
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
今回は、プランやコースが豊富なイオンモバイルのプラン変更について、詳しく解説します!イオンモバイルのプラン変更を考えている人はぜひ参考にしてください。
また、どうせプラン変更するなら、他の格安SIMへ乗り換えてしまう方法もあります。特にOCNモバイルONEならコース変更しやすいのでおすすめです!
イオンモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ


MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
イオンモバイルのプラン変更について解説!

イオンモバイルのプラン変更の仕方や必要な費用、さらには各プランの内容について詳しく解説しています。
そもそもイオンモバイルのプランは?

音声プラン
プラン | 音声プラン![]() |
---|---|
200MB (やさしいプラン) |
980円 |
500MBプラン | 1,130円 |
1GBプラン | 1,280円 |
2GBプラン | 1,380円 |
3GB (やさしいプラン) |
1,280円 |
4GBプラン | 1,580円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,580円 |
6GBプラン | 1,980円 |
8GB (やさしいプラン) |
1,980円 |
8GBプラン | 2,680円 |
12GBプラン | 3,280円 |
20GBプラン | 4,680円 |
30GBプラン | 5,680円 |
40GBプラン | 6,980円 |
50GBプラン | 8,980円 |
イオンモバイルの音声プランは最小200MBから最大50GBプランまで全部で15プラン用意されています。
200MBは「やさしいプラン」に分類されており、利用できるのは60歳以上のお年寄りのみで、通常は500MB以上から選ぶことになります。
容量の少ない500MBのプランを選べば、他の格安SIMと比べても安く利用できますので、毎月それほどデータ通信をおこなわないという人はお得に利用できます。
音声プランでは音声通話とデータ通信はもちろん、SMS機能も利用できるので、特にこだわりがないならこちらのプランがおすすめです。
データプラン
プラン | データプラン![]() |
---|---|
1GBプラン | 480円 |
2GBプラン | 780円 |
3GB (やさしいプラン) |
680円 |
4GBプラン | 980円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,080円 |
6GBプラン | 1,480円 |
8GB (やさしいプラン) |
1,580円 |
8GBプラン | 1,980円 |
12GBプラン | 2,680円 |
20GBプラン | 3,980円 |
30GBプラン | 4,980円 |
40GBプラン | 6,480円 |
50GBプラン | 8,480円 |
アプリや動画視聴などのデータ通信のみの利用を考えている方には、イオンモバイルのデータプランがおすすめです。
データプランでは、最小1GBから最大50GBまでの13プランの中から選択可能。
スマートフォンやタブレットで毎月自分がどれだけのデータ通信量を消費しているかを把握していれば、自分にあったプランを選んでお得に利用できます。
ただし、データプランにSMS利用料は含まれていませんので、データプランでSMSを利用したい方は別途月々140円が必要です。

1GBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 4時間 |
動画視聴![]() | 6時間 |
メッセージアプリ![]() | 800往復 |
WEB閲覧![]() | 440ページ |
シェア音声プラン
プラン | シェアプラン![]() |
---|---|
4GB | 1,780円 |
6GB (やさしいプラン) |
1,880円 |
6GB | 2,280円 |
8GB (やさしいプラン) |
2,280円 |
8GB | 2,980円 |
12GB | 3,580円 |
20GB | 4,980円 |
30GB | 5,980円 |
40GB | 7,280円 |
50GB | 9,280円 |
デバイスを複数持っている方、または家族で契約を考えている方におすすめなのがイオンモバイルのシェア音声プランです。
シェア音声プランは最大でSIMカード5枚まで利用でき、音声通話SIMを数枚だけでなく、音声通話SIMとデータSIMを組み合わせることも可能。
仮に2GBの音声プランを3人で契約すると1,380円×3人の月々4,140円ですが、シェア音声6GBプランを利用すれば月々2,280円で利用できます。
ただし、SMカード4枚目、5枚目を追加する場合はSIMカード1枚に付き別途200円が必要です。
プラン変更の手順
- 「新規お申込みページ」にアクセス
- 購入方法・回線・SIMの種類を選択
- 料金プラン・SIMタイプ等を選択
- 本人確認書類をアップロード
- 発送されたSIMカードを受け取る
イオンモバイルでは、契約後に音声プランからデータプランなどでへのプラン変更ができません。
契約種別が変更となるプラン変更では、一度利用中の回線を解約し、新たに新規契約する必要があります。
そのため、上記のような手順で新たに新規契約することとなり、解約する契約内容を引き継ぐこともできませんので注意が必要です。
ただし音声プランからシェア音声プランへ、シェア音声プランから音声プランへの変更は解約せずにおこなえます。
プラン変更の料金
変更プラン | 料金 |
---|---|
同じSIMへプラン変更![]() ![]() |
0円 |
他プランへの変更![]() ![]() |
3,000円 |
イオンモバイルでは、同一SIMカード機能内でのプラン変更の場合は手数料なしで変更できます。
ただし、他プランへの変更は基本的にできませんので、プラン自体を変更したい場合は一度解約し、手数料を払って再度契約し直す必要があります。
例えば音声プランからデータプラン、またはその逆の場合、SIMカードを交換することになるため、SIMカードの交換手数料として1枚3,000円が必要。
また、シェア音声プランでのSIMカード追加の場合もSIMカードの交換手数料として1枚3,000円が発生します。
イオンモバイルはプランが豊富
プランの変更には費用が発生する
同一SIMカードの場合は無料
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルはオプションも豊富

イオンモバイルでは、データ容量が足りない場合や特定の機能を追加したい場合などに、便利に利用できるオプションも豊富に用意されています。
データ容量追加
イオンモバイルでは、通信容量不足の場合に1GBあたり480円でデータ容量を追加できます。
音声SIMカードとデータSIMカード(タイプ1)の契約の場合に追加上限回数はありませんが、データ通信(タイプ2)の場合は最大6GB、1GBずつなら追加上限6回までとなっています。
もちろん申込んだ月にすぐに利用できますが、追加分が余った場合の翌月繰り越しはできません。
毎月1GBを別料金で追加するのは料金的におすすめできませんが、短期間だけデータ消費が増える場合はこちらのオプションを利用するのもおすすめです。
SMS
電話番号を宛先としてメッセージなどをやりとりできるSMS機能は、友達同士のやり取りだけでなくWEBサイトなどでSMS認証が必要な場合もあります。
そのため、データ通信のみのデータプランを利用している方の中でもSMS機能が必要という人もいるでしょう。
データプランからSMS機能が付いている音声プランへプラン変更すればSMSは使えますが、価格的にはおすすめできません。
それよりもオプションサービスとして月額140円でデータプランにもSMS機能を付けることができますので、こちらを利用するようにしましょう。
短期での使用ならデータ容量追加がお得
長期的ならプラン変更のほうがおすすめ
SMS機能を付けるオプションもあり
イオンモバイルの公式サイトへ
他の格安SIMへの乗り換えもおすすめ

イオンモバイルをそのまま利用するという手段以外にも、自分にあった他の格安SIMがあれば乗り換えを視野に入れるのもおすすめです。
コース変更しやすいOCNモバイルONE

OCNモバイルONEのプラン(新コース)
SIM種類 | 音声通話 SIM ![]() |
SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEの通話プランは、音声対応SIMカード、SMS対応SIMカード、データ通信専用SIMカードの3つのプランが用意されています。
通話容量によるコースはイオンモバイルと比べると全6コースと少ないですが、自分のデータ使用量に合わせて利用しやすくなっています。
6GBのコースを比較しても料金はほとんど変わらず、さらにはSMS対応SIMカードはイオンモバイルよりも安くなっています。
また、自宅でOCN光を利用している方は「OCNモバイル割」が適用されますので、さらに格安で利用可能です。
OCNモバイルONEの特徴
- 月に1回コース変更ができる
- 通話プランが豊富
- 無料Wi-fiスポットが多い
OCNモバイルONEでは、月に1度だけならコース変更を無料で行えるため、月々のデータ使用量が頻繁に変わるという人にはOCNモバイルONEもおすすめです。
また、「10分かけ放題サービス」をはじめ、よくかける3つの回線への通話料が無料になる「トップ3かけ放題」などの通話サービスも充実。
カフェや駅、空港にホテルなど全国各地にある80,000以上の無料Wi-fiスポットも利用できますので、毎月のデータ使用量の節約にも繋がります。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
通話におすすめなワイモバイル

ワイモバイルの音声通話プラン

プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
「スマホベーシックプラン」は、月々のデータ容量3GB(2,680円)のSプラン、9GB(3,680円)のMプラン、14GB(4,680円)のRプランの3つのコースを利用可能。
イオンモバイルの音声プランよりも高くなっていますが、契約6ヶ月間700円割引の「新規割」、複数回線で500円割引の「家族割」などを併用することでかなり安くなります。
また、契約から1年間はSプランでは1GB、MプランとRプランでは3GBのデータ増量を無料で利用できます。
ワイモバイルのデータプラン

料金プラン | 料金 (容量) |
---|---|
データベーシックプランS![]() |
1,980円 (1GB) |
データベーシックプランL![]() |
3,696円 (7GB) |
「データベーシックプラン」は、高速データ通信容量が月々1GBまで利用できるSプランと7GBまで利用できるLプランの2つのプランを利用可能。
それぞれSプランは月々1,980円、Lプランは3,696円と、イオンモバイルのデータプランと比べても高額になっているためあまりおすすめはできません。
同じワイモバイルを利用するにしても、データベーシックプランを利用するよりもスマホベーシックプランを利用したほうが、月々の利用料を安く抑えることができます。
ワイモバイルの特徴
- 完全かけ放題オプションがある
- 割引が豊富
- ヤフーサービス利用でデータ容量が増える
ワイモバイルでは、他の格安SIMでは珍しい完全かけ放題のオプション「スーパーだれとでも定額」が利用できます。
ワイモバイル同士だけでなく、他社のスマートフォンや携帯電話、固定電話への国内通話料が無料。
また、「新規割」や「家族割」をはじめ、「ワイモバ学割」や「データ増量無料キャンペーン」、「60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン」など様々なキャンペーンが豊富。
さらには「Yahoo! JAPAN」などのサービスを使うことでデータ容量の追加料金が無料になるなどのお得な割引が用意されています。
データ量が安定しない人はOCNモバイルONE
通話を頻繁にする人はワイモバイル
他の格安SIMへの乗り換えの検討もおすすめ
ワイモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルと他のおすすめ格安SIMを比較

対応回線や各プランの料金、さらには通話に関する便利なオプションなどを比較して、自分にあった格安SIMを見つけてください。
対応回線を比較

格安sim | イオン モバイル ![]() |
OCN モバイルONE ![]() |
ワイ モバイル ![]() |
---|---|---|---|
ドコモ 回線 |
◯ | ◯ | × |
au 回線 |
◯ | × | × |
softbank 回線 |
× | × | ◯ |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 | 公式詳細 |
格安SIMは自社の回線ではなく、auやドコモなどのキャリア回線を使用しており、イオンモバイルではドコモ回線とau回線、OCNモバイルONEではドコモ回線を利用できます。
ワイモバイルはソフトバンク系列の会社になっていますので、ソフトバンク回線のみを利用可能です。
どの回線もストレスなく利用できますが、現在の利用状況をあまり変えたくないという人は、現在の回線を利用している格安SIMを選ぶのがおすすめです。
月額料金を比較
音声通話プランの料金を比較

格安sim | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
1,580円 (4GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
2,680円 (3GB) |
公式詳細 |
イオンモバイルの音声プランは4GBで1,580円、OCNモバイルONEの音声対応SIMカードは3GBで1,480円になっています。
そのため、単純に1GBごとの料金を比較してみるとイオンモバイルのほうがお得です。
ワイモバイルのスマホベーシックプランは3GBで2,680円と割高ですが、新規割や家族割、データ増量キャンペーンなどを併用すると4GB1,480円で利用できます。
イオンモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
データ専用プランの料金を比較

格安sim | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
980円 (4GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
1,000円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (1GB) |
公式詳細 |
イオンモバイルのデータプランは4GBで980円、OCNモバイルONEのSMS対応SIMカードは3GBで1,000円になっています。
イオンモバイルの場合はSMSを使用するには別途140円が必要ですが、それでも1GBごとの料金を比較するとイオンモバイルのほうがお得。
ワイモバイルのデータベーシックプランは1GBで1,980円とかなり割高になっていますが、通信速度を求めるならワイモバイルを検討してみてください。
かけ放題オプションの料金を比較
格安sim | 10分 かけ放題 |
リンク |
---|---|---|
イオンモバイル![]() |
850円 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
850円 | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
0円 (プランに含まれる) |
公式詳細 |
それぞれのかけ放題オプションを利用した場合の月額料金を比較すると、イオンモバイルとOCNモバイルONEの10分かけ放題は、ともに月額850円です。
さらにOCNモバイルONEでは、10分かけ放題以外にも「トップ3かけ放題」や「かけ放題ダブル」など利用状況に合わせたオプションが用意されています。
ワイモバイルはスマホベーシックプランに1回10分以内の国内無料通話サービスが含まれていますので、実質0円で無料通話サービスを利用できます。
データ専用プランならイオンモバイルがお得
OCNモバイルONEはかけ放題オプション充実
ワイモバイルならかけ放題オプションが無料
イオンモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ
総括:イオンモバイルのプラン変更もいいけどOCNモバイルONEへの乗り換えもおすすめ!
現在イオンモバイルを利用していてプランの変更を考えている方は、基本的には必要な費用を支払うことでプランの変更がおこなえます。
もちろんプラン変更をおこなって、そのままイオンモバイルを利用するのもいいですが、OCNモバイルONEは毎月1回プランの変更が可能。
毎月のデータ使用量が安定しないという方はOCNモバイルONEを利用すれば毎月のデータ使用量にあったプランに変更できます。
利用状況にあった様々な通話サービスも用意されていますので、OCNモバイルONEへの乗り換えも視野に入れてみるのもおすすめです。


MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
イオンモバイルのQ&A

SIMフリーもしくはドコモで購入したiPhoneであれば、ご利用が可能です。 以下ページにて動作確認を行っている通信端末をご確認ください。 また、ご利用のiOSに応じて構成プロファイルのインストールが必要です。
■WEBにてSIMカードのみのご契約(MNP転入)される場合 お申し込み後にお手元にSIMカードが到着後、お客さまのご都合に合わせてMNPの切り替えを実施いただけますので、携帯電話が使用できない期間は発生いたしません(お申込み手続き完了から通常1週間前後でSIMカードをお届けします。)
お支払方法はクレジットカードのみとなっております。口座振替でのお支払いは受け付けておりません。また、イオンモバイルでは契約者本人名義以外のクレジットカードでもお支払いいただけます。 だだし、契約者本人名義以外のクレジットカードを登録される際はその方の本人確認も必須となります。
契約月の基本料金は日割り計算となります。 インターネット(イオンデジタルワールド)や商品後日配送店舗でご購入いただいた場合の起算日はSIMカード出荷日の翌々日となります。
メールアドレスの提供はありません。 Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスをご利用ください。
OCNモバイルONEのQ&A

OCN モバイル ONEご利用料金のお支払方法は、クレジットカードのみです。デビットカードを含む、その他のお支払方法はご利用いただけません。
OCN モバイル ONEの最低利用期間は、音声対応SIMカードのお申し込み承諾時点のコースに従って設定されます。2019/11/21以降に新コースのご利用をお申し込みの場合は、最低利用期間はありません。
いいえ、お電話番号をお選びいただけません。 なお、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用される場合は、070/080/090で始まるお使いの携帯電話番号を引き継ぎいただけます。
OCNモバイルONEの日次、月次コースをご契約中のお客さまにOCNモバイルONE Wi-Fiスポットを無料でご利用いただけるサービスです。
はい、ございます。インターネットの固定回線がOCNの「光サービス」で、同住所で「OCN モバイル ONE」をご契約いただきますと、最大5契約まで割引可能な「OCN光モバイル割」がございます。
イオンモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額480円~ |
端末保証 | イオンスマホ安心保証 イオンスマホ安心保証パック イオンモバイル持ち込み保証 |
初期費用 | 3,000円(税抜) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・月額料金が安い ・シェアプランが充実 |
OCNモバイルONEの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額900円~ |
端末保証 | gooの端末保証 月額340円~ あんしん保証(持ち込み)月額500円 |
初期費用 | 初期手数料3,000円 SIMカード手配料394円 |
契約期間 | 音声通話sim:半年 データSIM:なし |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・端末料金が安い ・口座振替可能 |