
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
ドコモ回線のMVNOのなかにも、料金が安いMVNOや通信速度が速いMVNOなど、その特徴は様々で、どこを選ぶか悩むことも多いのではないでしょうか。
本記事ではドコモ回線のMVNOのメリットやデメリットを解説し、おすすめのMVNOを紹介していきます。ぜひ自分にあったMVNOを見つけてくださいね。
ドコモ回線のMVNOの特徴

ドコモ回線のMVNOはドコモからの乗り換え先としておすすめですが、乗り換え前にメリットとデメリットを確認しておきましょう。
ドコモ回線のMVNOを利用するメリットとは

ドコモの場合そのままスマホが利用できる
通常、ドコモで購入したスマホにはドコモ回線しか使えないようにSIMロックがかかっているため、au回線やソフトバンク回線のMVNOでドコモの端末を利用する場合はSIMロックを解除する必要があります。
しかし、ドコモ回線のMVNOに乗り換えた場合、ドコモで購入した端末をSIMロック解除しなくてもそのまま引き継げるのが特徴です。
SIMロックの解除は購入したキャリアで手続きを行う必要がありますが、ドコモからドコモ回線のMVNOに乗り換える場合にはSIMロックを解除する必要がありません。
料金が安くなる
通信業者 | ドコモ![]() |
OCNモバイルONE![]() |
---|---|---|
料金 | 2,980円 (1GB) |
1,180円 (1GB) |
プラン | ギガライト | 音声対応SIMカード |
リンク | – | 公式詳細 |
ドコモからドコモ回線のMVNOに乗り換えると、月額の料金が安くなるのも大きなメリットと言えるでしょう。
1GBのプランの料金を比較すると、ドコモのギガライトに契約した場合は2,980円、ドコモ回線のOCNモバイルONEに契約した場合は1,180円で、OCNモバイルONEの方が1,700円お得になります。
毎月のスマホ料金を安くしたいと考えている人は、ドコモからドコモ回線のMVNOに乗り換えることで月額がお得になるので、ドコモ回線のMVNOがおすすめです。
利用期間や契約解約料の縛りがゆるい
ドコモ回線のMVNOはドコモに比べると利用期間の縛りがゆるく、契約解除料が発生しにくくなっているのも特徴です。
ドコモでは2年間の最低利用期間が設けられていて、期間内に解約した場合は1,000円の契約解除料が発生してしまいます。
一方で、ドコモ回線のMVNOであるOCNモバイルONEでは、新しい料金プランでは最低利用期間が設けられていないため、いつ解約しても契約解除料が発生しません。
ドコモ回線のMVNOを利用するデメリットもある
ドコモ回線のMVNOのデメリットとしては通信速度が遅いことが挙げられます。ドコモ回線のMVNOはドコモの通信回線を借りているため、ドコモよりも通信速度が遅くなります。
また、ドコモ回線は他の回線と比較しても通信速度が速くありません。たとえばLINEモバイルはドコモ回線とau回線を提供していますが、au回線の方が通信速度が速くなっています。
MVNOを利用する際に、通信速度の速さを最も重視する人にはドコモ回線のMVNOはおすすめとはいえません。
ドコモから端末を引き継げる
契約期間の縛りがゆるい
月額がお得になる
ドコモ回線でおすすめのMVNO3社

ドコモ回線が利用できるMVNOとして、OCNモバイルONE、LINEモバイル、mineoの特徴を紹介します。
端末価格が安いOCNモバイルONE
- 端末とセットでお得になる
- カウントフリー機能がある
- 無料でコース変更ができる
OCNモバイルONEでは端末も豊富に取り扱っていて、乗り換えるタイミングで端末も新しくするのがおすすめ。乗り換えやオプション加入で端末価格が割引されるのが特徴です。
また、OCNモバイルONEはカウントフリーでOCNモバイルONEのアプリやマイページを利できます。対象サービスを使ってもデータ容量が減りません。
さらに、無料で月に1回コースを変更できるのも魅力。月々のデータ消費に差がある人は、柔軟に自分にあったコースを選択できます。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
料金を安く抑えるならLINEモバイル
- SNSがデータフリーで使える
- データ容量をシェアできる
- LINEのID検索ができる
LINEモバイルの最大の特徴はSNSをデータフリーで使える点。対象となるSNSが異なる3つのデータフリーオプションがあり、自分にあったオプションを選択できます。
また、LINEモバイルではLINEアプリで友達になっているLINEモバイルのユーザーとデータ容量をシェアできます。データ容量が足りなくて困ったときに便利です。
さらに、LINEのID検索ができるのも特徴。他のMVNOでは年齢認証ができませんが、LINEモバイルなら年齢認証ができるため、ID検索が可能です。
LINEモバイルの公式サイトへ
サポートが充実しているmineo
- 料金プランがシンプル
- サポート窓口が充実
- 独自のコミュニティサイトがある
mineoは料金プランがシンプルで選びやすいのが特徴。使用する回線とデータ容量を決めるだけです。2年目以降に料金が上がることもなので安心。
また、サポート窓口が充実しているのも特徴です。MVNOの中にはサポートが不十分なものもありますが、mineoならオンラインチャット窓口や提携店舗で気軽に相談できます。
さらに、mineoには独自のコミュニティサイト「マイネ王」があります。マイネ王ではユーザー同士で質問や相談、データ容量のシェアなどができる点が魅力です。
OCNモバイルONEは端末がお得
LINEモバイルならSNSがカウントフリー
mineoはコミュニティサイトが便利
mineoの公式サイトへ
ドコモ回線のおすすめMVNOの料金プラン

OCNモバイルONE、LINEモバイル、mineoの料金プランについて詳しく紹介します。
OCN モバイル ONE
SIM種別 | 音声通話 SIM ![]() | SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 専用SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEでは3種類のSIMが用意されています。通話をする人は音声対応SIMがおすすめ、通話をしない人はSMS対応SIMカードがおすすめです。
データ容量は1GBから30GBまでの6種類から選べます。ただ、1GBのプランが選べるのは音声対応SIMのみなので注意してください。
料金を抑えたいなら1GBや3GBがおすすめですが、動画視聴やゲームを頻繁にする人なら20GBや30GBの大容量プランがおすすめです。
また、現在は新コースというプランもあり、より選べるプランの幅が広くなっているので、自分に合ったプランをよく考えて契約すると良いでしょう。

1GBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 4時間 |
動画視聴![]() | 6時間 |
メッセージアプリ![]() | 800往復 |
WEB閲覧![]() | 440ページ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
LINEモバイル

LINEデータフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEデータフリーはLINEアプリがデータフリーの対象となっているオプション。LINEアプリでのメッセージや通話がデータ消費0で利用できます。
LINEデータフリーのオプション料金は無料。そのため、選択したベーシックプランの月額基本料がそのまま月額になります。
LINEデータフリーはSNSを使用する機会が少なく最低限LINEが使えればいいという人やなるべくスマホ料金を安くしたい人におすすめです。
SNSデータフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
SNSデータフリーはLINEに加えて、TwitterとFacebookもデータフリーの対象となっているオプション、TwitterやFacebookを閲覧したり投稿したりるする機会が多い人におすすめ。
SNSデータフリーのオプション料金は280円。たとえば、ベーシックプランで音声通話SIM3GBを選択した場合、1480円の基本料と280円のオプション料金で月額の合計は1,760円になります。
SNSデータフリーはTwitterやFacebookで画像や動画を投稿する機会が多い人やSNSの使用頻度が高い学生などにおすすめです。
SNS音楽データフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
SNS音楽フリーは、SNSデータフリーの3つのSNSに加えて、InstagramとLINE MUSICがカウントフリーの対象となっており、SNSだけでなく音楽も楽しみたい人におすすめです。
SNS音楽フリーのオプション料金は480円。たとえば、ベーシックプランで音声通話SIM3GBを選択した場合、1480円の基本料と480円のオプション料金で月額の合計は1,960円になります。
また、LINE MUSICを利用する場合はLINEモバイルとは別にLINE MUSICでの月額が発生するので注意してください。
LINEモバイルの公式サイトへ
mineo

デュアルプラン(音声通話 + データ通信)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoで通話をする人はデュアルタイプのSIMを選択します。デュアルタイプの料金プランは回線ごとに料金が異なり、ドコモ回線のDプランは2番目に安いプランになっています。
デュアルタイプの料金プランでは500MBから30GBまでの6種類のデータ容量が用意されていて、動画視聴やゲームを頻繁にするなら20GBや30GBがおすすめです。
また、mineoでは通話オプションも用意されています。通話オプションも回線ごとに内容や料金が異なるので、契約前に確認しておきましょう。
シングルプラン(データ通信のみ)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
mineoで通話をしない人はシングルタイプのSIMを選択します。シングルタイプの料金プランはau回線のAプランとドコモ回線のDプランが同じ月額で安くなっています。
また、データ容量はデュアルタイプの料金プランと同様に500MBから30GBまでの6種類が用意されています。
シングルタイプの料金プランではSMSオプションを付けられるのが特徴。SMSはアプリの個人認証などに必要になるのでオプションはつけるのがおすすめで、ドコモ回線ではオプション料金は月額120円です。
OCNモバイルONEは料金プランがシンプル
LINEモバイルは3つのデータフリー
mineoはデータ容量が6種類
mineoの公式サイトへ
ドコモ回線のおすすめMVNO3社を比較!

紹介したOCNモバイルONE、LINEモバイル、mineoの料金や通信速度を比較します。
音声通話プランの料金を比較
MVNO | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,480円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
1,600円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONEで音声通話する場合は音声対応SIMを選択します。3GBのプランを選んだ場合、月額は1,480円になります。
LINEモバイルで音声通話SIM3GBのプランを選択し、LINEデータフリーをオプションに付けると月額はOCNモバイルONEと同様に1,480円。mineoは他の2つよりも少し高くなっています。
金額としてはOCNモバイルONEとLINEモバイルは同じですが、LINEモバイルではLINEがデータフリーで使えることを踏まえると、LINEモバイルがお得だといえます。
データ通信プランの料金を比較
MVNO | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
OCNモバイルONE![]() |
1,000円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
980円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONEで音声通話をしない場合はSMS対応SIMを選択します。SMS対応SIMの3GBのプランを選んだ場合の月額は1,000円です。
LINEモバイルはデータSIM(SMS付き)で3GBのプランにLINEデータフリーをつけると月額980円。mineoはシングルタイプの3GBのプランで900円になります。
金額としては、mineoが最も安くなっていますが、mineoで120円のSMSオプションを付けると3つに大きな差はなくなりますが、LINEモバイルが最も安くなります。
通信速度を比較
MVNO | 通信速度 (3/7/朝) |
通信速度 (3/7/昼) |
通信速度 (3/7/夕方) |
リンク |
---|---|---|---|---|
OCN モバイルONE ![]() |
7.5Mbps | 10.2Mbps | 11.7Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (ドコモ回線) ![]() |
7.1Mbps | 0.6Mbps | 0.7Mbps | – |
mineo (ドコモ回線) ![]() |
6.5Mbps | 1.1Mbps | 8.4Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
通信速度を比較するとOCNモバイルONEが最も速くなっています。OCNモバイルONEはどの時間帯も安定して約10Mbpsで通信できるのが特徴です。
多くの格安SIMでは多くの人が通信をして回線が混雑する昼や夕方の時間帯に通信速度が落ちる傾向にあります。実際にLINEモバイルやmineoは昼の通信速度が1Mbpsを下回っています。
一般的に10Mbpsを超えると快適にデータ通信ができるといわれています。OCNモバイルONEは高速通信が安定していて、どの時間帯でも快適に通信ができるのが魅力です。
LINEモバイルは料金が安い
格安SIMは昼の通信速度が遅い
OCNモバイルONEは安定した高速通信
OCNモバイルONEの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:ドコモ回線のmvnoなら速度の速いOCNモバイルONEがおすすめ!
ドコモからMVNOに乗り換える場合は、SIMロックの解除が不要で端末を使い続けられる上に料金も安くなるドコモ回線のMVNOがおすすめです。
ドコモ回線が利用できるMVNOは多くありますが、その中でも特におすすめなのはOCNモバイルONEです。
OCNモバイルONEは料金プランが豊富で、3種類のSIMと6種類のデータ容量から自分にあった組み合わせを選べるのが魅力。
また、他のドコモ回線のMVNOと比べて通信速度が速いので、快適に通信できるのもOCNモバイルONEのおすすめの特徴です。


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
OCNモバイルONEのQ&A

OCN モバイル ONEご利用料金のお支払方法は、クレジットカードのみです。デビットカードを含む、その他のお支払方法はご利用いただけません。
OCN モバイル ONEの最低利用期間は、音声対応SIMカードのお申し込み承諾時点のコースに従って設定されます。2019/11/21以降に新コースのご利用をお申し込みの場合は、最低利用期間はありません。
いいえ、お電話番号をお選びいただけません。 なお、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用される場合は、070/080/090で始まるお使いの携帯電話番号を引き継ぎいただけます。
OCNモバイルONEの日次、月次コースをご契約中のお客さまにOCNモバイルONE Wi-Fiスポットを無料でご利用いただけるサービスです。
はい、ございます。インターネットの固定回線がOCNの「光サービス」で、同住所で「OCN モバイル ONE」をご契約いただきますと、最大5契約まで割引可能な「OCN光モバイル割」がございます。
OCNモバイルONEの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額900円~ |
端末保証 | gooの端末保証 月額340円~ あんしん保証(持ち込み)月額500円 |
初期費用 | 初期手数料3,000円 SIMカード手配料394円 |
契約期間 | 音声通話sim:半年 データSIM:なし |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・端末料金が安い ・口座振替可能 |