
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
プランも複雑でわかりにくい所が多いと思います。そんな皆さんの手助けをするために実際に使っている人の口コミを集めてきました!
今回の記事ではおすすめの格安simであるワイモバイルについて、口コミや料金プランなどを紹介していきます。
ワイモバイルを中心にいくつかの格安simと比較も行っていきますので、格安simを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの口コミを紹介!

ここでは、SoftBankの回線を利用した格安simワイモバイルの口コミを紹介します。
ワイモバイルの通信速度に関する口コミ一覧
(´・ω・`)auからワイモバイルに約1ヶ月経過したけど全然不自由ないな…
むしろ朝とかだとワイモバイルの方は通信速度速い気がする…— シャンネル@ガチャ禁中 (@yakujin0621) January 25, 2020
格安携帯からワイモバに変えたら速くてノンストレスに。
ドラクエウォークが捗るぅ?
ちなみに40連しても黄竜のツメの影も形も見えません?— しろくま@家探し中 (@shirokuma0256) October 27, 2019
ワイモバで通信制限かかって 全然使えやーん
通信制限はキャリアより遅いのね体感— うにパフェ (@paferulit141) January 23, 2020
ワイモバイルの通信速度に関する口コミには、Softbankの回線をそのまま使っているため、通信回線が速いという口コミが多く見られます。
また、大手三大キャリアや数ある格安simからワイモバイルに乗り換えたという人の多くが、通信速度が向上したと感じている人が多くなっています。
最近は「ポケモンGO」や「ドラクエウォーク」などの外出時に遊ぶアプリが増えてきていますが、ワイモバイルでもストレスなく遊べるようです。
ただし、通信制限時の速度が遅いという意見も見かけましたので、契約時の通信容量は余裕を持って選ぶのが良いでしょう。
ワイモバイルの料金に関する口コミ
ワイモバイルに乗り換えることにした☺️大手キャリアから乗り換えるのって勇気いる!
でも安くなったから嬉しい?後は使い心地がどうかなー?— じゅん☆まるッチ (@Juun0212) January 14, 2020
通信費を下げるためワイモバイルに乗り換えたのが一年前
両親の分含めスマホ3台と自宅Wi-Fiで12500円くらい払っている。
月々5000円は安くなったけど、それでもまだ高い⤵️格安SIMにすれば良いのはわかっている
でも戦中生まれの両親にLINEで通話せえ!なんて事は言えない
どうしたもんだろうか?— まこと兄? (@makoto_anny) January 29, 2020
ワイモバイルの料金に関する口コミには、やはり格安simということだけあって料金が安くなったとの口コミが多く見られます。
また、「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」などのネットショッピングをお得に利用できるYahoo!プレミアム会員費が無料という点も好評価。
ただし、ワイモバイルのように大手キャリア運営の格安simは、他の格安simと比べて少し割高という意見もちらほら見受けられます。
他の格安simと比べて通信速度が速い
大手三大キャリアよりも料金が安い
Yahoo!プレミアム会員費無料などの特典も
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの口コミの評判が良い理由

ここからは、実際にワイモバイルが口コミで良い評価を受けているポイントをわかりやすく解説していきます。
通信速度が速い
ワイモバイルのLTEの通信速度は、下り(受信時)最大75Mbps、上り(送信時)最大25Mbpsとなっています。
LTEエリア外では、下り(受信時)最大21Mbps、上り(送信時)最大5.8Mbpsなので、やはりLTEの通信速度が安定しています。
ソフトバンクの4GLTEの受信時の通信速度は、72~125Mbpsとなっていますので、ワイモバイルはソフトバンクの回線速度と比べて遜色がないと言えます。
大手三大キャリアから格安simに乗り換えたことで通信速度が遅くなったという口コミが多い中で、ワイモバイルの通信速度の評価が高い理由がわかります。
paypayをお得に使える
スマホで簡単に支払いができるキャッシュレス決済アプリ「paypay」。すでにpaypayを利用している人はもちろん、これを機にpaypayを試してみたいと考えている人もお得に利用できます。
ワイモバイルに契約して、Yahoo!ショッピングの「paypayモール」でpaypayのキャッシュレス決済を使用すると、対象金額の5%相当が戻ってきます。
またpaypayへのチャージ金額のために、わざわざ銀行口座やクレジットカードを登録しなくても、毎月の携帯電話料金でまとめて支払うことも可能。
yahoo!JAPANを使えばマイルが貯まる
ワイモバイルの「パケットマイレージ」は、Yahoo!JAPANなどのサービスを使うことで、マイルが貯まるサービスです。
貯まった量でランクが決まり、翌月に高速で使用できるデータ量の追加料金が無料になるという、とてもお得なサービスとなっています。
「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」などでショッピングをしたり、動画、音楽、本などの配信サイトも対象です。
前述でも紹介しましたが。Yahoo!プレミアム会員費も無料になりますので、現在すでに利用しているという人であれば、年間で約6000円もお得になります。
ソフトバンクと比べても遜色のない回線速度
キャッシュレス決済をお得に利用可能
割引対象のサービスが多い
ワイモバイルの公式サイトへ
口コミの評判が良いワイモバイルの料金を紹介

