某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
低価格で購入できるスマホは、スペックが心配ですが、HUAWEI P30 liteはスペックも文句なしのコスパ最強スマホといえます。
本記事ではそんなコスパ最強スマホHUAWEI P30 liteについてと、購入するのにおすすめの格安SIMを紹介します。
コスパ最強のスマホがほしい人や、HUAWEI P30 liteの購入を検討している人はぜひチェックしてください。
HUAWEI P30 liteってどんなスマホ?
HUAWEI P30 liteはコスパの良いスマホで、3万円程度の価格で基本スペックが高いのが特徴です。HUAWEI P30 liteの基本スペックやサイズなどについて詳しく紹介します。
HUAWEI P30 liteの基本スペックは?
商品名 | HUAWEI P30 lite |
---|---|
メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
カメラ | アウトカメラ:約2,400万画素+ 約800万画素+約200万画素 インカメラ: 約2,400万画素 |
バッテリー | 約3,340mAh |
CPU | HUAWEI Kirin 710/オクタコア (2.2 GHz/4 + 1.7 GHz/4) |
HUAWEI P30 liteは名前の通り、中国のスマホメーカーのHUAWEIの端末です。内蔵のメモリはRAMが4GB、ROMが64GBになっています。
RAM4GB、ROM64GBの容量であれば、容量を気にすることなく画像や動画、アプリをダウンロードできます。1つのアプリは50MB程度なので、単純計算で1,000個以上のアプリをダウンロード可能。
また、アウトカメラ、インカメラともに画素数が高く、高画質の写真や動画を撮影可能。バッテリーは3,000mAh以上あり、充電持ちが良いのも魅力です。
HUAWEI P30 liteのサイズと見た目
商品名 | HUAWEI P30 lite |
---|---|
ディスプレイ | 約6.15インチ FHD+ (2,312 x 1,080ピクセル) TFT |
本体サイズ | 幅約72.7mm× 縦約152.9mm× 厚さ約7.4mm |
重量 | 約159g |
HUAWEI P30 liteは比較的大きめのスマホですが、サイズの割に軽いので持ち歩きなどで負担を感じにくいようになっています。
また、スマホの幅いっぱいにディスプレイが広がっており、しずく型のノッチになっているため、大画面の写真や映像を楽しめるのもポイント。動画視聴やゲームをする人におすすめです。
さらに、大画面だと目の負担が大きく疲れやすいイメージがありますが、HUAWEI P30 liteはブルーライトカットモードを利用することで長時間画面を見ても疲れにくいようになっています。
HUAWEI P30 liteの付属品
- マイク付イヤホン(ハイレゾ非対応)
- ACアダプタ
- USBケーブル
- クイックスタートガイド
- クリアケース
HUAWEI P30 liteの端末はハイレゾに対応していますが、付属品のマイク付きイヤホンはハイレゾに対応していません。ハイレゾとは、ハイレゾリューションオーディオの略で高音質の音を指します。
ACアダプタは急速充電に対応。作業中に充電が切れてしまった場合でも、急速充電を使うことで、すぐに作業を再開できます。
また、ディスプレイを保護するクリアケースも付属品で付いています。そのため、自分で別途保護シートを用意する必要がないのも特徴です。
低価格なのに高スペック
大画面で迫力のある映像を楽しめる
軽いから持ち運びでも疲れない
HUAWEI P30 liteのおすすめポイント
基本スペックが高く、コスパの良いHUAWEI P30 liteですが、具体的なおすすめポイントを詳しく紹介します。
トリプルレンズ対応で誰でも簡単にキレイな写真が撮れる
カメラ | 画素数 |
---|---|
メインカメラ1 |
2,400万画素 |
メインカメラ2 |
800万画素 |
メインカメラ3 |
200万画素 |
インカメラ |
2,400万画素 |
HUAWEI P30 liteはカメラの性能が高いのがポイント。メインカメラではトリプルレンズが採用されていて、超広角での撮影も可能なので、風景や集合写真の撮影などにおすすめです。
また、アウトカメラにもインカメラにもAI機能が搭載されています。被写体に応じてAIが最適な撮影モードを選択してくれるので、より魅力的な写真を撮れます。
HUAWEI P30 liteは、広角カメラやAI機能が搭載されたインカメラがあるため、風景の写真を撮る人にも自撮りをする人にもおすすめです。
3,340mAhの大容量バッテリーで1日中使える
HUAWEI P30 liteは3,340mAhの大容量バッテリーも特徴。HUAWEIの前作、HUAWEI P20 liteのバッテリーは3,000mAhだったので、性能が上がっています。
大容量バッテリーなので、1日中SNSや動画を見ていても充電が切れる心配はありません。充電を気にせずに存分に楽しめます。連続待ち受け時間は390時間といわれています。
また、仕事などで外出をして充電する機会が少ない人も、HUAWEI P30 liteなら外出先で充電がなくなる可能性は低いので安心です。
CPU「Kirin 710」とRAM4GBで快適に動作
HUAWEI P30 liteでは、スマホの処理をするCPUも前作のHUAWEI P20 liteから改良されています。
前作では、Kirin659というCPUが搭載されていましたが、HUAWEI P30 liteのCPUはKirin710となっています。
また、RAMは4GBでROMは64GBとなっています。HUAWEI P30 liteのように3万円台のスマホとしては比較的大きい容量となっていて、5,000枚以上の写真を保存できます。
CPUやRAM、ROMが進化したことで、より多くの写真や動画、アプリをダウンロード、保存できるようになっているのがポイントです。
指紋認証と顔認証に対応
HUAWEI P30 liteは指紋認証にも顔認証にも対応しているため、2つの認証を設定しておくことで、ロックの解除がよりスムーズにできるようになっています。
たとえば、外出中マスクをしているときは指紋認証でロックを解除し、屋内で手が離せないような作業をしている場合は顔認証でロックを解除する、といった使い分けが可能。
また、HUAWEI P30 liteは顔認証技術が進化して、より素早く認証できるようになっており、スマホが逆向きでも問題なく認証できるのがポイントです。
カメラの性能が高く美しい写真を撮れる
大容量バッテリーだから外出中も安心
2種類の認証でロック解除がスムーズに
HUAWEI P30 liteの残念ポイント
高性能カメラや大容量バッテリーが魅力のHUAWEI P30 liteですが、購入前に確認しておきたい残念なポイントもあります。
防水・防塵非対応なので使用には注意が必要
HUAWEI P30 liteは防水機能や防塵機能はありません。近年はHUAWEI P30 liteと同じような価格のスマホでもこれらの機能に対応しているスマホは多くあるので注意してください。
たとえば、料理をする際にスマホでレシピを見る場合や入浴中に動画を見る場合は防水機能がないスマホだと濡れてしまい故障する可能性があります。
HUAWEI P30 liteには防水機能や防塵機能がないので、スマホに水や塵、砂などが付着する可能性がある場合は注意してください。
おサイフケータイ非対応
HUAWEI P30 liteではおサイフケータイを使用できません。たとえば接触式の電子マネーやモバイルSuicaなどはHUAWEI P30 liteでは使えないので注意してください。
おサイフケータイはスマホだけでコンビニや改札などでの決済がかんたんにできるため便利ですが、対応しているスマホは多くありません。
ただ、QRコード決済などの電子決済サービスはHUAWEI P30 liteでも使用できるので、電子決済をする場合はQRコード決済などがおすすめです。
水濡れには注意
おサイフケータイは使えない
QRコード決済はできる
HUAWEI P30 liteを買うならどの格安SIMがいい?
HUAWEI P30 liteを契約するのにおすすめの格安SIMとして、LINEモバイル、ワイモバイル、mineoを紹介します。
必要な料金で比較する
格安SIM | 料金 (容量) |
端末代 | 合計 (月額) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINE モバイル |
1,480円 (3GB) |
1,350円×24回 (29,800円) |
2,830円 | – |
ワイ モバイル |
1,980円 (4GB) |
518円×24回 (12,437円) |
2,498円 | 公式詳細 |
mineo (au回線) |
1,510円 (3GB) |
1,350円×24回 (32,400円) |
2,860円 | 公式詳細 |
※()内は一括料金
LINEモバイルでHUAWEI P30 liteを使用すると24回分割払いの端末代と月額通信料の合計が2,830円で、3つの格安SIMのなかで最も安くなっています。
ワイモバイルは端末代が安く、割引があるため、契約から半年間は月額が非常に安いのが特徴。ただ、割引が適用されなくなると、料金が値上がりしてしまいます。
mineoは端末代も通信料もLINEモバイルよりも少し高くなっています。mineoはトリプルキャリアに対応していて、契約する回線によって料金が異なるので注意してください。
通信速度で比較する
格安SIM | 通信速度 (5/12 朝) |
通信速度 (5/12 昼) |
通信速度 (5/12 夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル (ドコモ回線) |
5.8Mbps | 1.2Mbps | 6.5Mbps | – |
ワイモバイル |
8.3Mbps | 9.7Mbps | 8.8Mbps | 公式詳細 |
mineo (au回線) |
13.3Mbps | 0.9Mbps | 16.2Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルは朝と夜に比べて昼の通信速度が遅くなります。昼は多くの人がスマホを使って回線が混雑するため、格安SIMの通信速度は遅くなる傾向にあります。
ワイモバイルは通信速度が安定しているのが特徴。どの時間帯も約10Mbpsの通信速度なので、快適に通信ができるのが魅力です。
mineoはLINEモバイルと同様に昼の通信速度が遅くなる傾向にあります。ただ、mineoは朝と夜の通信速度が10Mbpsを超えていて、格安SIMのなかでも速くなっています。
LINEモバイルは料金が安い
ワイモバイルは端末代が安い
ワイモバイルは通信速度が安定
LINEモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
HUAWEI P30 liteを買うのにおすすめの格安SIMは?
LINEモバイルとワイモバイルの料金プランや通信速度について詳しく紹介します。
とにかく安く!価格重視の人にはLINEモバイルがおすすめ!
LINEモバイルの料金プランとHUAWEI P30 liteの価格
プラン | LINE データフリー |
SNS データフリー |
SNS音楽 データフリー |
---|---|---|---|
500MB | 2,450円 | – | – |
3GB | 2,830円 | 3,110円 | 3,310円 |
6GB | 3,550円 | 3,830円 | 4,030円 |
12GB | 4,550円 | 4,830円 | 5,030円 |
※表記は端末代金を合わせた料金です
LINEモバイルでHUAWEI P30 liteを購入し、24回分割払いにすると端末代は月々1,350円になります。
LINEモバイルでは3種類のプランがあり、たとえばLINEデータフリーの3GBに契約すると月額の合計は2,830円になります。
LINEモバイルは端末代や通信料金が他の格安SIMに比べて安いうえに、SNSをデータフリーで使えるので、お得にHUAWEI P30 liteを使いたい人におすすめです。
3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ |
12時間 |
動画視聴 |
18時間 |
メッセージアプリ |
2400往復 |
WEB閲覧 |
1320ページ |
LINEモバイルの通信速度
時間帯 | ドコモ回線 | au回線 | softbank回線 |
---|---|---|---|
朝 (5月12日) |
5.8Mbps | 5.9Mbps | 2.1Mbps |
昼 (5月12日) |
1.2Mbps | 0.3Mbps | 0.9Mbps |
夜 (5月12日) |
6.5Mbps | 5.7Mbps | 2.0Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルはau、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応していて、契約する回線によって通信速度が異なります。
LINEモバイルではどの回線を利用した場合も全体的に通信速度は遅く、とくに昼の通信速度が遅くなっているのが特徴です。
LINEモバイルの通信速度では、SNSでのテキストのやり取りは問題ありませんが、動画の投稿や視聴・ゲームなどは快適にできな場合があるでしょう。
LINEモバイルの公式サイトへ
価格よりも使い勝手!速度重視の人にはワイモバイルがおすすめ!
ワイモバイルの料金プランとHUAWEI P30 liteの価格
プラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
プランS |
半年間:2,498円 以降:3,198円 |
1年間:4GB 以降:3GB |
プランM |
半年間:3,498円 以降:4,198円 |
1年間:9GB 以降:12GB |
プランR |
半年間:4,498円 以降:5,198円 |
1年間:14GB 以降:17GB |
ワイモバイルは他の格安SIMに比べてでHUAWEI P30 liteの料金が安いのが特徴。HUAWEI P30 liteを購入し、24回分割払いにすると端末代は月々518円になります。
ワイモバイルの料金プランはスマホベーシックプランで、データ容量に応じてS、M、Rの3種類の利用料があります。また、契約から半年間は新規割が適用されるのが特徴。
端末代が安く、割引が適用されるため契約から半年間は料金が安くなります。ただ、新規割がなくなると月額が700円値上がりするので注意してください。
ワイモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝 (5月12日) |
8.3Mbps |
昼 (5月12日) |
9.7Mbps |
夜 (5月12日) |
8.8Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、他の格安SIMよりも回線が優先的に割り当てられるため、通信速度が安定しているのが特徴。
1日を通して通信速度が安定していて、他の格安SIMの通信速度が落ちる昼の時間帯も他の時間帯と変わらない通信速度になっています。
また、一般的に10Mbps以上あると快適に通信ができると言われていて、ワイモバイルは約10Mbpsの通信速度になっているので、通信速度の面では安心できます。
LINEモバイルはSNSがデータフリー
ワイモバイルは半年間新規割が適用
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド
ワイモバイルの公式サイトへ
総括:HUAWEI P30 liteを買うなら料金が安いLINEモバイルがおすすめ!
HUAWEI P30 liteは3万円台の価格にもかかわらず、大容量バッテリーや高性能カメラなどを搭載していて、コスパの良いスマホだといえます。
そんなHUAWEI P30 liteは格安SIMとセットで購入するのがお得。おすすめの格安SIMはLINEモバイルとワイモバイルです。
LINEモバイルは月額料金が安く、SNSをデータフリーで利用できるため、料金の安さやお得さを重視する人におすすめ。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで通信速度が速く、安定しているため、安定した通信を重視する人におすすめです。
MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A
■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |