
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
ワイモバイルでも同じように光回線をセットで使うと割引を受けられるサービスがあるのをご存知でしょうか。本記事ではワイモバイルで利用できる光セット割について紹介します。
他の格安SIMとの比較もしているので、ワイモバイルの光セット割について知りたい人はぜひ参考にしてください。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルは光回線とのセット割引がある
ワイモバイルで光回線をセットで使うと受けられる割引「光セット割」について見ていきましょう。

ワイモバイルとセットで利用できるのは「ソフトバンク光」
ワイモバイルとセットで利用できる光回線は、「ソフトバンク光」です。ソフトバンク光は、超高速な自宅のインターネット接続サービスのこと。
ソフトバンク光の料金ですが、戸建てが3,900円〜5,600円、マンションが3,800円となっており、料金は戸建てとマンションで異なります。
自宅のWiFi環境が整っていれば、外出時に利用する分の最低限のGBを契約するだけで済みますよね。
「家でたくさん動画を見る」「SNSをたくさん利用する」という人は、ぜひソフトバンク光を検討してみてください。
工事不要で済む「Softbank Air」も対象
「ソフトバンク光」の他に、「SoftBank Air」も光セット割の対象です。SoftBank Airは手軽に利用したい人におすすめ。
ソフトバンク光は工事が必要ですが、SoftBank Airはコンセントを挿して置くだけですぐ繋がり、月額料金は一律4,880円。箱から取り出して電源を入れたらすぐにインターネットを使えますよ。
回線工事が不要で簡単に利用できる手軽さが魅力のSoftBank Airは、忙しい人にもぴったりですよ。
スマホとセットの契約で1回線につき500円割引

「ソフトバンク光」または「SoftBank Air」とスマホベーシックプランをセットで申し込むと、月額料金が1回線につき月々500円割引になるのです。
光回線とセットで利用を続ける限り割引はずっと続くので、長期の利用にもぴったり。ただし、家族割(500円引き)との併用はできないので注意しましょう。
ワイモバイルには複数のお得キャンペーンが実施されていますが、新規割以外は重複して割引を適用することはできません。
光回線をセットで使うと割引を受けられる
1回線につき月々500円割引
割引の併用はできない
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルってどんな格安SIM?
光セット割のあるワイモバイルはどんな格安SIMなのでしょうか?料金プランや通信速度について見ていきましょう。

ワイモバイルの料金プラン
プラン | 通常料金 (容量) |
光セット割料金 (容量) |
---|---|---|
プランS![]() |
1,980円 (3GB) |
1,480円 (3GB) |
プランM![]() |
2,980円 (9GB) |
2,480円 (9GB) |
プランL![]() |
3,980円 (14GB) |
3,480円 (14GB) |
ワイモバイルの料金プランはシンプルで、容量ごとの3種類あります。キャンペーンで6ヶ月間は700円引きで利用できますよ。
半年間700円引きになるのが「新規割」です。光回線とセットで契約すれば、新規割の700円引きと光セット割の500円引きの計1,200円割引されます。
7ヶ月目以降700円引きはなくなりますが、光セット割は光回線とセットで利用を続ける限り続くので月額料金を節約できます。
また、スマホベーシックプランでは「10分かけ放題」が無料で、10分以内の国内通話が何度でも無料です。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
ワイモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
通信速度 (2/27/朝) ![]() |
15.3Mbps |
通信速度 (2/27/昼) ![]() |
12.9Mbps |
通信速度 (2/27/夜) ![]() |
6.0Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
割引が充実しており、お得にネットを利用できるワイモバイルですが、通信速度はどのようになっているのでしょうか。
ストレスなくネットを使うには、通信速度も重要ですよね。調査してみたところ、朝・昼は速度が出ていました。
朝・昼と比べると夜は少し遅いですが、それでも速い速度で利用できます。1Mbps以上の速さが出ていれば、大抵のことはストレスなく利用できますよ。
1日を通して1Mbpsを切らないのはかなり良いほうで、ワイモバイルは料金が安いだけでなく、通信速度も速い格安SIMです。
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの特徴
ワイモバイルは料金が安いだけでなく通信速度も速い格安SIMだということがわかりましたが、他にもどのような特徴があるのでしょうか?

特徴①メールアドレスが使える
格安SIMではキャリアメールが使えないのが一般的ですが、ワイモバイルはキャリアメールを使えます。
信頼性の厚いメールアドレスで、迷惑メールのフィルターにブロックされることなく送ることができるメールアドレスが使えるのです。
また、キャリアメールを使うと、ガラケー相手の人とでも問題なくメールのやり取りができますよ。
特徴②1回10分までかけ放題&完全なかけ放題にできる
先述した通り、スマホベーシックプランは1回10分以内の国内通話がかけ放題の「10分かけ放題」が基本料金に含まれます。
他の格安SIMの場合、10分かけ放題は850円程度のオプション料が必要ですが、ワイモバイルは無料。制限がない「スーパーだれとでも定額」は月額1,000円で利用できます。
別途オプションで完全なかけ放題にもできるため、音声通話をたくさん利用する人にもワイモバイルはおすすめです。
特徴③口座振替に対応している
クレジットカードを持っていない人でも契約できる、というのもワイモバイルの特徴でありメリットです。
多くの格安SIMは、クレジットカードにしか対応していません。その点がネックになる人も多くいます。
しかし、ワイモバイルは口座振替に対応しています。そのため、クレジットカードを持っていない人でも安心して契約できますよ。
キャリアメールを使える
10分かけ放題が無料
口座振替に対応している
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルを光セット割で使う場合の月額料金について
ワイモバイルを光セット割で使う場合、月額料金はどのようになるのか調査してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ソフトバンク光を利用する場合

戸建ての場合
プラン | プランS![]() |
プランM![]() |
プランL![]() |
---|---|---|---|
料金 (ワイモバイル) |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
料金 (softbank光) |
5,200円 | 5,200円 | 5,200円 |
合計 | 6,680円 | 7,680円 | 8,680円 |
ソフトバンク光を使って「光セット割引」を受ける場合、対象となるプランはスマホベーシックプランの全プランです。
表は戸建てでソフトバンク光(5,200円)とスマホベーシックプランS/M/Lそれぞれを契約した場合の料金になります。
戸建ての場合は2段階の料金プランもあり、その場合はソフトバンク光の料金が3,900円~5,600円になります。
ただし、表の料金は新規割が適用されている料金となり、6ヶ月の間は表の料金ですが、以降は少し料金が上がりますので、その点は注意が必要です。
マンションの場合
プラン | プランS![]() |
プランM![]() |
プランL![]() |
---|---|---|---|
料金 (ワイモバイル) |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
料金 (softbank光) |
3,800円 | 3,800円 | 3,800円 |
合計 | 5,280円 | 6,280円 | 7,280円 |
対象プランがスマホベーシックプラン全プランであることは同じですが、マンションの場合のソフトバンク光の料金は3,800円です。
表はマンションでソフトバンク光(3,800円)とスマホベーシックプランS/M/Lそれぞれを契約した場合の料金になります。ただ、上記と同じく6ヶ月間の料金です。
マンションの場合は戸建てよりも少し安くなるのですね。いずれも2年ごとの自動更新で、契約期間内に解約の申し出がない場合は自動で更新されます。
ワイモバイルの公式サイトへ
SoftBank Airを利用する場合
プラン | プランS![]() |
プランR![]() |
---|---|---|
料金 (ワイモバイル) |
1,480円 | 2,480円 |
料金 (softbank Air) |
4,880円 | 4,880円 |
合計 | 6,360円 | 7,360円 |
こちらも同じ6ヶ月間の料金です。SoftBank Airを使って光セット割引を受ける場合も、対象のプランはスマホベーシックプラン全プランです。
SoftBank Airは料金が一律4,880円なので、スマホベーシックプランS/M/Lそれぞれを契約した場合の料金は表のようになります。
スマホベーシックプランSは3GBですが、自宅はWiFiが使い放題ですし、外出時あまりスマホを使用しないなら十分な容量でしょう。
戸建ての場合は2段階の料金プランもある
マンションの場合ソフトバンク光が3,800円
SoftBank Airは料金が一律4,880円
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの他に光とセットでお得になる格安SIMはOCNモバイルONE
NTTドコモの回線を借りてサービスを提供しているOCNモバイルONEの光セット割や料金プランをご紹介します。

OCNモバイルONEとセットで利用できるのは「OCN光」
OCNモバイルONEの場合は、「OCN光」を利用している人が光セットの割引を受けられます。
「OCN光」は、通信速度最大1Gbpsのインターネットサービスで、ネットから簡単に申し込みが可能です。
OCNモバイルONEの光セット割引は、1台につき毎月200円割引の最大5契約までが対象。5契約なら、計1,000円割引されることになります。
OCNモバイルONEは、家族での乗り換えや、端末を複数使用する人にもおすすめの格安SIMです。
OCNモバイルONEの料金プラン
プラン | 料金 (通常) |
料金 (光セット割) |
---|---|---|
1GB![]() |
1,180円 | 980円 |
3GB![]() |
1,480円 | 1,280円 |
6GB![]() |
1,980円 | 1,780円 |
10GB![]() |
2,880円 | 2,680円 |
20GB![]() |
4,400円 | 4,200円 |
30GB![]() |
5,980円 | 5,780円 |
OCNモバイルONEは「データSIM」「SMS対応SIM」「通話SIM」から好きなGBを選べますが、表は通話SIMの価格です。
通常時の料金プランと、割引時の料金プランをまとめてみると、いずれにせよリーズナブルな価格で利用できることがわかります。
光回線とセットの利用で毎月200円割引ですが、もともとの月額料金が安いため割引額も少ない印象です。それでも割引があるのは嬉しいですよね。
1台につき毎月200円割引
最大5契約までが対象
料金がリーズナブル
OCNモバイルONEの公式サイトへ
ワイモバイルの光セットをOCNモバイルONEの光セットと比較してみた
「ワイモバイル」と「OCNモバイルONE」で、光回線と同時に契約した場合の料金を解説しましたが、どちらがよりお得なのでしょうか?

割引額で比較する
格安SIM | 割引額 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
500円 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
200円 | 公式詳細 |
ワイモバイルは月に500円割引、OCNモバイルONEは月に200円割引なので、ワイモバイルのほうが割引額が大きいです。
ワイモバイルなら1台につき500円割引を受けられるので、家族4人で使うと2,000円もお得になります。
OCNモバイルONEの「OCN光」は最大5回線まで割引を受けらますが、5台契約したとしても1,000円の割引です。
ワイモバイルは割引額が大きいため、光回線を検討中のかたにおすすめの格安SIMですよ。
月額料金で比較する
格安SIM | 光割適用時料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
1,480円 (容量) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
1,280円 (容量) |
公式詳細 |
ワイモバイルとOCNモバイルONEの月額料金を、同じ3GBで比較してみました。3GBの音声通話プランで、セット割引を受けた場合の料金です。
基本料金はOCNモバイルONEのほうが安くなりますが、OCNモバイルONEには10分かけ放題が基本料金に含まれません。
ワイモバイルは10分かけ放題が基本料金に含まれるため、OCNモバイルONEでも同じ10分かけ放題(月額850円)をつけるのであればワイモバイルのほうが安くなります。
通信速度で比較する
格安SIM | ワイ モバイル ![]() |
OCN モバイルONE ![]() |
---|---|---|
通信速度 (2/27/朝) |
15.3Mbps | 5Mbps |
通信速度 (2/27/昼) |
12.9Mbps | 14.1Mbps |
通信速度 (2/27/夜) |
6.0Mbps | 11.6Mbps |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
ワイモバイルとOCNモバイルONEの通信速度を比較したところ、いずれも速い速度で利用できることがわかりました。
ワイモバイルは夜、OCNモバイルONEは朝の時間帯が少し苦手なようですが、それでも速い速度で利用できます。
動画も問題なく視聴できるレベルですし、基本的にサクサクネットを利用できるでしょう。
ワイモバイルもOCNモバイルONEも、平均すると1日10Mbps程度の速さが出ているため、ストレスなくネットを利用できますよ。
ワイモバイルなら1台につき500円割引
10分かけ放題が基本料金に含まれる
いずれも速い速度で利用できる
ワイモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
総括:ワイモバイルの光セットは月額500円引きになるのでお得!
ワイモバイルは、スマホベーシックプランと光回線をセットで使うと、1回線につき月々500円割引になります。
格安SIMと光回線を検討中なら、ワイモバイルのスマホベーシックプランと「ソフトバンク光」または置くだけで利用できる「SoftBank Air」をぜひ検討してみてくださいね。
ワイモバイルは通信速度も速いですし、ストレスなくネットを利用できます。割引が充実しているため、料金重視の方にもおすすめですよ。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |