某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
この記事では、そんなとにかく安いイオンモバイルの魅力を解説しています。また、他社との比較も行っていきます。
ぜひこの記事を読んで、イオンモバイルの安さや魅力を知り、契約を検討してみてください。
MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルは業界トップレベルで安い
イオンモバイルの料金プランはどのようになっているのでしょうか?料金プランを詳しく見ていきましょう。
音声プランは王道で安い
プラン名 | 音声通話 プラン |
---|---|
200MB (やさしいプラン) |
980円 |
500MBプラン | 1,130円 |
1GBプラン | 1,280円 |
2GBプラン | 1,380円 |
3GB (やさしいプラン) |
1,280円 |
4GBプラン | 1,580円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,580円 |
6GBプラン | 1,980円 |
8GB (やさしいプラン) |
1,980円 |
8GBプラン | 2,680円 |
12GBプラン | 3,280円 |
20GBプラン | 4,680円 |
30GBプラン | 5,680円 |
40GBプラン | 6,980円 |
50GBプラン | 8,980円 |
通話もデータ通信も可能な「音声プラン」は、これまで通りのスマホの使い方ができる王道プランとなっています。
200MBから50GBまでの幅広いデータ容量から好きなGBを選べて料金設定もリーズナブルです。ただし200MBのプランは60歳以上限定となっているので注意してください。
どのプランもリーズナブルですが、GBが多くなるほど1GBあたりの料金も安くなるので、大容量プランを検討中の方にもおすすめです。
500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ | 2時間 |
動画視聴 | 3時間 |
メッセージアプリ | 400往復 |
WEB閲覧 | 220ページ |
アプリや動画視聴のみならデータプランがお得
プラン名 | データ通信 専用プラン |
---|---|
1GBプラン | 480円 |
2GBプラン | 780円 |
3GB (やさしいプラン) |
680円 |
4GBプラン | 980円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,080円 |
6GBプラン | 1,480円 |
8GB (やさしいプラン) |
1,580円 |
8GBプラン | 1,980円 |
12GBプラン | 2,680円 |
20GBプラン | 3,980円 |
30GBプラン | 4,980円 |
40GBプラン | 6,480円 |
50GBプラン | 8,480円 |
データ通信のみができるのがデータSIMで、音声通話がない分、月額480円から利用可能なので、かなり安いですよね。データ通信用のスマホやタブレットにもおすすめです。
ただ、080や090から始まる電話が利用できません。しかし、LINE通話アプリなどで対応することができるので大きなデメリットではありません。
月額480円は1GBになりますが、1GBだとLINEの音声通話が約55.5時間話、ビデオ通話が3.25時間話すことが可能なので、一つの目安にしてみてください。
イオンモバイルの公式サイトへ
シェア音声プランなら家族や2台目が安い
1枚目のSIMカードの月額料金
プラン名 | シェア音声 プラン |
---|---|
4GB | 1,780円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,880円 |
6GB | 2,280円 |
8GB (やさしいプラン) |
2,280円 |
8GB | 2,980円 |
12GB | 3,580円 |
20GB | 4,980円 |
30GB | 5,980円 |
40GB | 7,280円 |
50GB | 9,280円 |
高速データ容量を1契約につき最大5枚のSIMカードで共有でき、4GBから50GBから選べます。1枚目のSIMカードの月額料金は4GB1,780円/月〜。
家族でデータ容量をシェアするのはもちろん、自分で複数のSIMを使い分けるのもアリです。容量をシェアすることで、よりお得にイオンモバイルを利用できます。
各SIMカードの名義は契約者と同一となり、すべてのSIMカードが同一名義となります。SIMカードの追加は、1枚につき3,000円の初期費用(SIMカード代金)が必要です。
SIMカード代金(事務手数料相当額)が最初の手続きの際にかかりますが、月額料金は4GB1,780円/月〜9,280円/月です。
追加したSIMカードの月額料金
追加SIM | 月額料金 (1枚あたり) |
---|---|
通話 機能付き |
700円 |
SMS 機能付き |
140円 |
データ 通信専用 |
0円 |
シェア音声プランの追加SIM分の月額料金は、SIMカードの種類によって異なります。データSIMをに関しては料金が発生しません。
2枚目、3枚目の月額料金は、通話機能付きが700円/枚、SMS機能付きが140円/枚。また、4枚目以降は追加利用料として別途200円かかります。
例えば、1枚目が4GB1,780円/月で、通話機能付きSIMとデータSIMを1枚ずつ追加した場合は2,480円/月です。
1枚目4GB1,780円/月に、通話機能付きSIM1枚とデータSIM3枚を追加した場合は、4枚目以降の追加利用料が発生し、5枚で合計2,880円になります。
音声プランは通話もデータ通信も可能
データSIMはデータ通信のみ
最大5枚のSIMカードで共有可能
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルは通話料も安い
イオンモバイルのプランは通話に特化しており、完全なかけ放題のプランもあるので、電話をたくさん利用する人にもおすすめです。
