某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんなお得なスマホを格安SIMと組み合わせると、さらにお得に利用できます。
iPhone SE2がどのようなスマホか、格安SIMで使うにはどのようにしたらいいのかをまとめて紹介します。
iPhone SE2はどんなiPhone?


iPhone SE2は2020年春に販売開始された新しいiPhoneシリーズです。iPhone SE2のスペックを紹介します。
iPhone SE2のスペック
| 品名 | iPhone SE2 |
|---|---|
| ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ |
| サイズ | 高さ138.4mm × 幅67.3mm × 厚さ7.3mm |
| 重量 | 148g |
| プロセッサ | A13 Bionicチップ |
| カメラ | ・メインカメラ:1,200万画素広角カメラ ・インカメラ:700万画素 |
| 防水防塵 | IP67等級 |
| 指紋認証/顔認証 | ○/× |
iPhone SE2はディスプレイが4.7インチで、重量が148gと比較的コンパクトなサイズ。かんたんに持てるのが特徴です。
また、カメラhメインカメラが1200万画素、インカメラが700万画素なので、風景の写真もセルフィーもきれいに撮れます。
さらに防水機能、防塵機能が優れているのも特徴。料理をしながらスマホでレシピを見たり、入浴しながらスマホで動画を見たりすることも可能です。
iPhone 11シリーズと同じプロセッサを搭載

iPhone SE2はiPhoneの人気シリーズ、iPhone 11と同じプロセッサを搭載しているのも特徴です。
プロセッサとはスマホの処理性能を示すもので、iPhone SE2やiPhone 11に搭載されているA13 Bionicチップは非常に高性能なものになっています。
プロセッサが良いと、アプリを多くインストールできたり、多くの写真や画像を保存できるのが魅力です。
カメラはシングルレンズだが広角レンズを採用

iPhone SE2はiPhone 11とは異なりシングルレンズとなっていますが、広角レンズを採用しており、より幅広い写真を撮影できるのが魅力です。
広角レンズは一面に広がる風景の写真を撮ったり、大人数での集合写真を撮ったりする際に便利な機能。
さらに、iPhone SE2ではスタジオ照明や自然光などの6つのエフェクトを用意していたり、高解像でビデオ撮影ができたりする点も魅力です。
eSIMにも対応している

iPhone SE2はnano SIMとeSIMの種類のSIMカードに対応しています。eSIMとは、スマホ端末に内蔵されて本体と一体となっているSIMカードです。
SIMカードを自分で挿し込んだり、契約するキャリアによってSIMカードを変更したりする必要がない点が魅力。
iPhone SE2では楽天モバイルのeSIMを利用可能。eSIMに申込み、送られてくるQRコードを読み取ると、楽天モバイルの通信が可能になります。
高性能プロセッサ
カメラは広角レンズ
楽天モバイルのeSIMに対応
iPhone SE2を格安SIMで使うポイント


iPhone SE2をお得に使うなら格安SIMがおすすめです。iPhone SE2を購入してから格安SIMに乗り換える流れを紹介します。
iPhone SE2を購入する

格安SIMでスマホは販売されていますが、iPhone SE2は2020年7月時点ではどの格安SIMでも販売されていません。
そのため、iPhone SE2を購入するならApple Storeもしくはau、ドコモ、ソフトバンクのキャリアになります。
ただ、キャリアで購入すると格安SIMに乗り換える際にSIMロックの解除などで手続きが必要になるため、格安SIMで利用するなら、Apple StoreでSIMフリー端末を購入するのがおすすめです。
キャリアで購入したiPhone SE2であればSIMロック解除する
| キャリア | ネット | 電話 | 店頭 |
|---|---|---|---|
| ドコモ |
ドコモ オンライン 手続き |
・ドコモ携帯 :151 ・一般電話 :0120-800-000 |
ドコモ ショップ |
| au |
My au | – | auショップ |
| ソフト バンク |
My SoftBank | – | ソフトバンク ショップ |
キャリアでiPhone SE2を購入した場合は、基本的に格安SIMに契約する際にSIMロックの介助が必要になります。SIMロックとは利用できるキャリアを制限する機能です。
ただ、SIMロックは端末を購入してすぐに解除できるわけではないので注意してください。たとえば、端末の分割払い中の場合は購入日から100日経過しないとSIMロックを解除できません。
どのキャリアもSIMロックを解除する場合はWeb、電話、店舗のいずれかで手続きをおこないいます。Webなら手数料が無料で、手続きも難しくないので、Webでの解除がおすすめです。
MNP予約番号を取得する
| キャリア | ネット | 電話 | 店頭 |
|---|---|---|---|
| ドコモ |
ドコモ オンライン 手続き |
・ドコモ 携帯:151 ・一般電話: 0120-800-000 |
ドコモ ショップ |
| au |
My au |
0077-75470 | auショップ |
| ソフトバンク |
My SoftBank |
・ソフトバンク 携帯:*5533 ・一般電話: 0800-100-5533 |
ソフト バンク ショップ |
キャリアから格安SIMに乗り換える際に使用していた電話番号を引き継ぐ場合はMNPを利用します。MNPを利用するなら、キャリアでMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は、Web、電話、店舗のそれぞれで取得できます。Webでの手続きは手数料が無料なのでおすすめです。
MNP予約番号は有効期限が15日と決まっているので、キャリアでMNP予約番号を取得したらすぐに乗り換え手続きをしましょう。
格安SIMへ乗り換える

MNP予約番号を取得したら格安SIMに契約します。格安SIMの契約はWebでできます。MNPを利用する際は新規契約ではなくMNPのりかえを選択してください。
格安SIMの申込みでは、本人確認として身分証の写真や支払情報としてクレジットカード情報などが必要になるので、MNP予約番号とあわせて事前に準備しておきましょう。
実際に申し込んでからSIMカードが届くまでは数日から1週間ほど。この間も基本的にスマホは使用できます。SIMカードが届いたらかんたんな初期設定をして、通信を開始できます。
購入はApple Storeがおすすめ
キャリアで購入後はSIMロック解除
購入から数日で届く
iPhone SE2を使うのにおすすめの格安SIM


iPhone SE2に対応している人気の格安SIMとして、LINEモバイル、OCNモバイルONE、mineoを紹介します。
SNSを思いっきり使いたいならLINEモバイル


LINEモバイルの料金プラン
| 料金プラン | LINE データフリー プラン |
SNS データフリー プラン |
SNS音楽 データフリー プラン ![]() |
|---|---|---|---|
| 500MB | 600円 | – | – |
| 3GB | 980円 | 1,260円 | 1,460円 |
| 6GB | 1,700円 | 1,980円 | 2,180円 |
| 12GB | 2,700円 | 2,980円 | 3,180円 |
LINEモバイルでは2つのSIMタイプと4種類のデータ容量が用意されているベーシックプランと、3つのデータフリーオプションが用意されています。
データフリーオプションはカウントフリーとなるSNSと月額が異なっていて、自分にあったオプションを選べるのが特徴。
また、どのオプションを選んでもLINEアプリはカウントフリーで利用できるため、LINEでのメッセージや無料通話はデータ容量を気にせずにできます。通話もLINEを活用することで、通話料金の節約になります。
LINEモバイルの通信速度
| 時間帯 | ドコモ 回線 |
au 回線 |
ソフトバンク 回線 |
|---|---|---|---|
| 通信速度 (5/24 朝) ![]() |
9.3Mbps | 10.4Mbps | 9.9Mbps |
| 通信速度 (5/24 昼) ![]() |
9.9Mbps | 6.0Mbps | 1.3Mbps |
| 通信速度 (5/24 夜) ![]() |
7.7Mbps | 6.7Mbps | 5.0Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルはau、ドコモ、ソフトバンクにおけるトリプルキャリアに対応していて、選択する回線や時間帯によって料金が異なっています。
最も通信速度が速く、安定しているのはドコモ回線。通信速度を重視するならドコモ回線がおすすめです。一方で、ソフトバンク回線は昼の通信速度が落ちているのが特徴。
多くの格安SIMでは、LINEモバイルのソフトバンク回線のように、回線が混雑する昼の通信速度が落ちる傾向にあり、場合によっては1Mbpsを下回ります。1Mbpsを下回ると、動画視聴やゲームは難しくなります。
とにかく安く使いたいならOCNモバイルONE


OCNモバイルONEの料金プラン
| 料金プラン | 音声対応 SIMカード ![]() |
SMS対応 SIMカード ![]() |
データ通信 SIMカード ![]() |
|---|---|---|---|
| 1GB/月コース | 1,180円 | – | – |
| 3GB/月コース | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
| 6GB/月コース | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
| 10GB/月コース | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
| 20GB/月コース | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
| 30GB/月コース | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEの料金プランでは、音声対応SIM、SMS対応SIM、データ通信専用SIMの3種類のSIMカードが用意されています。データ容量は1GBから30GBまでの6種類。
料金をとにかく抑えたい人やデータ通信をあまりしない人は1GBや3GBの小容量プラン、動画視聴やゲームを頻繁にやる人には20GBや30GBの大容量プランがおすすめです。
また、OCNモバイルONEでは3種類の通話オプションが用意されているため、通話をする人にもおすすめ。とくに通話料金が上位の3人の通話料金が無料になるトップ3かけ放題は他の格安SIMにはないオプションです。
OCNモバイルONEの通信速度
| 時間帯 | 通信速度 |
|---|---|
| 通信速度 (5/24 朝) ![]() |
9.3Mbps |
| 通信速度 (5/24 昼) ![]() |
9.0Mbps |
| 通信速度 (5/24 夜) ![]() |
7.9Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用していますが、格安SIMのなかでも比較的通信速度が速く、安定しているのが特徴。
多くの格安SIMの通信速度が落ちる昼の時間帯も通信速度が落ちません。10Mbpsに近い通信速度が出ているので、快適に通信ができます。
一般的に10Mbpsを超えると動画視聴やゲームを快適にできるといわれているので、OCNモバイルONEは動画視聴やゲームをする人におすすめ。ただ、場所によっては通信速度が落ちることもあるので注意してください。
独自のサービスで使い勝手がいい格安SIMならmineo


mineoの料金プラン
| プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
|---|---|---|---|
| 回線 | au | ドコモ | ソフトバンク |
| 1GB | 1,298円 | ||
| 5GB | 1,518円 | ||
| 10GB | 1,958円 | ||
| 20GB | 2,178円 | ||
mineoには通話をする人向けのデュアルタイプと通話をしない人向けのシングルタイプの2種類のSIMが用意されています。データ容量はどちらも500MBから3GBの6種類。
mineoはトリプルキャリアに対応していて、デュアルタイプのSIMのプランでは回線によって料金が異なっています。最もお得なのはau回線のAプランなので、料金を節約したいならau回線がおすすめ。
また、mineoには割引もあり、家族でmineoを利用することで適用される家族割や1人で複数回線に契約することで利用できる複数回線割などで月額が50円引きになります。
mineoの通信速度
| 時間帯 | ドコモ 回線 |
au 回線 |
ソフトバンク 回線 |
|---|---|---|---|
| 通信速度 (5/24 朝) ![]() |
8.9Mbps | 15.9Mbps | 5.3Mbps |
| 通信速度 (5/24 昼) ![]() |
9.2Mbps | 10.5Mbps | 7.0Mbps |
| 通信速度 (5/24 夜) ![]() |
2.8Mbps | 11.8Mbps | 5.3Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoも他の格安SIMと同様に回線によって通信速度が異なります。mineoで最も通信速度が速く、安定しているのはau回線。朝、昼、夜、すべての時間帯で通信速度が10Mbpsを上回っています。
一方で、ドコモ回線では夜の通信速度が遅くなっており、ソフトバンク回線は通信速度は安定していますがau回線と比較すると全体的に遅くなっています。
au回線は料金が安く、通信速度も速くて安定しており、回線にこだわりがないならau回線がおすすめです。
LINEモバイルならLINEが使い放題
OCNモバイルONEは通信が安定
mineoならau回線がおすすめ
おすすめの格安SIM3社を比較!


iPhone SE2を使うのにおすすめのLINEモバイル、OCNモバイONE、mineoでの月額とカウントフリーサービスを比較します。
月額料金で比較する
| 格安SIM | 3GBの月額料金 | リンク |
|---|---|---|
LINEモバイル![]() |
1,480円 | – |
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 | 公式詳細 |
mineo![]() |
1,510円 | 公式詳細 |
LINEモバイルの音声通信SIM3GBのプランでは月額が1,480円。ただ、月額0円でLINEフリーオプションが利用できるので、実質3GB以上利用できます。
OCNモバイルONEの音声通信SIM3GBのプランは月額1,480円。mineoのドコモ回線の同様のプランでは月額1,510円になります。
料金をみるとLINEモバイルとOCNモバイルONEが安くなっていますが、カウントフリーも踏まえて考えるとLINEモバイルが最もお得になっています。

| 3GBでできること | 時間 |
|---|---|
| ゲームアプリ |
12時間 |
| 動画視聴 |
18時間 |
| メッセージアプリ |
2400往復 |
| WEB閲覧 |
1320ページ |
カウントフリー対象サービスで比較してみると
| 格安SIM | 対象サービス | リンク |
|---|---|---|
LINEモバイル![]() |
・LINE ・LINE MUSIC |
– |
OCNモバイルONE![]() |
・Amazon Music ・ANiUTa ・AWA ・dヒッツ ・Google Play Music ・LINE MUSIC ・RecMusic ・Spotify ・ひかりTVミュージック ・050 plus ・マイポケット ・OCNモバイルONEアプリ |
公式詳細 |
mineo![]() |
LaLaCall | 公式詳細 |
LINEモバイルはカウントフリーサービスが充実していて、LINEやTwitter、FacebookなどのSNSやLINE MUSICがカウントフリーサービスの対象となっています。
OCNモバイルONEではOCNモバイルONEのアプリをカウントフリーで利用できるほか、無料のMUSICカウントフリーオプションを利用することで音楽配信サービスもカウントフリーで利用できます。
mineoで利用できるウントフリーサービスはLaLaCallという通話サービスのみで、SNSや音楽配信サービスは対象となっていません。
LINEモバイルはお得
OCNモバイルONEは安い
LINEモバイルはカウントフリーが充実
総括:iPhone SE2を格安SIMでお得に使うならLINEモバイルがおすすめ!

iPhone SE2はiPhoneの2020年春に販売が始まったiPhoneの新しいシリーズで、カメラ機能やプロセッサの性能が高いのが特徴。
iPhone SE2を購入できるのはApple Storeかキャリアのどちらかですが、格安SIMを利用するならApple StoreでSIMフリーのiPhone SE2を購入するのがおすすめです。
格安SIMに契約するとiPhone SE2をお得に使えます。本記事で挙げた格安SIMの中でとくにおすすめなのはLINEモバイル。
LINEモバイルならSNSや音楽配信サービスをカウントフリーで利用できます。
| MVNO | LINEモバイル |
|---|---|
| 月額料金 | 月額500円から |
| MVNO評価 | ★★★★★ |
| 特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
| キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
| 項目 | 基本情報 |
|---|---|
| 事業者名 | ![]() |
| 月額料金 | 月額500円~ |
| 端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
| 初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
| 契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
| 契約解除料 | 1,000円 |
| 特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
| キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |















