
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
連絡手段としてや、友達も使っているからなど、理由は様々ですが、小学生の子供にスマホを持たせるかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、小学生にスマホを持たせるメリットとデメリットについてや、格安SIMがおすすめの理由、小学生におすすめの格安SIMまでまとめて紹介します。
小学生にスマホを持たせるべきか悩んでいる人や、契約する格安SIMを迷っている人はぜひチェックしてください。
小学生にスマホを持たせるメリットとデメリット
小学生にスマホを持たせるとどのようなメリットがあるのか?デメリットと一緒に見ていきましょう。

小学生にスマホを持たせるメリットは安心と便利な機能
大きなメリットといえば、連絡が取りやすくなることです。小学生でも夜遅くまで習い事するのは珍しくありませんし、何かあればすぐに連絡が取れるという安心感があります。
GPSアプリを活用すれば、連絡が遅くて心配な場合も位置情報が確認できて安心です。スマホがあれば緊急時もすぐ連絡がつくので、災害時にも役に立つでしょう。
スマホの便利なところといえば、気になることやわからないことがあればその場で検索できること。
自発的にあらゆることを覚えたり調べたりするだけでなく、学習アプリなどを使って楽しく学習することもできます。
小学生にスマホを持たせるデメリットはあらゆる危険性
スマホの「使いすぎ」を心配してしまう人も多いでしょう。実際に未成熟な子どもの方が依存しやすいと言われており、スマホ依存の可能性はあります。
それに伴い学力低下につながったり、最悪の場合不登校になる可能性もゼロではありません。スマホを持ってないと落ち着かない状態になってしまうのです…。
小学生でもSNSを当たり前のように利用する時代ですし、何が起こるかわかりません。誹謗中傷やいじめなどに巻き込まれる可能性も考えられますよね。
また、ゲームにのめり込むなどして高額請求される場合もあるでしょう。ゲームはうまく課金させるようになっているので、安易にゲームさせるのは危険です。
連絡が取りやすくなる
楽しく学習することもできる
未成熟な子どもの方がスマホに依存しやすい
小学生にスマホを持たせるなら格安SIMがおすすめ!
「スマホを持たせてみようかな…」と思ったら、月額料金が安い格安SIMがおすすめです。小学生にスマホを持たせるなら格安SIMがおすすめな理由を見ていきましょう。

理由①月々の料金が安い
格安SIMであれば、キャリアに比べても半額程度の2,000円〜3,000円(プランによっては1,000円以下も可能)で使えます。
特に音声通話を必要としない場合(家族とはLINEで連絡を取るなど)はデータ通信専用プランを使ってお得に契約ができるので格安SIMはおすすめです。
2回線目以降お得に契約できる格安SIMも多く、家族で毎月のスマホ料金を抑えたいなら格安SIMがぴったりですよ。
理由②セキュリティオプションなどがつけれる
ある調査によると小学生の半数近くがスマホを持っているそうですが、安全面が気になるところですよね。
しかし格安SIMにはフィルタリングオプションやセキュリティオプションなどを選んでつけられるのでご安心ください。
有害なページをブロックする「フィルタリングオプション」は小学生のスマホには必要でしょう。
格安SIMでは本当に必要なオプションだけを選んでつけられるので、スマホ代の節約にもつながります。
理由③端末は使わなくなったスマホでもOK
お子さんに持たせるスマホは「連絡が取れれば良い」というケースがほとんどで、使わなくなった古いスマホでも問題ありません。
ただ、一部SIMロック解除が必要だったり、古すぎると使えなかったりするため、その点は事前に確認が必要になります。
新たにスマホを購入する場合でも、格安SIMならキャリアより安い価格で購入できますよ。
というのも、格安SIMではコスパの良いAndroid端末を用意しているところが多く、SIMと端末をセットで購入すれば割引が適用されることもあります。
格安SIMは月額料金が安い
小学生の半数近くがスマホを持っている
必要なオプションだけを選んでつけられる
月額料金を安く抑えたいならLINEモバイルがおすすめ
格安SIMの最大の魅力といば月額料金が安いことですが、料金を重視するならLINEモバイルがおすすめです!

LINEモバイルの料金プランは3種類でSNSがカウントフリー

LINEデータフリープラン
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルは「LINE」が使い放題になるため、小学生のスマホには最適でしょう。LINEモバイルには「データフリー」というサービスがあります。
このプランはLINEがデータフリー対象で、データフリーは対象サービス利用時にデータ通信量を消費しません。ということ対象サービスが実質「使い放題」になります。
LINEデータフリープランは最安値なら500MBで600円と安いだけでなく、データの使いすぎも防げるのでおすすめです。
データフリー対象はLINEのみですが、LINEアプリの利用は音声通話もビデオ通話も無料&データフリーで使えるので、連絡用として使うなら十分ですよね。
SNSデータフリープラン
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
LINEデータフリープランに加えて、TwitterとFacebookもデータフリーで使えるのが「SNSデータフリープラン」です。
月額料金+280円でLINE、Twitter、Facebookが使い放題になりますし、SNSは小学生でも使うツールです。とくにtwitterは気軽で簡単に始められます。
今後使う可能性も視野に入れておきたいところですよね。今は必要なくても、ゆくゆく使うことになるかもしれません。
その場合でも、カウントフリーでデータ量を節約しながらお得に使えるのがLINEモバイルの特徴です。
SNS音楽データフリープラン
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 1,080円 | 1,580円 |
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
SNSデータフリープランの内容に加えて、InstagramとLINE MUSICもカウントフリーで使えるのが「SNS音楽データフリープラン」です。
Instagramは今使っていなくても今後利用する可能性が高いアプリですし、小中高生にとってInstagramが使い放題なのは非常に有利でしょう。
音楽好きなお子さんならLINEMUSICも視野に入れておきたいところ。「LINEMUSIC」の通信量は消費しませんが、LINEMUSICの使用料金は別途でかかるので注意しましょう。
LINEモバイルの通信速度
時間帯 | ドコモ回線![]() |
au回線![]() |
Softbank回線![]() |
---|---|---|---|
7月19日朝 | 21.3Mbps | 7.3Mbps | 10.3Mbps |
7月19日昼 | 7.4Mbps | 1.1Mbps | 5.0Mbps |
7月19日夜 | 8.3Mbps | 1.0Mbps | 7.6Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルはau・ドコモ・ソフトバンクの3回線に対応しているマルチキャリアで、好きな回線を選べます。
選ぶ回線によって通信速度が異なるため、通信速度が安定している回線を選ぶのが賢い選択です。
調査してみたところ「ドコモ回線」が最も速い速度で使えるため、速度も重視する場合はドコモ回線がおすすめですよ。
とはいえ3回線とも比較的通信速度が安定しており、極端に通信速度が違うということはありません。
LINEモバイルはフィルタリングオプションが無料でつけられるので安心
お子さんにスマホを持たせるなら、有害なページをブロックするはフィルタリングオプションをつけてあげたほうが安心です。
LINEモバイルのフィルタリングオプションは無料で、有害サイトのブロックだけでなく、使いすぎの防止や位置情報などこのオプション1つで十分安心して使えます。
データフリーがあるコスパ抜群のプランに加え、通常有料のオプションがLINEモバイルなら無料で使えるので、かなりお得感があるのではないでしょうか。
データフリーは実質使い放題
ドコモ回線が最も速い速度で使える
フィルタリングオプションが無料
LINEモバイルの公式サイトへ
安心して子供にスマホを持たせたいならmineo
LINEモバイルの他におすすめなのは「mineo」です。mineoの料金プランや特徴はどのようになっているのか?見ていきましょう。

mineoの料金プラン

音声通話が必要ならデュアルプラン
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
デュアルタイプはデータ通信+音声通話が可能なプランで、500MB〜30GBから好きなGBを選べます。
音声通話とは080/090といった電話番号を持つ通話になり、音声通話が必要ならこの中から好きなGBを選びましょう。
小学生で連絡がメインなら500MB〜3GBでも十分ではないでしょうか。安く抑えたい人は500MBから選んでみてください。
もし毎月の高速データ通信が足りなくても、ゆくゆくはデータ量を増やすことも可能ですよ。
データ通信のみでいいならシングルプラン
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
音声通話が必要ない場合は「データ通信プラン」にすることで料金を安く抑えられます。電話番号がなくても、LINEなどの通話アプリを使った通話はできるのでご安心ください。
LINEなどの通話アプリはインターネット回線を利用して通話するもので、電波さえあれば無料で使えるものが多いです。
また、表の料金にはSMS利用料は含まれておらず、SMSを利用したい場合はauは無料、ドコモは120円、ソフトバンクは180円の別途料金が必要です。
mineoの通信速度
時間帯 | ドコモ回線![]() |
au回線![]() |
Softbank回線![]() |
---|---|---|---|
7月19日朝 | 7.5Mbps | 18.9Mbps | 5.8Mbps |
7月19日昼 | 8.7Mbps | 9.9Mbps | 3.5Mbps |
7月19日夜 | 6.8Mbps | 13.2Mbps | 7.4Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoの通信速度を調査したところ、どの回線も1日を通して1Mbpsを切ることはなく、申し分ない速度が出ていました。
強いて言うなら「au回線」が最も速いので、au回線での利用がおすすめです。また、au回線は3回線のうち料金設定も安くなっています。
mineoもLINEモバイルと同じようにau・ドコモ・ソフトバンクの3回線に対応しておりそれぞれ料金設定が異なるのですが、安くて速いのがau回線なのです。
安心してスマホを使える「ジュニアパック」がおすすめ
mineoにはジュニアパックという子供向けのアプリが11個セットになったオプションがあり、それを200円で利用できます。
ネット上のいじめ、出会い系、犯罪などの危険からお子さんを守ったり、フィルタリングや位置情報、ウィルス対策アプリも入っているのでお得です。
月200円である程度の安心を買えると思ったら安いものではないでしょうか。やはりスマホを持たせるからにはこのようなオプションは必要です。
データ通信プランならより安くなる
3回線のうち安くて速いのがau回線
ジュニアパックがあって安心
mineoの公式サイトへ
LINEモバイルとmineoどっちか迷ったら…
LINEモバイルとmineo、どちらもおすすめですが、どちらにしようか迷ってしまうものですよね。そこで、2社を比較してみました。

月額の利用料金で比較する
格安SIM | 音声通話 プラン |
SMS付きデータ 通信プラン |
リンク |
---|---|---|---|
LINE モバイル ![]() |
1,100円 (500MB) |
600円 (500MB) |
– |
mineo (au回線) ![]() |
1,310円 (500MB) |
700円 (500MB) |
公式詳細 |
音声通話プラン、データ通信プランともにLINEモバイル方が安いため、料金重視なら「LINEモバイル」がおすすめです。
とはいえmineoもリーズナブルな価格を実現しているので、オプション料金などを加味した上で検討するといいでしょう。
ただ、LINEモバイルは「LINE」が使い放題なので、連絡用にLINEをメインで使うのであれば、やはりLINEモバイルを選ぶのが賢い選択です。
セキュリティで比較する
格安SIM | フィルタ リング |
ウイルス | 位置情報 | リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル![]() |
無料 | 420円 | 無料 (フィルタリング オプションで可能) |
– |
mineo![]() |
セット 200円 単品 350円 |
セット 200円 単品 270円 |
セット 200円 単品 350円 |
公式詳細 |
セキュリティ面も比較してみましょう。2社のセキュリティオプションについて比較したところ、セキュリティ重視の人は「mineo」がおすすめです。
LINEモバイルはフィルタリングは無料で使えるものの、ウイルス対策は420円と割高になってしまいます。
一方、mineoはフィルタリングもウイルス対策もすべてセットで200円で使えて、子供向けのアプリが11個セットになっているのでよりコスパが良いです。
料金重視なら「LINEモバイル」
セキュリティ重視の人は「mineo」
LINEモバイルはLINEが使い放題
総括:小学生が使うスマホには格安SIMを使おう!価格重視ならLINEモバイルがおすすめ!
小学生にスマホを持たせるなら、料金が安い「格安SIM」がおすすめです。大手キャリアの半額程度の2,000円〜3,000円(プランによっては1,000円以下も可能)で使えますよ。
数多くある格安SIMの中でも、特におすすめなのが、「LINEモバイル」です。
料金重視の人はLINEが使い放題の「LINEモバイル」がおすすめです。
LINEモバイルはおすすめの格安SIMなのでぜひ利用してみてください!


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |