ちの端末で乗り換えるならmineo

セット購入するのではなく、もともと持っているギャラクシー端末を引き続き使用するのであれば、mineoでの契約もおすすめです。
3大キャリアの回線すべてに対応
mineoの大きな利点はドコモ・auソフトバンク全ての回線に対応している点です。そのため手持ちの端末のSIMロックをしなくても利用することができます。
ですがmineoは回線の種類によって料金が大きく異なります。特にSプランにあたるソフトバンク回線は一番料金高いためあまりおすすめはできません。
もしソフトバンク回線からmineoに乗り換える際はSIMロック解除を行い、auかドコモの回線で契約するのを推奨します。
通話機能付きのデュアルプランがおすすめ
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoには通話+データ通信機能のデュアルタイプのプランと、データ通信のみのシングルプランがあります。
大手キャリアと同じように使うのであればデュアルプランがおすすめです。500MB~30GBまでの中で適したデータ容量を選び契約できます。
大きい容量を選んだ方が1GBあたりの値段はお得になりますし、余ったデータ容量は翌月まで繰り越せるため、大きめの容量を選択するのもひとつの手です。
お試し200MBコースもあるから安心
契約タイプ | 月額料金 |
---|---|
シングルタイプ![]() |
300円 |
デュアルタイプ![]() |
1,000円 |
mineoに乗り換えたいけど通信速度やサービス内容に不安がある、という方向けにお試し200MBコースがあります。基本料金300円から利用可能です。
最大2ヶ月まで利用でき、mineoの基本的なサービスを格安で体感できます。格安SIMは地域や時間帯で通信速度が大きく変わるため、それを検証できるのも大きいですね。
お試しコースが2ヶ月間を過ぎると自動的に500MBコースに移行され本契約となるため、もしキャンセルする場合は2ヶ月が過ぎる前に行うようにしましょう。
mineoはトリプルキャリア対応
Sプランは高めの料金設定
お試しコースで通信速度などを試せる
mineoの公式サイトへ
SIMフリーのギャラクシーが使える格安SIMを比較

では楽天モバイルやUQモバイルのギャラクシー端末や、mineoも含めた料金プランはどのように違うのかを比較していきます。
購入できるギャラクシー端末を比較
MVNO | 楽天モバイル![]() |
UQモバイル![]() |
---|---|---|
Galaxy Note10+ |
115,273円 | × |
Galaxy S10 | 90,728円 | × |
Galaxy A7 | 17,000円 | × |
Galaxy A20 | × | 10,800円 |
Galaxy A41 | × | 25,200円 |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
購入できるギャラクシー端末を比較するとUQモバイルは2種類、楽天モバイルは3種類となっており、楽天モバイルの方が多く用意されています。
一番安いのはUQモバイルにあるGalaxy A20ですが、性能が良いのはGalaxy Note10+です。
楽天モバイルは高性能端末が良く、楽天市場や楽天ポイントなどの関連サービスもよく使う方、UQモバイルは端末を安く購入でき、通信速度を安定させたい方におすすめです。
UQモバイルは共通してau回線が使えるため、特にauからの乗り換えの人は利用しやすくなっています。
音声通話SIMの月額料金を比較
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (Dプラン) ![]() |
1,600円 (3GB) |
公式詳細 |
音声通話機能のついたSIMの契約で比較してみると、楽天モバイルが最初の1年間は安く、またかけ放題プランも付いているため、他2社と比べるとお得に感じられます。
また通信制限にかかった際も楽天モバイルであれば1Mbpsで通信できるため、動画視聴を避ければ制限時も快適に利用できるのが大きいです。
UQモバイルは料金面が他2社と比べると高めですが、通信速度が速く、安定しています。mineoはプランによって料金が変わりますがAプランかDプランなら抑えられます。
高性能ギャラクシー端末は楽天モバイル
UQモバイルは端末の安さと通信速度重視
月々の料金はmineoが安め
楽天モバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:SIMフリーのギャラクシー端末を購入するなら楽天モバイル!
ここまで複数の格安SIMと共にギャラクシー端末について紹介しましたが、SIMフリーのギャラクシー端末を購入するならば楽天モバイルがおすすめです。
ギャラクシー端末のラインナップが3種類あり、見比べながらセット購入できるのがとても助かりますね。また楽天会員であれば1年間1500円も割り引かれるのも魅力的です。
大手キャリアと比べて月々の利用料金が減るだけじゃなく、ポイントで料金を支払えるため現金を節約できるのも人気となっています。
ストレスなくギャラクシー端末を使いたいのであれば楽天モバイルをおすすめします。


MVNO | 楽天モバイル |
---|---|
月額料金 | 月額2,980円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・楽天ポイントがたまる! ・格安スマホ契約者数ナンバー1 |
キャンペーン | 1年間月額料金無料 |
楽天モバイルの公式サイトへ
楽天モバイルのQ&A

楽天回線ネットワークに必要な技術対応がなされていない場合、同じモデルの機種であっても、ご利用いただけない可能性がございます。楽天モバイルにて、ご購入いただいた機種を動作確認済みとして推奨しております。また「Rakuten UN-LIMIT」において、iPhone(iOS)は動作保証対象外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でご利用されていたiPhoneも同様です。
契約受付は、オンライン・全国の楽天モバイルショップ(量販店等含む)にて受付となります。
Rakuten UN-LIMITのみのご提供となります。
クレジットカード・デビットカードがご利用いただけます。 ご利用カードによって、お支払いいただける項目が異なります。
月のどのタイミングでも即時ご解約が可能です(最低利用期間はございません)。
楽天モバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額525円~ |
端末保証 | 月額500円 |
初期費用 | ドコモ回線3,394円 au回線3,406円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・格安スマホ契約者数No.1 ・楽天会員なら月額料金が安くなる |
キャンペーン | 2回線目以降の契約で 最大5,000円もらえる |