
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
mineoは様々な機種に対応しているので、どんな人でも満足が得られやすい格安SIMとなっています。
機種変更ではなく、格安sim自体を変えたい人のために他の格安simとの比較も行っています。
注意点もあるので、既に機種変更した人も復習やプランの確認に一度見ていってはいかがでしょうか。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoの機種変更はこちら!

mineoの機種変更は申し込みから端末が届くまでスマートに行うことができますが、いくつか注意点もあります。
機種変更の手続き
- WEBでお申し込み
- 端末をお届け
- SIM切り替え
- メールアカウント設定
機種変更をする際はmineoのマイページから端末追加購入(機種変更)を選択します。
機種変更したい商品を選び、分割支払いの場合は本人確認書類のアップロードが必要になります。運転免許証などの顔写真付きのものを用意しましょう。
申し込みから1週間程度で端末は届きます。機種によってはネットワーク設定やメールアカウントの設定も行う必要があります。
mineoの公式サイトへ
機種変更の注意点

機種変更の際に気をつけて欲しいのが、前回購入からの期間とSIMカードです。
前回端末を購入してから3か月後
機種変更をするには前回端末を購入してから3か月が経っていなければいけません。立て続けの機種変更ができないようになっています。
また3か月経っていたとしても分割払いのお支払いが残っている場合は、その分も上乗せして支払うことになるため月々の支払いが高くなる恐れもあります。
どうしても変えなければいけない理由がなければ、分割払いが終わってから機種変更するのが料金を考えるとオススメです。
simカードの形状をチェック
mineoが取り扱う端末は機種によってSIMカードの形状が異なります。基本的には形状が異なれば自動的に新しいsimカードが再発行されます。
ですが今現在micro simカードを使っている人がnano sim対応端末を購入する場合は自分でnanoサイズにsimカードを切り取る必要があります。
その際は1000円もしないでSIMカッターを購入することができますので、あらかじめ用意するようにしておきましょう。
simカードが違う場合自分で回線を変換
機種変更する際、SIMカードがこれまでと異なる場合は自分で回線を変換する必要があります。変換ができないとモバイル通信ができなくなる恐れがあります。
変換する場合は端末の電源を切った状態で操作するようにしましょう。電源が点いている状態でsimカードの抜き差しをすると強制的に再起動されてしまいます。
月末などは申し込みが集中することが多いため、もし機種変更と回線の変換を行うのであれば月末を避けた方が無難です。
手数料は無料!
店舗に赴いて機種変更を行う場合は、事務手数料等が発生します。各社料金は異なりますが3000円程度がかかることが多いです。
mineoの場合webから申し込めば機種変更に伴う手数料は0円、無料になります。そのため端末の購入代金だけ考えればいいため、かかる費用がわかりやすいです。
ですが機種変更に併せて、プラン変更などをする場合は別途費用がかかるため注意しましょう。
機種変更は前回購入から3か月経ってから
simカードの形状をチェックする
機種変更に伴う手数料は無料
mineoの公式サイトへ
mineoで機種変更するメリット!

mineoで機種変更をするメリットは月々の利用料金の安さと、非常に多くの端末を取り揃えている点になります。
85%の利用者は3,000円/月未満
mineoを契約している人の85%以上の方が月々3000円未満で利用されています。5000円以上となると全体のわずか2.2%です。
mineoはキャンペーンなどで安く契約していない限り、1年や2年で料金が高くなることがなく定額でずっと利用が可能です。
そのため3000円未満という安い月々の料金をずっと継続することができます。月々の利用料金をできるだけ抑えたい方にとって、とても利用しやすいです。
対応端末が500種類以上
端末 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
HUAWEI nova lite 3 ![]() |
24,000円 | 大画面 |
Xperia Ace ![]() |
44,880円 | コンパクトなデザイン |
AQUOS sense3 plus SH-M11 ![]() |
56,400円 | 全てのコンテンツを しっかり楽しめる |
mineoは500種類以上の端末を取り揃えており、Androidだけじゃなく人気のiPhoneも種類が豊富です。
特に人気のあるのがHUAWEI nova lite 3、Xperia Ace、AQUOS sense3 plus SH-M11の三機種です。HUAWEIは大画面が特徴、逆にXperia Aceはコンパクトなデザインが人気です。
AQUOSはバランスの良い機能性が人気とそれぞれ強みも分かれていますから、もし機種が多すぎて迷われる際はこの3機種から選ぶと失敗しないでしょう。
利用料金が3000円未満が殆ど
機種変更の対応機種は500種類以上
迷ったら人気機種から選択すると良い
mineoの公式サイトへ
機種変更もいいけど他の格安SIMへのMNPもお勧め!2つの格安SIMを紹介!

格安SIMの場合、乗り換えでキャンペーン対象となれば、そのまま使い続けるよりも安く利用できる場合があります。
楽天ポイントが貯まる楽天モバイル
- 楽天ポイントが貯まる
- 楽天ひかりとセット契約がお得
- 契約期間の定めがない
楽天モバイルの強みは月々の支払いで楽天ポイントが貯まる点です。溜まった楽天ポイントはそのまま月々の支払いに再利用もできますし、楽天市場などの買い物でも使えます。
また、楽天ひかりをセットで契約すると、最大で21,500ポイントがプレゼントされるため、さらにお得に利用が可能です。
現在先着300万人まで1年間無料で利用が可能の上、契約期間の定めがないため、1年間の無料期間が終わったらまた乗り換えるなども検討できますよ。
キャンペーンが豊富なワイモバイル
- 通信速度が速い
- Yahoo!プレミアムの特典が使える
- Yahoo!のサービスを使うとマイルが貯まる
ワイモバイルに乗り換えることで改善されるのが通信速度です。どうしても格安simは通信速度が不安定になりがちですがワイモバイルはその中でも高い水準を保っています。
さらにYahoo!プレミアムに登録してあればPayPayモールやYahoo!ショッピングなどでの買い物がお得になるなど多くの特典が適用されます。
Yahoo!には他にも多くのサービスがありますが、それぞれのサービスを利用するとマイルが貯まり、マイルのランクでなんとデータ容量の追加料金が0円になるのだから驚きです。
mineoで機種変更するのとMNPで他の乗り換えるのはどっちがいい?

mineoでの機種変更もMNPでの乗り換えもそれぞれ良いところと悪いところがあります。
機種変更と他の格安simへの乗り換え費用を比較
格安SIM | 事務手数料 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
・事務手数料なし | 公式詳細 |
楽天モバイル への乗り換え ![]() |
・3,000円 | 公式詳細 |
ワイモバイル への乗り換え ![]() |
・3,300円 | 公式詳細 |
機種変更の場合、mineo内で手続きが完結するため事務手数料がかからず基本的に料金はかかりません。
ですがMNPを利用した乗り換えなどの場合、事務手数料が発生します。格安SIMごとの違いはそこまでなく、大体3,000円程度がかかります。
楽天モバイルは現在のプランでは、今まで利用していた大手キャリアではなく、自社回線である楽天回線を利用しています。
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
料金を比較

それぞれの格安SIMの料金をプランごとに比較していきます。
音声通話SIMの料金を比較
格安SIM | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
1,950円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (5GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (4GB) |
公式詳細 |
こうして見てみるとデータ容量が少ない分、mineoの料金が高いように感じるかもしれませんが、docomoかauの回線を選ぶことで料金を抑えることができます。
楽天モバイルは楽天回線エリア以外で利用した場合のデータ量となっています。また、アプリを利用することで通話が実質かけ放題になります。
ワイモバイルはこの中で一番データ容量が多く、一見すると料金は高めですが1GBあたりで考えると安めになります。
データSIMの料金を比較
格安SIM | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
990円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (5GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (1GB) |
公式詳細 |
データSIMは通話機能のないプランになるため料金は各社安めになります。mineoはデータ容量を増やしていくごとに1GBごとの料金がお得になります。
楽天モバイルはSIMの違いが無い為、音声SIMの場合と同じ料金です。容量や料金が現在新規プランのみとなる為、選択の幅は狭いです。
ワイモバイルは契約してから半年間の料金です。ここからさらに光セット、インターネットへの同時契約も行うとさらに割引があります。
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
通信速度を比較
MVNO | 通信速度(夜) | リンク |
---|---|---|
mineo (au回線) ![]() |
11.7 Mbps | 公式詳細 |
mineo (ドコモ回線) ![]() |
4.6 Mbps | 公式詳細 |
mineo (softbank回線) ![]() |
4.0 Mbps | 公式詳細 |
楽天モバイル (au回線) ![]() |
3.5 Mbps | |
ワイモバイル![]() |
5.6 Mbps | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoは通信速度がそれぞれの回線によって大きく異なります。もし速度が気になるならau回線を選んだ方が良いです。逆にSoftBank回線は少し遅めです。
楽天モバイルは3.5Mbpsと少しこの中では通信速度が遅めではありますが、3.5Mbpsあれば動画や画像の読み込みは問題なく行えるでしょう。
ワイモバイルは夜間など特定の時間帯で大きく下がることもありますが、それを差し引いても他社格安SIMよりも平均して速いのが魅力的です。
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
メリット・デメリットを比較
それぞれの格安SIMにあるメリットとデメリットは機種変更をするか乗り換えをするか、その判断をするための大切な材料となります。

メリットを比較
格安SIM | メリット | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
・3つの回線が選べる ・サポート窓口が充実 |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
・楽天ポイントが貯まる ・データ通信が一部無制限 |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
・通信速度が速い ・割引が豊富で料金が安い |
公式詳細 |
mineoのメリットは何と言ってもdocomo・au・SoftBankの全ての回線が揃っているため、機種変更や回線変更などがしやすいのがメリットです。
楽天モバイルは楽天ポイントがプレゼントされるキャンペーンが多く、月々の支払いや楽天市場での買い物がお得に利用できます。
ワイモバイルは通信速度の速さと割引の多さによる料金の安さが売りです。シンプルなプランはユーザーからも分かりやすいと声が上がっています。
デメリットを比較
格安SIM | デメリット | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
・オプションが多くて複雑 ・回線によって料金が割高になる |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
・通信速度がやや劣る ・選択の幅が狭い |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
・料金プランが少ない ・端末の種類が少ない |
公式詳細 |
mineoのデメリットは多くのオプションを取り揃えていることにより逆に複雑化してしまっていること。これにより年配の方などは少しとっつきにくい傾向があります。
楽天モバイルは今までのキャリア回線を利用している場合、通信速度が劣っている点は大きいです。また、新規契約の場合はプラン選択の幅が狭いです。
ワイモバイルは料金のシンプルさがかえって仇になることも。ちょうど良いデータ容量を選べず損すると感じることもありますが、その分通話オプションなどはとても豊富です。
mineoはトリプルキャリアに対応
楽天モバイルは1年間無料が魅力
ワイモバイルは割引と通信速度が売り
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
総括:mineoで機種変更するのも良いけど楽天モバイルへの乗り換えもおすすめ!
今回mineoでの機種変更や他社へのMNP乗り換えについてご説明しましたが、料金のかからない機種変更も良いですし、楽天ポイントが貯まる楽天モバイルへの乗り換えもおすすめ。
機種変更は確かに使い慣れたところで行うのが手続きなどが楽ではありますが、乗り換えをした方が多くのキャンペーンに参加でき、月々の料金の節約になるのが大きいです。
欲しい端末がmineoにしかない場合はmineo、そうじゃない場合は楽天モバイルを選ぶようにすると失敗するリスクは格段に少なくなりますからね。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ


MVNO | 楽天モバイル |
---|---|
月額料金 | 月額2,980円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・楽天ポイントがたまる! ・格安スマホ契約者数ナンバー1 |
キャンペーン | 1年間月額料金無料 |
楽天モバイルの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
楽天モバイルのQ&A

楽天回線ネットワークに必要な技術対応がなされていない場合、同じモデルの機種であっても、ご利用いただけない可能性がございます。楽天モバイルにて、ご購入いただいた機種を動作確認済みとして推奨しております。また「Rakuten UN-LIMIT」において、iPhone(iOS)は動作保証対象外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でご利用されていたiPhoneも同様です。
契約受付は、オンライン・全国の楽天モバイルショップ(量販店等含む)にて受付となります。
Rakuten UN-LIMITのみのご提供となります。
クレジットカード・デビットカードがご利用いただけます。 ご利用カードによって、お支払いいただける項目が異なります。
月のどのタイミングでも即時ご解約が可能です(最低利用期間はございません)。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |
楽天モバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額525円~ |
端末保証 | 月額500円 |
初期費用 | ドコモ回線3,394円 au回線3,406円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・格安スマホ契約者数No.1 ・楽天会員なら月額料金が安くなる |
キャンペーン | 2回線目以降の契約で 最大5,000円もらえる |