イオンでんわ
サービス名 | イオンでんわ |
---|---|
登録料・基本料 | 無料 |
通話料金 | 10円/30秒 |
通話料金は、通常の電話で20円/30秒ですが、「イオンでんわ」というアプリを利用して通話すると、半額の10円/30秒になります。
電話番号の前に、「0037-691」を先頭に付けると10円/30秒になりますが、「イオンでんわ」を利用すると、アプリを通じて、「0037-691」が自動的に付与されますよ。
イオンでんわアプリ自体は無料。登録料・基本料は発生せず、音声通話料金以外に費用がかからないお得なサービスです。
イオンでんわ10分かけ放題
オプション名 | イオンでんわ 10分かけ放題 |
---|---|
月額料金 | 850円 |
通話料 (超過分) |
10円/30秒 |
「イオンでんわ10分かけ放題」は、月額850円で1回10分以内の通話が何度でも無料で利用できるのでとてもお得です。
使い方も簡単で、イオンでんわアプリを起動し、発信相手を選択し発信するだけ。これだけで10分以内の通話がかけ放題になります。
1回の通話時間が10分を超えた場合は、30秒あたり10円の超過料金がかかるので注意しましょう。
また、イオンでんわは110・119等の緊急電話、0120、0800、0570など、一部発信できない電話番号があり、国際電話は10分かけ放題の対象外となります。
050かけ放題
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
050かけ放題 |
1,500円 |
「050かけ放題」は、050IP電話サービスを利用した電話かけ放題サービスで、国内通話が、何時間でも何度でもかけ放題となる通話オプションです。
IP電話はインターネット回線を使用したサービスなので、WiFi環境が整っていればデータSIMでも「050かけ放題」が利用できます。
月額料金は1,500円なので、電話を頻繁に利用する方はぜひ検討してみてください。加入時に登録事務手数料1,000円が必要です。
また、インターネット回線を使って通話するため、1分間の通話で約250KB、1時間の通話で15MBのデータ通信が消費されます。
「イオンでんわ」を使うと通話料が半額
完全なかけ放題も可能
「050かけ放題」はデータSIMでも利用可
イオンモバイルの公式サイトへ
その他のイオンモバイルのお得ポイント
料金の安さや充実した通話オプションの他にも、イオンモバイルのお得なポイントをご紹介します。
無料貸し出しサービスで1週間試せる
「イオンモバイル無料貸し出しサービス」では、20歳以上が対象で1週間無料でイオンモバイルの端末とデータSIMを試すことができます。
貸し出しできる端末は「arrows M03」、SIMは「データプラン・タイプ2(NTTドコモ回線)」で、音声通話は利用できません。
全国のイオン店舗(契約即日お渡し店舗)もしくはイオンモバイルショップで申し込みができ、その際に本人確認書類が必要になります。
速度切り替えアプリで通信容量を節約
イオンモバイルはアプリで通信速度の切り替えが可能です。高速通信をOFFにした低速通信時は高速通信データの容量が減らないので、高速通信データ容量を手軽に節約できます。
アプリを起動した時点で、高速通信データの残容量が表示されるのもポイント。高速通信データの残容量を一目で確認することができます。
余った容量は翌月まで繰り越せるので、高速通信データ容量をうまく節約しながらスマホを利用できますよ。
1週間無料でイオンモバイルを試せる
通信速度の切り替えが可能
余った容量は翌月まで繰り越せる
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルは他のMVNOと比べてどれくらい安い?
イオンモバイルは他社と比べてお得なのでしょうか?月額料金を同時にチェックしていきましょう。
音声プランの月額料金を比較
MVNO | イオンモバイル |
ワイモバイル |
OCNモバイルONE |
---|---|---|---|
料金 (容量) |
2,980円 (8GB) |
3,680円 (9GB) |
2,880円 (10GB) |
10分 かけ放題 |
850円 | 付属 | 850円 |
合計 | 3,830円 | 3,680円 | 3,730円 |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 | 公式詳細 |
それぞれ近いGBの音声プランの月額料金で比較してみると、イオンモバイルとOCNモバイルONEの料金が安いという結果になりました。
今回は1つのプランで比較していますが、イオンモバイルは50GBまでの用意があり、データ通信量が大きくなるほどお得になります。
ワイモバイルはS/M/Lの3つのプランで、イオンモバイルのような大容量プランはありませんが、10分かけ放題が基本料金に含まれています。
データプランの月額料金を比較
MVNO | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル |
1,480円 (6GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル |
3,696円 (7GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE |
1,380円 (6GB) |
公式詳細 |
データプランの料金を比較しても、安いのはイオンモバイルとOCNモバイルONEという結果になりました。
イオンモバイルにはデータプランでも利用できるかけ放題オプション「050かけ放題」があり、データプランで費用を抑えつつもたくさん通話ができます。
ワイモバイルのデータベーシックプランは料金は高いですが4G高速通信に対応しているので、通信速度が速いです。
OCNモバイルONEは光回線と同時に申し込むと「OCN光モバイル割」が適用され、月額料金が200円割引きされます。
イオンモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
シェア音声プランの月額料金を比較
1枚目のSIMカードの月額料金
MVNO | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル |
2,980円 (8GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル |
3,680円 (9GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE |
2,880円 (10GB) |
公式詳細 |
ワイモバイルとOCNモバイルONEはシェア専用の親回線プランはないので、音声プランの料金を記載しています。
繰り返しになりますが、月額料金が安いのはイオンモバイルとOCNモバイルONEという結果になりました。
シェア専用の親回線プランがあるのはイオンモバイルだけです。複数回線でもお得に利用できるようなプランがあるのは嬉しいですよね。
追加したSIMカードの月額料金
MVNO | 通話 機能付き |
SMS 機能付き |
データ 通信SIM |
リンク |
---|---|---|---|---|
イオン モバイル |
700円 | 140円 | 0円 | 公式詳細 |
ワイ モバイル |
– | ・980円(プランS) ・490円(プランM/R) |
– | 公式詳細 |
OCN モバイルONE |
1,000円 | 520円 | 400円 | 公式詳細 |
シェア専用の親回線プランのあるイオンモバイルの子回線は、とてもリーズナブルな価格を実現しています。
追加したSIMカードの料金はSIMカードの種類によって異なりますが、他社よりも安いことがわかります。OCNモバイルONEも容量のシェアが可能で、SIMカードは1契約あたり最大4枚まで追加できます。
ワイモバイルは親回線の基本使用料に、追加SIMの月額料金をプラスすることで利用できます。表は「シェアプランセット割」適用後の価格です。
イオンモバイルは容量が多いほどお得
シェア専用の親回線プランがある
子回線もリーズナブル
イオンモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
イオンモバイルはこんな人におすすめ
イオンモバイルはどのような人におすすめなのでしょうか?最後にイオンモバイルがおすすめな人を見ていきましょう。
とにかく安い格安SIMを探している人
50GBまで細かく好きなデータ容量を選べるイオンモバイルは、とにかく安い格安SIMを探している人におすすめです。
どのGBを選んでもお得ですし、シェアプランも充実。完全なかけ放題オプションもありますし、電話をたくさん利用する人にとってもお得です。
050IP電話サービスを利用した電話かけ放題サービス「050かけ放題」なら、どのSIMを選んでも利用できます。
2台目や家族との利用を考えている人
シェア専用の親回線プランがあり、子回線もリーズナブルな価格を実現しているイオンモバイル。
2台目や家族との利用を考えている人には、イオンモバイルの「シェア音声プラン」がぴったりでしょう。
シェア音声プランなら1契約で最大5枚のSIMカードで共有でき、4GBから50GBまでのデータ容量を無駄なく分け合えます。
「いつもデータ容量を余らせてしまう」という人が家族の中にいるのなら、ぜひシェア音声プランを検討してみてください。
とにかく安い格安SIMを探している人
2台目や家族との利用を考えている人
業界最安水準の安さを誇る
イオンモバイルの公式サイトへ
総括:イオンモバイルは業界最安級で安い!とにかく安さを求めるならおすすめ
50GBまで用意されているというのもイオンモバイルの魅力で、様々な使い方ができます。家族で「シェア音声プラン」に乗り換えるだけでも、かなりの節約になりますよ。
アプリで通信速度を切り替えながら高速通信データ容量を手軽に節約できますし、余った容量は翌月まで繰り越せるので無駄がありません。
個人での利用はもちろん、家族での利用にもおすすめの格安SIMとなっています。とにかく安さを求める方は、ぜひイオンモバイルを検討してみてください!
MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルのQ&A
SIMフリーもしくはドコモで購入したiPhoneであれば、ご利用が可能です。 以下ページにて動作確認を行っている通信端末をご確認ください。 また、ご利用のiOSに応じて構成プロファイルのインストールが必要です。
■WEBにてSIMカードのみのご契約(MNP転入)される場合 お申し込み後にお手元にSIMカードが到着後、お客さまのご都合に合わせてMNPの切り替えを実施いただけますので、携帯電話が使用できない期間は発生いたしません(お申込み手続き完了から通常1週間前後でSIMカードをお届けします。)
お支払方法はクレジットカードのみとなっております。口座振替でのお支払いは受け付けておりません。また、イオンモバイルでは契約者本人名義以外のクレジットカードでもお支払いいただけます。 だだし、契約者本人名義以外のクレジットカードを登録される際はその方の本人確認も必須となります。
契約月の基本料金は日割り計算となります。 インターネット(イオンデジタルワールド)や商品後日配送店舗でご購入いただいた場合の起算日はSIMカード出荷日の翌々日となります。
メールアドレスの提供はありません。 Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスをご利用ください。
イオンモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | |
月額料金 | 月額480円~ |
端末保証 | イオンスマホ安心保証 イオンスマホ安心保証パック イオンモバイル持ち込み保証 |
初期費用 | 3,000円(税抜) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・月額料金が安い ・シェアプランが充実 |