
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんな人のために、この記事ではmineoのデータSIMについて解説しています。mineoのデータSIMはSMS機能を追加することもできます。
タブレットやWi-Fiルーターを販売しているのも魅力的です。この他にも、この記事ではmineoの魅力を解説しています。ぜひ参考にして、mineoの利用を検討してみてはいかがでしょうか?


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのデータSIMの料金

mineoでデータSIMを利用する場合は、シングルタイプのプランかエココースに契約します。それぞれのコースについて紹介します。
シングルタイプ(データ通信のみ)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
mineoでデータSIMを契約する場合、通常はシングルタイプのプランを選択します。mineoはトリプルキャリアに対応しているため、au、ドコモ、ソフトバンクのいずれかの回線を選べます。
また、データ容量は500MBから30GBまでの6種類が用意されていて、幅広いのが魅力。動画視聴やゲームを頻繁にやるなら20GBや30GBの大容量プランがおすすめ。
また、月額の料金は回線によって異なるのが特徴。どのデータ容量のプランを選択した場合も、ソフトバンク回線の料金がau回線、ドコモ回線の料金よりも90円高くなっています。
エココースならさらにリーズナブル
プラン名 | au 回線 ![]() |
ドコモ 回線 ![]() |
softbank 回線 ![]() |
---|---|---|---|
3GB | 850円 | 850円 | 940円 |
6GB | 1,480円 | 1,480円 | 1,570円 |
10GB | 2,370円 | 2,370円 | 2,460円 |
20GB | 3,680円 | 3,680円 | 3,770円 |
30GB | 5,450円 | 5,450円 | 5,540円 |
エココースは月額がシングルタイプよりも安くなっているプラン。通常料金よりも最大450円お得なので、料金を抑えたい人におすすめです。
エココースの特徴は、平日の通信回線が混雑する朝、昼、夜の通信速度が最大200Kbpsに制限されること。土日の通信速度の制限はありません。
200Kbpsは、メールやチャットは問題なくできますが動画視聴やゲームを快適に行うのは難しい通信速度。通信速度が制限される時間に通信をしない人にはエココースがおすすめです。
mineoはトリプルキャリアに対応
ソフトバンク回線は料金が高い
料金の抑えたいならエココース
mineoの公式サイトへ
高速データ通信容量を選ぶ際の目安

mineoはデータ容量の選択肢が豊富な点が魅力ですが、最適なデータ容量を選ぶために用途ごとの消費データ量を確認しておきましょう。
メールの送受信の場合
高速データ 通信容量 |
利用可能目安 (月) |
利用可能目安 (日) |
---|---|---|
1GB![]() |
約2,090通 | 約69.5通 |
3GB![]() |
約6,270通 | 約208.5通 |
7GB![]() |
約14,630通 | 約486.5通 |
メールの送受信はテキストのやり取りが多いため、比較的小さい容量でも多くのやり取りができるのが特徴です。
たとえば、メール1通で消費されるデータ量は500KBといわれているので、メールを6,270通やりとりした場合は約3GBのデータ容量が消費されます。
ただ、メールのやりとりもテキストだけなら消費するデータは少なくなりますが、ファイルや画像、動画を添付した場合は消費されるデータ量も多くなるので注意してください。
ニュースサイトの閲覧の場合
高速データ 通信容量 |
利用可能目安 (月) |
利用可能目安 (日) |
---|---|---|
1GB![]() |
約3,490ページ | 約116.5ページ |
3GB![]() ![]() |
約10,470ページ | 約349.5ページ |
7GB![]() |
約24,430ページ | 約815.5ページ |
ニュースサイトをはじめとしたWebサイトも、テキストメインのものなら比較的少ないデータ消費で閲覧が可能です。
たとえば、ニュースサイト1ページで消費されるデータ量は300KBといわれているので、ニュースサイトを1万ページ閲覧する場合は3GBのデータ量が消費されます。
ただ、メールと同様にニュースサイトもテキストだけでなく画像や動画などの情報も含まれている場合は消費されるデータ量も多くなります。
mineoの公式サイトへ
ネット動画の視聴の場合
高速データ 通信容量 |
利用可能目安 (月) |
利用可能目安 (日) |
---|---|---|
1GB![]() |
約4.5時間 | 約9分 |
3GB![]() |
約13.5時間 | 約27分 |
7GB![]() |
約31.5時間 | 約63分 |
動画を視聴する場合は、メールやニュースサイトなどのテキスト情報よりも消費されるデータ量は多くなります。
たとえば、動画を1分間視聴することで消費されるデータ量は4MBといわれているので、動画を約14時間視聴する場合は3GBのデータ量が消費されます。
また、視聴する動画の画質によっても消費されるデータ量は異なるのが特徴。画質が高くなればなるほど、データ消費は多くなります。
音楽のダウンロードの場合
高速データ 通信容量 |
利用可能目安 (月) |
---|---|
1GB![]() |
約250曲 |
3GB![]() |
約750曲 |
7GB![]() |
約1,750曲 |
音楽をダウンロードする場合は、動画と同様にテキスト情報よりも多くのデータ量を消費します。
たとえば、4分間の楽曲をダウンロードすることで消費されるデータ量は4MBといわれているので、4分の楽曲を750曲ダウンロードすれば3GBのデータ量が消費されます。
ただ、音楽の場合は曲によって長さが異なるので、曲数はあくまで目安です。長い楽曲やラジオなどの音声コンテンツをダウンロードする場合はより多くのデータ量を消費します。
テキストは消費データ量が少ない
動画は14時間で3GB
音楽は750曲で3GB
mineoの公式サイトへ
SMS機能を付けることもできる

SMS機能はアプリの本人認証などで必要になるので、オプションでつけるのがおすすめです。
auプラン(Aプラン)なら無料

auプランでSMS機能にかかる料金
費用項目 | 料金 (1件あたり) |
---|---|
月額料金![]() |
0円 |
国内![]() |
送信:3.3~33円 受信:無料 |
国際SMS (日本国内で送受信) ![]() ![]() |
送信:100~1,000円 受信:無料 |
海外SMS (海外で送受信) ![]() |
送信:100円 受信:無料 |
au回線のデータSIMに契約した場合は、無料でSMS機能をつけることができます。他の回線ではSMSにオプション料金が発生するため、au回線はお得といえます。
また、利用料金は送信するにあたって3.3~33円がかかります。具体的な送信料は送信文字数によって異なり、送信する文字が多いほど料金は高くなります。
SMSは海外にいる人とのやりとりや海外でのやりとりも可能。受信は無料ですが、送信は国内よりも料金が高くなるので注意してください。
auプランの機能追加申し込み手順
au回線のデータSIMに契約してSMSを利用する場合、料金は無料ですがSMSオプション申込みは必要になります。
新規でmineoに契約する場合は申込時にSMSありを選択します。また、すでにmineoを利用中の場合はマイページから手続きを行います。
すでにmineoを利用中で、利用開始後にSMSの有無を変更する場合は変更事務手数料とSIMカード発行料が別途必要になるので注意してください。
mineoの公式サイトへ
ドコモプラン(Dプラン)は有料

ドコモプランでSMS機能にかかる料金
費用項目 | 料金 (1件あたり) |
---|---|
月額料金![]() |
120円 |
国内![]() |
送信:3.3~33円 受信:無料 |
国際SMS (日本国内で送受信) ![]() ![]() |
送信:50~500円 受信:無料 |
海外SMS (海外で送受信) ![]() |
送信:100~170円 受信:無料 |
ドコモ回線のデータSIMに契約した場合は、月額120円のオプションとしてSMS機能を利用できます。
また、国内での利用料金はau回線と同じように、送信するにあたって3.3~33円がかかり、送信する文字が多いほど料金は高くなります。
海外にいる人とのやりとりも可能で、1送信あたり50~500円。受信は無料です。ただ、データSIMの場合は海外でSMSでのやりとりができないので注意してください。
ドコモプランの機能追加申し込み手順
ドコモ回線のデータSIMに契約してSMSを利用する場合は契約時にSMSオプション申込みをする必要があります。
新規でmineoに契約する場合は申込時にSMSありを選択します。また、すでにmineoを利用中の場合はマイページから変更手続きを行います。
すでにmineoを利用中で、契約時にSMS無しを選択していた人がSMS有りに変更する場合は変更事務手数料とSIMカード発行料が別途必要になるので注意してください。
mineoの公式サイトへ
ソフトバンクプラン(Sプラン)もSMS利用が有料

ソフトバンクプランでSMS機能にかかる料金
費用項目 | 料金 (1件あたり) |
---|---|
月額料金![]() |
180円 |
国内![]() |
送信:3.3~33円 受信:無料 |
国際SMS (日本国内で送受信) ![]() ![]() |
送信:100~1,000円 受信:無料 |
海外SMS (海外で送受信) ![]() |
利用不可 |
ソフトバンクプランのSMSオプションの月額は180円。auプランやドコモプランのオプション料金よりも高くなっています。
国内でやりとりする場合の利用料金はau回線やドコモ回線と同じように、送信するにあたって3.3~33円がかかり、送信する文字が多いほど料金は高くなります。
海外にいる人とのやり取りは、au回線と同様に1送信あたり100~1,000円で、受信は無料になっています。
ソフトバンクプランの機能追加申し込み手順
ソフトバンク回線のデータSIMでSMSを利用する場合は、SMSオプションに申込む必要があります。
新規でmineoに契約する場合は申込時にSMSありを選択します。また、すでにmineoを利用中の場合はマイページから変更手続きを行います。
SMS無しでmineoを利用中の人が、SMS有りに変更する場合はSIMカードのタイプを変更する必要があり、変更事務手数料とSIMカード発行料が別途必要になります。
auプランはSMSが無料
文字数によって料金が異なる
SIMタイプの変更は手数料が発生
mineoの公式サイトへ
mineoのデータSIMを他社と比較

人気の格安SIMのOCNモバイルONE、楽天モバイルとmineoの月額料金を比較します。
SMS無しの場合の月額料金を比較
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
880円 (3.1GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (5GB) |
公式詳細 |
mineo、OCNモバイルONEではいずれもデータSIMを選択する場合にSMSをつけるかどうかを選べます。また、楽天モバイルは現在UN-LIMITのプランのみです。
SMSをつけない場合の月額を比較すると、OCNモバイルONEが最も安くなっている上、容量もmineoよりほんの少し多く利用が可能です。
mineoで、SMSをつけない場合の料金はau回線とドコモ回線が900円ですが、ソフトバンク回線だと990円になり、他回線よりも高くなっています。
SMS有りの場合の月額料金を比較
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
1,020円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
1,000円 (3.1GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (5GB) |
公式詳細 |
mineo、OCNモバイルONE、楽天モバイルでSMS有りの場合の料金を比較すると、SMSがない場合と同様にOCNモバイルONEが最も安くなっています。
OCNモバイルONEはSMSのオプションが用意されているのではなく、SMS付きのデータSIMの料金プランが用意されています。
mineoはSMSオプションが120円のドコモ回線の料金を紹介していますが。au回線ならSMSオプションが無料なので、月額900円とお得な値段になります。
楽天モバイルはRakuten Linkというアプリを利用するとSMS送信が無料で行える他、様々な機能が無料で使える為、多少料金が高くても良い人はこちらもおすすめです。
楽天は現在新規契約はUN-LIMITのみ
OCNモバイルONEが20円お得
mineoはau回線ならお得
mineoの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
mineoのデータSIMがおすすめな人

データSIMは様々なMVNOで用意されていますが、中でもmineoがおすすめな人はどのような人なのでしょうか。
タブレットを格安で利用したい人
スマホと2台持ちでタブレットを利用したい人にはmineoのデータSIMがおすすめ。タブレットには基本的に通話機能がないため、データSIMで問題ありません。
mineoでタブレットを利用する場合、mineoで端末とSIMをセットで購入するか、mineo以外で購入した端末にmineoのSIMを挿入するかのいずれかを選べます。
mineoで購入できる端末は、どの回線の場合もHAWEIの1種類のみとなっているので、端末にこだわりがあるなら外部で購入するのがおすすめです。
Wi-Fiルーターを格安で利用したい人
Wi-Fiルーターを利用する場合もmineoのデータSIMがおすすめ。mineoでは、mineoで購入した端末にmineoのデータSIMを挿入することで通信ができます。
mineoで用意されているWi-FiルーターはHUAWEIのルーターとNECのルーターの2種類。HUAWEIのルーターはドコモ回線のみ対応で、NECのルーターはau回線とドコモ回線に対応しています。
mineoでスマホだけでなくWi-Fiルーターも持ちたいという人は、mineoでルーターとデータSIMを購入するのがおすすめです。
mineoはタブレットをルーターが販売
タブレットはスマホと兼用ならデータSIM
Wi-Fiルーターもmineoで購入
mineoの公式サイトへ
総括:mineoのデータSIMならタブレットやルーターが格安で利用可能!
mineoでデータSIMを利用する場合は、通常の料金プランとエココースからプランを選びます。エココースは通信速度よりも料金の安さを重視する人におすすめ。
トリプルキャリア対応で3種類の回線から選べたり、データ容量は500MBから30GBまでの6種類から選べたりするのも魅力です。
また、データSIMではSMSオプションをつけるのがおすすめ。回線ごとにオプション料金やSMS利用料が異なります。
タブレットを使う人やmineoのWi-Fiルーターを使う人にはとくにmineoのデータSIMがおすすめです。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |