
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんな人はイオンモバイルで機種変更をしちゃいましょう!残念ながらイオンモバイル端末には人気のiPhoneはないですが、自分で購入すれば利用する事も可能です!
機種変更ではなく乗り換えを考えている人のために他の格安simも掲載しているのぜひ参考にしてください。それでは機種変更の手続きから確認していきましょう!


MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルでの機種変更はこちら!

イオンモバイルでの機種変更の仕方をはじめ、おすすめの端末や他の格安simとの比較などを紹介します。
ネットで機種変更する

- 商品を選択
- simを購入 or 現在のものを用意
- 商品配送
各機種の情報は、公式サイトの端末情報ページから確認できますが、不安な方は近くのイオンに訪れた際に実際に触っておくとよいでしょう。
機種変更を申し込むと、後日自宅に端末が届くため、忙しくて時間がないという方や店舗スタッフとのやり取りがわずらわしいという方にはぴったりです。
余計な手間をかけずに自宅にいながら機種変更できるというのは強みですが、simカードのセットや設定に自信がないという方は店舗での機種変更もおすすめです。
店舗で機種変更
- 店舗に来店
- 契約手続き
- 商品手渡し
イオンモバイルは、全国のイオンモールの中にある200店舗以上ものイオンモバイル店舗で機種変更をおこなえますので、買物ついでにといった利用の仕方も可能です。
店舗で機種変更をおこなう際の強みは、わからないことがあった場合や不安な点を店舗スタッフに気軽に聞けるという点です。
特に機種変更のついでにプランやオプションなどを見直したいという方は、店舗スタッフに相談しながら手続きを進めることができますので安心。
実際に端末を触って確かめることもできるため、時間のある方は店舗での機種変更がおすすめです。
時間のない方はネットでの機種変更を
不安や疑問点のある方は店舗での機種変更を
できるだけ店舗での機種変更がおすすめ
イオンモバイルの公式サイトへ
機種変更はイオンモバイルで端末を購入するかsimフリー端末を自分で購入

イオンモバイルで機種変更をする場合、イオンモバイルで端末を購入するか、契約者情報の書き込まれていないフリー端末を他で購入するかの2種類の方法があります。
イオンモバイル端末を購入

イオンモバイル端末を購入れば、一括での支払いはもちろん、毎月分割で支払うことも可能です。
おすすめのイオンモバイル端末を紹介
端末 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
arrows M05![]() |
38,280円 | 操作が簡単 |
AQUOS sense3 SH-M12 ![]() |
38,280円 | 電池が長持ちする |
HUAWEI nova 5T![]() |
59,180円 | カメラの性能が高い |
充電がすぐになくなるという人におすすめなのが「AQUOS sense3 SH-M12」。特徴は4,000mAhの大容量バッテリー搭載、消費電力の低減で充電が長持ちします。
「HUAWEI nova 5T」は、最大4,800万画素の高画質カメラに5つのAIカメラを搭載していますので、SNS用によく写真を撮るという人におすすめです。
スマホの操作が苦手という人には「arrows M05」。見やすくて使いやすいシンプルモードを搭載しており、通話や電話帳、メッセージなどを簡単に操作できます。
端末を自分で購入

イオンモバイルのような格安simの場合、契約先で端末を購入する以外にも、simフリーの端末を購入して使用するという手段もあります。
動作確認端末かを確認!

simフリー端末を自分で購入する場合、契約先の通信業者のsimカードに対応しているかどうかを確認しておく必要があります。
simフリー端末は、専門のインターネットショップをはじめ、取扱い店舗で購入することが可能です。
対応機種に関しては、イオンモバイルの公式サイト「動作確認端末一覧」で確認できますので、こちらのページに掲載されている機種を選ぶようにしましょう。
iPhoneの場合はsimフリーの物を選択
au、ソフトバンクなどで利用していた端末を使用する場合、端末のsimロック解除が必要な場合があります。
simロックの解除方法はau、ソフトバンクの各公式サイトで確認できますが、まずはお手持ちの端末がsimロック解除可能かどうかを確かめましょう。
また、イオンモバイルはNTTドコモの回線を利用していることから、NTTドコモの端末はsimロックの解除の必要はありません。
そのため、simフリー版だけでなくdocomo版のiPhoneは通常通り使用できるのでドコモからの乗り換えは楽にできます。
公式サイトの動作確認端末から選ぶ
simフリー版の端末を選ぶこと
NTTドコモの端末はそのまま使用可能
イオンモバイルの公式サイトへ
機種変更の注意点

機種変更をすることで、余分に費用がかさんだりすることもありますので、事前に注意点を確認しておきましょう。
タイプを変更するとその度に事務手数料がかかる
イオンモバイルでの通信端末動作確認には、au回線とNTTドコモ回線を使った「タイプ1」、NTTドコモ回線のみの「タイプ2」の2種類があります。
同タイプでの機種変更の場合は問題ありませんが、違うタイプへの変更は、機種変更ではなく解約新規扱いになりますので注意が必要です。
解約新規になるとsimカード自体の変更が必要となり、新しいsimカード代金として3,000円の費用がかかってしまいます。
simサイズの変更にはお金がかかる
simサイズの変更は音声simカードの場合のみ可能ですが、契約しているプランによって手続き方法が異なりますので、事前に公式サイトで確認してください。
店舗、またはイオンモバイルお客様センターから変更を申込むことができ、申込後一週間から10日ほどで新しいsimカードが届きます。
ただし、新しいsimカードが届くまでは現在利用中の回線が利用できなくなりますので、注意が必要です。
また、simカード一枚につき3,000円の手数料がかかり、翌月の支払いと一緒に請求されることとなります。
データsimのサイズ変更には解約と新規契約が必要
データプランで契約をしている場合は、simカード変更の手続きがおこなえませんので、現在の回線を一旦解約してからの新規契約となります。
手続きはイオンモバイル店舗のみで可能です。もちろん解約してからの新規登録になりますので、基本料金が二重で請求されるようなこともありません。
各種オプションも引き続き利用できますが、解約後の新規契約になりますので、電話番号は変わってしまいます。
機種変更の際には端末のタイプを確認
simカードの変更には手数料がかかる
データsimの変更をすると電話番号が変わる
イオンモバイルの公式サイトへ
機種変更もいいけどMNPで他の格安SIMへの乗り換えもお勧め!2つの格安SIMを紹介!

イオンモバイルには大手キャリアのように契約解除料金は発生しませんので、機種変更をタイミングに他の格安simへの乗り換えを考えてみるのもひとつの手です。
速度が速いUQモバイル

- 通信速度が速い
- 最低利用期間がない
- 節約モードなら通信料がゼロ
スマートフォンなどのマーケティング会社「MMD研究所」の調査結果を見ても、数ある格安simのなかでUQモバイルは最高の通信速度を誇っています。
また、通信速度をあまり必要としないテキストが中心のSNSを閲覧する時などに「節約モード」に切り替えることで、データ消費ゼロで通信することも。
余ったデータ量を翌月に繰り越せますので、無駄なくデータ量を使用することができます。契約後に一定の期間利用しなければならないなどの縛りもありません。
UQモバイルの公式サイトへ
楽天ポイントが貰える楽天モバイル
- 楽天ポイントが貯まる
- 契約期間の定めがない
- いつでも国内通話無料が可能
楽天モバイルはプランのオンライン契約やアプリのセット利用で、支払いなどに利用できる楽天ポイントが付与されるキャンペーンを行っています。
また、現在は300万人まで1年間月額料金無料で利用でき、契約解除料や最低利用期間もありませんので、とりあえず一年間使ってみるということもできます。
また一番の特徴として、「Rakuten Link」というアプリを利用することで、利用者同士の国内通話が無料で24時間いつでもかけ放題にすることが可能です。
通信速度で選ぶならUQモバイルがおすすめ
楽天会員の方には楽天モバイル
どちらも縛りがないため気軽に乗り換え可能
楽天モバイルの公式サイトへ
イオンモバイルと他のおすすめな格安simと比較

料金や通信速度、サービスなどの様々な観点から、他の格安simとイオンモバイルのメリットやデメリットを比較してみましょう。
機種変更と他のsimへの乗り換え費用を比較
料金 | リンク | |
---|---|---|
イオンモバイルの 機種変更 ![]() |
事務手数料 3,300円 |
公式詳細 |
UQモバイル への乗り換え ![]() |
simパッケージ料 3,240円 |
公式詳細 |
楽天モバイル への乗り換え ![]() |
事務手数料 3,300円 |
公式詳細 |
イオンモバイルでは、音声プラン、データプラン、どちらで機種変更を行う場合でも、それ相応の手数料がかかります。
UQモバイルや楽天モバイルに乗り換える場合も、イオンモバイルで機種変更を行う場合と同程度の負担で乗り換えることが可能です。
これらを比べると、他と大差なく、イオンモバイルでそのまま機種変更、またはどちらにも気軽に乗り換えを行えることがわかります。
料金を比較

音声通話SIMの料金を比較
格安SIM | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
1,580円 (4GB) |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
音声通話、データ通信、SMSの全ての機能が利用できる音声通話sim。メインのスマートフォンを契約する場合、ほとんどの方は音声通話simでの契約を希望するかと思います。
三社の音声通話simのプランを比較してみると、月額データ量1GBあたりの基本料金はイオンモバイルが一番安いということがわかります。
また、他の二社と比べても500MBから50GBまでの10種類以上のプランが用意されていますので、自分にあったプランを選びやすいという点も評価できます。
楽天モバイルの料金プランは高めですが、「Rakuten Link」というアプリを利用することにより、利用者同士の国内通話がいつでも無料でかけ放題にすることも可能です。
データSIMの料金を比較
格安SIM | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
480円 (1GB) |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
– | 公式詳細 |
※楽天モバイルはデータSIMのみのプランが無いため記載していません。
アプリや動画の視聴など、データ通信のみの利用に最適なデータsimは、特に二台目のスマートフォンやタブレット用として便利に利用できます。
イオンモバイルでデータ通信を利用する場合、「タイプ2」に対応した端末であれば、低速通信において通信が制限されることがないため、ストレスなく利用できます。
ただし、1GBあたりの通信量だとイオンモバイルが一番高く、同じデータ容量ではUQモバイルの方が安くなっています。
その為、データ通信のみでの利用を考えると料金の安さ、高速通信であることからUQモバイルが一番おすすめだと言えます。
イオンモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
通信速度を比較

MVNO | 夜の通信速度 (2019/09/17) |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル (ドコモ回線) ![]() |
2.8Mbps | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
13.8Mbps | 公式詳細 |
楽天モバイル (ドコモ回線) ![]() |
1.9Mbps | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。参照URL:https://keisoku.io/mobile/
三社の通信速度を比較してみると、UQモバイルが圧倒的に通信速度が速いということがわかります。
そのため、スマートフォンを使って動画などをよく観るという人はUQモバイルを利用するのがよいでしょう。
UQモバイルに比べると、イオンモバイルと楽天モバイルの通信速度の遅さが気になってしまいますが、実際にはストレスがない程度には通信可能です。
通信速度にこだわりたい方はUQモバイル、他の点で自分にあったものがあればイオンモバイル、楽天モバイルも決して悪くはありません。
メリット・デメリットを比較

メリットを比較
格安SIM | メリット | リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
・タイプ2の通信速度が速い ・大容量の通信速度まで対応可能 |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
・データ繰り越しが可能 ・通信速度が速い |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
・楽天ポイントが貰える ・国内通話無料が可能 |
公式詳細 |
イオンモバイルの特徴は50GBという大容量の通信量まで対応しているという点。また、通信速度はタイプ2に対応した端末を利用すれば比較的速い通信速度で利用できます。
UQモバイルは言うまでもなく、高速通信が可能ということでしょう。3社で比べても高い速度で安定しています。
またUQモバイルは、使用しなかったデータ量を翌月に繰り越せるため、無駄なくデータ量を利用できるのが嬉しいですね。
楽天モバイルは楽天ポイントが貰えるキャンペーンが多い上、「Rakuten Link」利用者同士の国内通話がいつでも無料でかけ放題になるのが魅力でしょう。
デメリットを比較
格安SIM | デメリット | リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
・MNP転出手数料が高い ・通信速度が遅い |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
・料金がやや高め ・3日間の使用制限がある |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
・通信速度がやや劣る ・基本料金が他社より高い |
公式詳細 |
イオンモバイルは、契約日より90日以内に転出する際の手数料が割高になっています。しかし毎月の基本料金は安いため、長期的な利用を考えるとお得な面も。
UQモバイルは、直近3日間のデータ通信量の合計による通信速度制限がありますが、元々の通信速度の高さはやはり強みです。
楽天モバイルのデメリットは通信速度の遅さと、基本料金の高さです。ただ、楽天回線エリアなら無制限で高速データ通信が使える為、楽天ユーザーにはおすすめです。
長期的に考えるとイオンモバイルでもOK
動画を観ることが多い人はUQモバイル
楽天モバイルは楽天回線エリアなら無制限
イオンモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
総括:イオンモバイルで機種変更もいいけどUQモバイルへの乗り換えもおすすめ!
そのままイオンモバイルを利用するのも、UQモバイルや楽天モバイルに乗り換えるのも費用的にはそれほど変わりません。
そのため、各社の料金プランや割引内容などのメリット、デメリットを比較して自分の使い方にあった格安simを選ぶようにしましょう。
通信速度の速さではUQモバイルが圧倒的ですので、現在の回線速度にストレスを感じているという人はUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。


MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
イオンモバイルのQ&A

SIMフリーもしくはドコモで購入したiPhoneであれば、ご利用が可能です。 以下ページにて動作確認を行っている通信端末をご確認ください。 また、ご利用のiOSに応じて構成プロファイルのインストールが必要です。
■WEBにてSIMカードのみのご契約(MNP転入)される場合 お申し込み後にお手元にSIMカードが到着後、お客さまのご都合に合わせてMNPの切り替えを実施いただけますので、携帯電話が使用できない期間は発生いたしません(お申込み手続き完了から通常1週間前後でSIMカードをお届けします。)
お支払方法はクレジットカードのみとなっております。口座振替でのお支払いは受け付けておりません。また、イオンモバイルでは契約者本人名義以外のクレジットカードでもお支払いいただけます。 だだし、契約者本人名義以外のクレジットカードを登録される際はその方の本人確認も必須となります。
契約月の基本料金は日割り計算となります。 インターネット(イオンデジタルワールド)や商品後日配送店舗でご購入いただいた場合の起算日はSIMカード出荷日の翌々日となります。
メールアドレスの提供はありません。 Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスをご利用ください。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |
イオンモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額480円~ |
端末保証 | イオンスマホ安心保証 イオンスマホ安心保証パック イオンモバイル持ち込み保証 |
初期費用 | 3,000円(税抜) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・月額料金が安い ・シェアプランが充実 |