インターネット上でも評判の良いワイモバイルですが、その理由はワイモバイルの料金プランにもあります。
スマホベーシックプラン
プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
ワイモバイルの「ベーシックプラン」では、一番安いプランが半年間700円割引がある月額1,980円の「プランS」になっています。
通信容量ごとの料金を比較してみると、プランSでは670円/GB、プランMでは約307円/GB、プランRでは約275円/GBとかなり違ってきます。
料金が安いプランを選ぶのも良いですが、自分の毎月の通信容量を把握して、自分にあったプランを選ぶのが大事です。
キャンペーン料金
スプランS (4GB) ![]() |
プランM (12GB) ![]() |
プランR (17GB) ![]() |
|
月額料金 | 1,980円 (半年間) |
2,980円 (半年間) |
3,980円 (半年間) |
おうち割 or 家族割 |
▲500円 | ▲500円 | ▲500円 |
合計金額 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
ワイモバイルは最大700円割引の新規の他にも、家族割やおうち割のキャンペーンもあります。家族割は2回線目以降の適用となります。
家族割とおうち割は併用はできませんが、新規割とは併用できるのでプランSなら1,480円で利用できます。
また、最低契約期間などの縛りもありませんので、試しに半年間だけ利用してみるというのもいいでしょう。
電話かけ放題になるスーパーだれとでも定額の料金
プラン | 料金 |
---|---|
スマホベーシックプラン![]() |
1,000円 |
ケータイベーシックプラン![]() |
1,000円 |
ワイモバイルの「スーパーだれとでも定額」は、他社も含めたスマートフォンやガラケー、固定電話への国内通話料が無料という大変お得なサービス。
月額料1,000円の料金がかかりますが、誰とでも、何時間でも、何回でも通話無料というのは魅力的です。
例えば、ガラケー専用の「ケータイベーシックプランSS(月額934円)」と併用することで、毎月1,934円でかけ放題の通話専用のガラケーを持つということも。
月額1,500円の「ケータイプラン」であれば、パケット使い放題ですのでインターネットも無料で利用できます。
ベーシックプランの「プランM」がお得
月額3,000円以内で半年間利用可能
月額1,000円で通話し放題
ワイモバイルの公式サイトへ
他におすすめな格安simの口コミを紹介!

ワイモバイル以外の格安simの中から、インターネット上で評判のよいものをご紹介します。
SNSがデータ消費無しで使えるLINEモバイルの口コミ
LINEモバイル、月3GBで契約してるけど前月から繰り越しされるし、SNSフリー(LINE、Twitter、Instagramなど)のオプションでSNS系のギガ使わないし、LINEMUSIC割引で使えるし通信速度落ちないし、最高以外のなんかある?
ちなみに料金は3000円/月くらい
3ギガもいらんよこれ pic.twitter.com/tGR2c3cyNx— Suomi (@rsh20316) April 24, 2020
ツイッター廃人だからuqの3GBプランとLINEモバイルのSNSカウントフリーの2枚差しにしたわけだがやっぱLINEモバイル遅いね。ぎり許容範囲だけど。
— おっきー (@okkikki09) January 11, 2020
LINEモバイルの最大の魅力は、SNSがデータ消費無しで使い放題になるという点です。プランにもよりますが、以下がデータフリー対象となります。
- LINE
- LINE MUSIC
これらはよく使われている人気のSNSであり、口コミの中でもこのサービスを高評価している人を多く見かけることができます。
ただし、通信速度がかなり遅いといった悪い評価の口コミも見かけたため、メリットばかりというわけではないようです。
LINEモバイルの公式サイトへ
通信速度が速いUQモバイルの口コミ
格安SIM使うなら「UQモバイル」か「ワイモバイル」がおすすめです。
その理由は速度がとにかく速いから。
いくつか格安SIM使ってきたけど、この2社以外は正直イライラするレベルで遅かったです。#格安SIM
— りと@大学生ブロガー (@rito_blog) January 28, 2020
UQモバイル、速いのはいいんだけどこれ3GBあっという間になくなりそう…今月はともかく来月が怖い。#UQmobile
— r-honma@パ☆ふぇ〜ず (@HonmaRyousuke) January 28, 2020
UQモバイルなんだが、月半ばでもう既に速度制限入った…? うーん、どこか他のとこに変えるかなあ…
— ザーメン✝︎ティッシュ (@kodokushi23) October 16, 2019
速度の速さで選ぶならUQモバイル、と言っても過言ではないほどの高速通信の格安simがUQモバイルです。
大手三大キャリアから乗り換えても気にならないといった口コミも見受けられますので、通信速度にこだわりたいという方にはUQモバイルがおすすめです。
ただし、UQモバイルは3日間制限のある格安simのひとつでもあります。そのため、3日間合計の通信量が速度制限に引っかかってしまったというマイナスな口コミも。
余裕を持ってプランを選択すれば速度制限を回避することはできますが、その分月額料金は上がるので、自分のデータ消費量を良く把握して選ぶことが大切です。
SNSがカウントフリーのLINEモバイル
高速通信で人気のUQモバイル
どの格安simも一長一短
UQモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルと他の格安simと比較

ここでは、ワイモバイルと他の格安simと比較して、どこを選ぶのがお得なのかを考えてみます。
月額料金を比較
格安SIM | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
1,980円 (4GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,480円 (3GB) |
– |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
3社の中で単純に一番安いプランを利用できるのはLINEモバイルです。SNSがデータ消費無しなのも大きな魅力ですね。
ワイモバイルとUQモバイルは月額1,980円と同額ですが、ワイモバイルの場合データ通信容量が4GBになっています。
そのため、1GB単価で考えるとワイモバイルが一番お得に利用することが可能です。500円割引のある家族割を使うと、月額1,480円とさらにお得に利用できます。
通信速度を比較
MVNO | 通信速度 (朝) |
リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
10.3 Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (ドコモ回線) ![]() |
4.8 Mbps | – |
UQモバイル![]() |
14.1 Mbps | 公式詳細 |
口コミから見てもわかるように、ワイモバイルとUQモバイルは格安simの中ではトップクラスの通信速度だと評判です。
日によって速度は異なりますが、実際の計測値を見ても、ワイモバイルとUQモバイルがLINEモバイルを大きく引き離しているのがわかります。
利用制限時の低速通信では、公式サイトを見てみるとワイモバイルは最大128kbps、UQモバイルは最大300kbpsとUQモバイルに軍配が上がります。
ただし、通常時ではそれほどの差を感じるほどではありませんので、通信速度で選ぶのであればワイモバイルかUQモバイルがおすすめでしょう。
ワイモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
メリット・デメリットを比較

ワイモバイルと他の格安simのメリット・デメリットを徹底的に比較していきます。
メリットを比較
格安SIM | メリット | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
・通信速度が速い ・割引が豊富で料金が安い |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
・SNSがデータ消費無し | – |
UQモバイル![]() |
・通信速度が速い | 公式詳細 |
通信速度が速いワイモバイルとUQモバイルは、乗り換えでできるだけ速度を落としたくないという人におすすめです。
また、現在利用している格安simの通信速度に不満がある人も、ワイモバイルとUQモバイルへの乗り換えを視野に入れるのもいいでしょう。
LINEモバイルはSNSのデータ消費が無いため、普段からSNSを頻繁に利用する方には大きなメリットと言えるでしょう。
また、割引に関してはワイモバイルは割引の種類が豊富なため新規割と家族割など、様々な割引の組み合わせでさらにお得に利用できます。
デメリットを比較
格安SIM | デメリット | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
・プランが少ない | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
・通信速度がやや劣る ・プランが少ない |
– |
UQモバイル![]() |
・料金がやや高め ・3日間の使用制限がある |
公式詳細 |
ワイモバイルのデメリットは料金プランが少ないこと、そのため、人によっては中途半端なプランになってしまいます。
LINEモバイルは、他社に比べると通信速度の遅さが目立ちます。また、料金は安いが容量が少ないため、SNS以外の利用はしにくいかもしれません。
UQモバイルは、直近3日間の通信量が既定の量を超えた場合、通信制限が行われるので、安定して通信量を使用しないという人には少々不向きです。
通信速度で選ぶならUQモバイル
SNSを多用するならLINEモバイル
速度、料金の面で優れるワイモバイル
ワイモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
総括:口コミで格安simを選ぶならワイモバイルがおすすめ!
ワイモバイルが通信速度も速く、多種多様な割引を利用することで料金を安く抑えることができます。
Yahoo!ショッピングやヤフオク!、キャッシュレス決済アプリpaypayなどをお得に利用できますので、これらを利用しているという人にもおすすめです。
ただ、どの格安simも一長一短がありますので、自分にあった格安simを選択することが一番大切なことです。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |