
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
もちろんiPhone5sでも格安SIMを利用することはできますが、いくつか注意しなければならない点があります。
この記事では、その注意点を解説するとともに、おすすめの格安SIM業者を紹介しています。
ぜひ参考にして、格安SIMを利用してみてはいかがでしょうか?
iPhone5sが使える格安SIMの選び方

今使っている端末を格安SIMでも引き続き使いたい、でも古くて使えるか不安に思う方は多いです。今回はiPhone5sが格安SIMでも使えるかどうか検証していきます。
購入したキャリアの回線に対応しているか
iPhone5sを使う上でまず確かめなければいけないのが、購入したキャリアの回線に対応した格安SIMかどうかです。
ソフトバンクで購入したiPhone5sであればソフトバンク回線に対応した格安SIMを選ばないと、そのままでは乗り換えても通信できないトラブルに見舞われます。
これはauでもドコモでも同様です。別のキャリア回線を利用する手段としてSIMロック解除がありますが、iPhone5sはSIMロック解除ができないため同じ回線を選びましょう。
iPhone5sが動作確認済みかどうか
格安SIMによって動作確認済み端末の種類は大きく異なります。特にiPhone5sのように発売から時間が経っている端末は確認されていないことも多いです。
動作確認の内容はその格安SIMのSIMカードを挿した時に正常に通信ができるかどうかの確認になります。済んでいないと回線は適していても通信ができないケースもあるのです。
動作確認済み端末はそれぞれの格安SIMで掲載されているため、iPhone5sで検索をかけて動作確認済みかどうかはあらかじめ把握しておくようにしましょう。
iPhone5sを使うのにおすすめの格安SIM
- mineo
- LINEモバイル
- OCNモバイルONE
iPhone5sを使うのにおすすめの格安SIMはmineo・LINEモバイル・OCNモバイルONEの3社です。3社ともiPhone5sの動作確認は済んでいます。
mineoとLINEモバイルは大手キャリア3回線全てに対応しているため、どのキャリアで購入したiPhone5sでも乗り換えて使うことが可能です。
OCNモバイルONEはドコモ回線のiPhone5sであれば利用可能です。通信環境も3GだけじゃなくLTEに対応しているため高速通信を楽しめます。
iPhone5sを購入したキャリア回線に合わせる
iPhone5sはSIMロック解除ができない
動作確認済み端末か確認をする
3回線対応で料金も安いmineo

iPhone5sを使うにあたってmineoは非常に使いやすい環境が整っているといえます。iPhone5sをメインではなくサブ端末に考えている人にもおすすめです。
どのキャリアのiPhone5sでも使える
キャリア | iPhone5s 利用可否 |
---|---|
au ブランド端末 ![]() |
〇 |
ドコモ ブランド端末 ![]() |
〇 |
softbank ブランド端末 ![]() |
〇 |
多くの格安SIMの場合ドコモ・au・ソフトバンクのうちのいずれかの回線しか契約できないことが多いです。
ですがmineoであればどのキャリアで購入したiPhone5sでも問題なく使用できます。SIMロック解除ができないiPhone5sにとってmineoは非常に心強い存在です。
契約する回線によって通信速度や利用料金は異なりますが、プラン内容自体は変わらないため、混乱することなくiPhone5sを使えます。
利用スタイルによって選べる豊富なプラン

通話するならデュアルタイプ
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
デュアルタイプのプランはこれまで大手キャリアで契約してきた方でも使いやすい通話機能とデータ通信が搭載されているプランです。
mineoのプランの特徴は500MB~30GBまで6段階にデータ容量が分かれている点です。細かく分かれているため、適したデータ容量を見つけやすくなっています。
料金はAプランが一番安くSプランが440円高い設定です。そのためauでiPhone5sを購入した人が一番お得に利用することができます。
インターネットのみならシングルタイプ
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
シングルタイプのプランは電話番号を使った通話機能がないデータ通信専用のプランになります。通話機能がない分料金はデュアルタイプのプランより安めです。
電話番号を使った通話はできませんが、LINEやSkypeなどネットワーク回線を使った通話であれば問題なく可能です。
デュアルプランに比べて回線ごとの料金差が少なく、AプランとSプランの差額はわずか90円のためデータ通信用としてiPhone5sを契約すると回線で損をすることはありません。

500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 2時間 |
動画視聴![]() | 3時間 |
メッセージアプリ![]() | 400往復 |
WEB閲覧![]() | 220ページ |
mineoの通信速度
時間帯 | au回線 | ドコモ回線 | softbank 回線 |
---|---|---|---|
通信速度 (朝) ![]() |
16.1 Mbps | 6.3 Mbps | 26.3 Mbps |
通信速度 (昼) ![]() |
16.6 Mbps | 10.5 Mbps | 17.0 Mbps |
通信速度 (夜) ![]() |
11.2 Mbps | 5.1 Mbps | 15.5 Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoの通信速度を回線別に見てみましょう。mineoは自社回線を持たない格安SIMですが時間帯や回線によっては大手キャリア並の速度がでます。
通信速度が速く安定しているのはAプランとSプランです。この2回線であればどの時間帯も10Mbpsを超えているため大容量のアプリダウンロードなども問題なく行えます。
使っているiPhone5s端末の回線に依存するため自由に選べないのは難点ですが、auかソフトバンクのiPhone5sであれば比較的快適に利用できると言えるでしょう。
au回線のAプランは料金がお得
通話機能がいらなければシングルプラン
通信速度はAかDプランが速め
mineoの公式サイトへ
SNS使い放題のLINEモバイル

LINEモバイルはSNSの使用によるデータ消費がカウントされないプランを採用しています。そのためよくSNSを使う人にはLINEモバイルがおすすめです。
ドコモとソフトバンクのiPhone5sが使える
キャリア | iPhone5s 利用可否 |
---|---|
au ブランド端末 ![]() |
× |
ドコモ ブランド端末 ![]() |
〇 |
softbank ブランド端末 ![]() |
〇 |
LINEモバイルもmineoと同様にトリプルキャリアですが、ドコモとソフトバンクのみiPhone5sを契約して使うことが可能です。
mineoと異なる点は回線ごとの料金差がなく、同一の月額基本料金で利用できる点になります。そのためどこで購入したiPhone5sでも損を感じることはありません。
auで購入したiPhone5sは動作確認が行われておりません。LINEモバイルでは使用できない可能性が非常に高いため注意しましょう。
LINEやSNSが使い放題になるプラン

ベーシックプラン
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
ベーシックプランは音声通話SIM・データ通信専用SIMどちらでも選択可能です。500MB~12GBまでの中から適したデータ容量を選び契約します。
ベーシックプランにはSNSのカウントフリーが何もついていません。その分料金は安めでデータSIMであれば月600円から契約することができます。
LINEモバイルのデータSIMはSMS機能がついているため、Webサイトの会員登録などの差の電話番号認証なども行え、とても便利です。
データフリーオプション
オプション | 月額 | 対象 サービス |
---|---|---|
LINE データフリー ![]() |
0円 | ・LINE |
SNS データフリー ![]() |
280円 | ・LINE |
SNS音楽 データフリー ![]() |
480円 | ・LINE ・LINE MUSIC |
データフリーオプションはベーシックプランに加えてSNSのカウントフリーを加えることを意味します。LINEだけの追加であれば料金はオプション料金は0円です。
SNSデータフリーは加えてTwitterとFacebookがカウントフリーに、SNS音楽データフリーはさらに加えてInstagramとLINE Musicがカウントフリー対象となります。
一番カウントフリーが多いオプションでもベーシックプランと480円しか変わりません。また、カウントフリーを増やして契約するデータ容量を減らすなどして節約も可能です。
LINEモバイルの通信速度
時間帯 | ドコモ回線 | softbank 回線 |
---|---|---|
通信速度 (朝) ![]() |
11.0 Mbps | 1.6 Mbps |
通信速度 (昼) ![]() |
7.1 Mbps | 0.5 Mbps |
通信速度 (夜) ![]() |
7.4 Mbps | 1.2 Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルのデータ通信速度はドコモ回線が一番速く、特に朝の時間帯であれば10Mbpsを超える速度を誇ります。
ソフトバンク回線は通信速度が他の回線に比べて落ちがちですし、一番速い時間帯でも2Mbpsに届かないことも珍しくありません。
LINEモバイルでiPhone5sを使うのであればソフトバンク回線ではなくドコモ回線のiPhone5sを持っている人をおすすめします。
SNSカウントフリーが人気
データSIMはSMS機能付き
ソフトバンク回線は速度が遅め
LINEモバイルの公式サイトへ
月額料金が安く抑えられるOCNモバイルONE

OCNモバイルONEは料金プランが充実しているため、月額料金の安さ重視の人におすすめです。
ドコモのiPhone5sが使える
キャリア | iPhone5s 利用可否 |
---|---|
au ブランド端末 ![]() |
× |
ドコモ ブランド端末 ![]() |
〇 |
softbank ブランド端末 ![]() |
× |
mineoやLINEモバイルに比べるとOCNモバイルONEはauとソフトバンク回線が使えず、ドコモ回線のみサービスを展開しています。
そのためもしOCNモバイルONEでiPhone5sを使いたい場合は、手持ちの端末がドコモで購入したものである必要があります。
SIMロック解除ができないため、ドコモ以外で購入したiPhone5sはOCNモバイルONEでは使用することができません、注意しましょう。
料金が安い新コースの料金プラン
SIM種類 | 音声通話 SIM ![]() |
SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEは1GB~30GBまで6種類のデータ容量から音声機能かデータ専用かSIMを選び契約することができます。
音声通話SIMのみ1GBから契約ができ、1180円で月々iPhone5sを使えます。データ専用SIMはさらにお得で、SMS機能をつけても3GB1000円から利用可能です。
OCN光を同時に契約しておけばさらに200円月々の支払いから割引かれるため非常にお得です。できる限り月額料金を抑えたい方に適しています。
OCNモバイルONEの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝 (8:00-8:30) ![]() |
8.4 Mbps |
昼 (12:15-12:45) ![]() |
12.4 Mbps |
夜 (19:00-22:00) ![]() |
8.4 Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
OCNモバイルONEはドコモ回線を使用しているため基本的にはドコモの通信速度に依存します。格安SIMの中では決して遅い方ではありません。
1日を通してみると昼の時間に強く12Mbpsもの速度を誇ります。これは動画の視聴やアプリのダウンロードが快適に行えるレベルの速度です。
他社の場合昼のピークタイム時は通信速度が落ちがちです。その中で快適に使えるのはストレスフリーだと感じる人も少なくはありません。
OCNモバイルONEは料金の安さ重視
ドコモ回線のみ契約可能
OCN光に契約するとさらにお得
OCNモバイルONEの公式サイトへ
iPhone5sが使える格安SIMを比較

ではここまでご紹介した格安SIMを月額料金や通信速度の観点から比較していきます。
月額料金を比較
MVNO | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
mineo (マイネオ) ![]() |
1,600円 (3GB) |
公式詳細 |
LINE モバイル ![]() |
1,480円 (3GB) |
– |
OCN モバイルONE ![]() |
1,480円 (3GB) |
公式詳細 |
同じくらいのデータ容量で月額料金を比較してみるとLINEモバイルとOCNモバイルONEが若干料金が安いことがわかります。
OCNモバイルONEと比較する都合上、ドコモ回線のみの比較になります。mineoは回線によって料金が異なり、au回線であれば1510円とそこまで差がなく利用が可能です。
データフリーなどを駆使してデータ容量を節約、料金をできるだけ抑えたいのならLINEモバイルもお得と言えるでしょ。
通信速度を比較
MVNO | 通信速度 (朝) |
通信速度 (昼) |
通信速度 (夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
mineo (マイネオ) ![]() |
6.3 Mbps | 10.5 Mbps | 5.1 Mbps | 公式詳細 |
LINE モバイル ![]() |
11.0 Mbps | 7.1 Mbps | 7.4 Mbps | – |
OCN モバイルONE ![]() |
8.4 Mbps | 12.4 Mbps | 8.4 Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
ではそれぞれの格安SIMの通信速度を比較していきます。月額料金と同様に今回はOCNモバイルONEに合わせてドコモ回線の通信速度の比較です。
同じドコモ回線だとしても格安SIMによって得意な時間帯は異なります。LINEモバイルは朝、mineoは昼、OCNモバイルONEは昼と夜の時間帯が速めです。
ただドコモ回線以外の速度で比べると、全体的にドコモ回線は遅めのことが多いため、対応していればauかソフトバンク回線を利用するのがおすすめになります。
月額料金の差はそこまでない
LINEモバイルはカウントフリーが魅力
同じ回線でも格安SIMにより速度は異なる
mineoの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
総括:iPhone5sを格安SIMで使うならmineoがおすすめ!
ここまで複数の格安SIMを比較しながらiPhone5sを使いやすさをみていきましたが、トリプルキャリアに対応しているmineoは特におすすめです。
LINEもトリプルキャリア対応はしていますが、通信速度はmineoの方が速いため、大手キャリアと比較的同じように使えるのが魅力的です。
カウントフリーなどもLINEモバイルはあるためSNSをよく使う人ならLINEモバイルも良いかもしれませんが、総合して考えるとiPhone5sを使うならmineoが良いでしょう。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |