
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
本記事ではスムーズにYmobileから他社へ乗り換えをできるように、YmobileスマホをSIMフリー化する方法を紹介します。
YmobileのスマホをSIMフリーにして、他社へ乗り換えたいと考えている人はぜひ参考にしてください。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
YmobileのスマホをSIMフリーにするには?

ワイモバイルで購入したスマホにはSIMロックがかかっている場合があります。SIMロックを解除する方法はインターネットと店舗の2つ。
方法 | 方法 | 手数料 |
---|---|---|
インターネット![]() |
My Ymobileから 手続きをする |
無料 |
店舗![]() |
ワイモバイルショップで 手続きをする |
3,000円 |
インターネットは手数料が無料なのでおすすめ。ワイモバイルにはSIMフリーのスマホも販売されていて、SIMフリーの場合はSIMロックの解除は不要です。
インターネットでSIMフリーの手続きをする方法
インターネットでSIMロックを解除する場合はMy Ymobileにログインし、以下の手順でおこないます。
- My Ymobileへログイン
- ご契約内容の「もっと見る」
- 「SIMロック解除手続き」を選択
- IMEIを入力し、次へ
- 「解除手続きをする」を選択
- 手続き完了
IMEIとは端末の製造番号を指します。IMEIは設定アプリや購入時にスマホを梱包していた箱などで確認できますが、通話アプリで「*#06#」に発信しても確認できます。
また、スマホがAndoroidの場合はSIMロックを解除されち解除コードが表示されます。この解除コードは新しくSIMを差し替えた後に必要になるので、メモしておきましょう。
インターネットでのSIMロックは無料で自宅でできるうえに、My Ymobileで簡単にできるためおすすめです。
店頭でSIMフリーの手続きをする方法
自分でSIMロックの解除をするのが難しい場合は店頭で手続きができます。この手続きができるのはワイモバイルショップのみで家電量販店などではできません。
店頭で手続きする場合の手数料は3,000円。手続きに必要なものは以下の通り、本人確認書類と使っているSIMロックを解除したいスマホのみです。本人確認書類には運転免許証やパスポートが該当します。
- 本人確認書類
- スマホ端末
また、本人ではなく家族が来店して手続きすることも可能。その場合は契約者の本人確認書類と家族の本人確認書類、家族の証明書などが必要になります。
乗り換えるにはSIMロックの解除が必要
インターネットでの手続きがおすすめ
店頭の手数料は3,000円
ワイモバイルの公式サイトへ
Ymobileから他の格安SIMへの乗り換え手順

ワイモバイルから他の格安SIMに乗り換える場合は以下の手順で行います。詳しい手順は公式ホームページなどで確認してください。
- MNP予約番号を取得する
- 格安SIM会社に申し込む
- 初期設定をする
ワイモバイルを解約前にMNP予約番号を取得し、それから乗り換えます。それぞれの手順について詳しく紹介します。
MNP予約番号を取得する
MNP予約番号 発行方法 |
方法詳細 | 受付時間 |
---|---|---|
web![]() |
My Ymobile | 9:00 ~ 20:00 |
電話![]() |
Ymibileのスマホから →151 その他の電話から →0570-039-151 |
9:00~20:00 |
店舗![]() |
ワイモバイルショップ | 20:00まで |
ワイモバイルで使用していた電話番号を乗り換え後も使い続けたい場合は、MNP予約番号を利用します。MNP予約番号の取得方法は、インターネット、電話、店舗の3種類です。
時間や場所の制約が比較的ないインターネットでの手続きがおすすめ。また、ガラケーを使っている場合は店舗で手続きができないので注意してください。
MNP予約番号の発行自体の手数料は無料です。ただ、乗り換えが完了するとMNP転出手数料として3,000円が必要になります。
格安SIM会社に申し込む
SIMロックの解除やMNP予約番号の取得ができたら、乗り換え先の格安SIMに申し込みましょう。格安SIMの申し込みはインターネットで可能です。
格安SIMに申し込む際は、取得したMNP予約番号の有効期限に注意してください。MNP予約番号には15日間の有効期限があり、格安SIMでも有効期限の残日数が決められています。
そのため、ワイモバイルでMNP予約番号を取得したら、すぐに乗り換え先の格安SIMに申し込むのがおすすめです。
初期設定をする
乗り換え先の格安SIMに申し込み、SIMカードが届いたら初期設定をおこないます。初期設定としてはMNP切替手続きやAPN設定があります。
MNP切替手続きとは、MNP予約番号を利用して電話番号の引き継ぎをおこなう作業、APN設定とはスマホでインターネット接続ができるようにする作業です。
ワイモバイルで使っていたスマホを使い続けるため、データの移行やアプリの再ログインが不要なのは便利なポイントです。
ネットでMNP予約番号を取得
格安SIMの申込みはすぐに
初期設定も自宅でできる
ワイモバイルの公式サイトへ
Ymobileからの乗り換えでおすすめの格安SIMは?

SIMロックの解除が面倒な人におすすめな、SIMロックの解除無しで乗り換えられるのは以下の格安SIMです。
- LINEモバイル
- mineo
LINEモバイルとmineoはソフトバンク回線に対応しているため、ワイモバイルから回線を切り替える必要がないのです。
料金プランで比較する
格安SIM | 音声通話プラン (月間データ量) |
データプラン (月間データ量) |
リンク |
---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
半年間:1,980円 半年以降:2,680円 (4GB) |
980円 (1GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,760円 (3GB) |
1,260円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
1,950円 (3GB) |
990円 (3GB) |
公式詳細 |
音声通話プランの料金を比較すると、LINEモバイルが最も安くなっています。LINEモバイルはSNSがデータフリーなので実質3GB以上のデータ消費が可能です。
通話をしない人向けのデータプランを見ると、3GBで990円のmineoが最もお得。ワイモバイルの1GBのプランと変わらない料金で3GB使えるためおすすめです。
料金を重視して考えるのであれば、LINEモバイルやmineoに変えることによって月々の負担を抑えることができますね!
無料通話オプションで比較する
格安SIM | 10分 かけ放題 |
月額料金 (合計) |
リンク |
---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
無料 | 半年間:1,980円 半年以降:2,680円 (4GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
880円 | 2,640円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
850円 | 2,800円 (3GB) |
公式詳細 |
10分かけ放題オプションの値段を比較するとワイモバイルが最もお得。ただし新規割が適用される最初の半年間だけで、それ以降は他とあまり変わりません。
ただ、半年以降の料金が最もお得なのはLINEモバイルです。また、mineoは10分かけ放題オプションの料金だけならLINEモバイルよりもお得です。
10分かけ放題を含めた月額はどの格安SIMも大きな差はないといえます。
通信速度で比較する
格安SIM | 2月5日朝 | 2月5日昼 | 2月5日夜 | リンク |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
20.9Mbps | 17Mbps | 7.9Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1.1Mbps | 0.3Mbps | 0.8Mbps | – |
mineo![]() |
0.8Mbps | 0.2Mbps | 2.8Mbps | 公式詳細 |
通信速度を比較すると、ワイモバイルが圧倒的に速いことがわかります。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで格安SIMのなかでもトップレベルで通信速度が速いと評判です。
一方で、LINEモバイルやmineoは格安SIMのなかでは標準的な通信速度です。とくに回線が混雑する昼や夕方の通信速度は遅くなる傾向があります。
ワイモバイルは通信速度が速い格安SIMなので、ワイモバイルから他の格安SIMに乗り換える場合は通信速度が落ちる点に注意してください。
SIMロックを解除せずに乗り換えられる
料金はLINEモバイルがお得
通信速度は落ちる
ワイモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
Ymobileから乗り換えにおすすめの「LINEモバイル」とは

LINEモバイルの料金プランや特徴を紹介します。
LINEモバイルの料金プラン

3種類の料金プランについて紹介します。
LINEデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEデータフリーはLINEアプリがカウントフリーで使えるプラン。最安値は600円(500MB)なので、料金を抑えたい人や最低限の利用で十分という人におすすめです。
SIMは音声通話SIM、データSIM(SMS付き)の2種類。アプリの認証などでSMSが必要になるので、どちらもSMSが使えるのはありがたいですね。
また、データSIMでもLINEの無料通話はできるので、通話をする人でもLINEでしか通話をしないならデータSIM(SMS付き)がおすすめです。
SNSデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
SNSデータフリーは、よく利用される下記の3つのSNSがデータ消費無しで使えるプランとなっており、3種類のデータ容量と2種類のSIMが用意されています。
- LINE
その為、対象のSNSの閲覧や画像、動画の投稿を頻繁に行っており、SNSによるデータ消費が多い人におすすめのプランです。
特におすすめは3GBのプランで、3GBあれば約10,000ページのWebサイト閲覧や約12時間のYoutubeの視聴が可能です。
SNS音楽データフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 1,080円 | 1,580円 |
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
SNSだけでなく音楽も楽しみたいならSNS音楽データフリーがおすすめ。SNSデータフリーの3つのSNSに加えて、InstagramとLINE MUSICがカウントフリーの対象です。
現在、LINE MUSIC以外の音楽サービスで音楽を聞いている人もSNS音楽データフリーに契約してLINE MUSICを利用するとお得になります。
ただ、LINE MUSICを利用する場合は、データ消費をしないだけなので、LINEモバイルの月額とは別に月々の料金が発生するので注意してください。
LINEを使っている人とデータシェアができる
LINEモバイルはデータ容量が足りなくなったときや逆に余ってしまったときに、友達などとデータをシェアできるのが特徴。
データをシェアできるのはLINEで友達で、LINEモバイルに契約している人です。家族だけでなく多くの友人とシェアできるのが魅力。
さらに、シェアしたうえで余ったデータ容量は翌月に繰り越すことも可能なので、データを無駄なく利用できます。
料金を抑えたいならLINEデータフリー
音楽を聴くならSNS音楽データフリー
友達とデータをシェアできる
LINEモバイルの公式サイトへ
Ymobileから乗り換えにおすすめの「mineo」とは

mineoの料金プランや特徴を紹介します。
mineoの料金プラン
プラン | デュアル タイプ ![]() |
シングル タイプ ![]() |
---|---|---|
500MB | 1,750円 | 790円 |
3GB | 1,950円 | 990円 |
6GB | 2,630円 | 1,670円 |
10GB | 3,570円 | 2,610円 |
20GB | 5,030円 | 4,070円 |
30GB | 6,950円 | 5,990円 |
mineoでは音声通話SIMのデュアルタイプとデータSIMのシングルタイプという2種類の料金プランがあります。ここではソフトバンク回線のSプランの料金を紹介しています。
デュアルタイプもシングルタイプも500MBから30GBまでの6種類のデータ容量があり、自分にあったデータ容量を選べるのが魅力です。
また、データSIMでSMSを使いたい場合は180円の月額が発生します。他の回線では無料の場合もあります。
通話オプションが3種類から選べる
通話オプション | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
mineoでんわ![]() |
通常30秒20円の 通話料金が半額 |
無料 |
mineoでんわ 10分かけ放題 ![]() |
1回10分以内の 国内通話が無料 |
850円 |
通話定額30![]() |
1ヶ月に30分までの 国内通話が無料 |
840円 |
通話定額60![]() |
1ヶ月に60分までの 国内通話が無料 |
1,680円 |
通話オプションが豊富なのもmineoの魅力。mineoではmineoでんわという通話アプリを使うことで基本通話料が半額になります。
mineoでんわは無料で利用できますが、さらに月額を払うことで3種類の通話オプションの利用が可能です。
10分かけ放題以外にも、定額通話サービスがあり、とくに10分を超える長時間をする人におすすめのサービスです。
困ったときに他のユーザーに助け合えるサービス
mineoにはユーザー同士で困ったときに助け合えるようになっているいて、マイネ王やフリータンクなどのコミュニティサービスがあるのが特徴です。
マイネ王はユーザー同士のコミュニティサービスで、mineoのサービスについての質問や相談ができます。
また、フリータンクはユーザー同士のパケットシェアができるサービスで、月に1GBまで引き出せるためデータ容量が足りなくなったときに便利です。
mineoは料金プランが豊富
3種類の通話オプションがある
コミュニティサービスが充実
mineoの公式サイトへ
総括:YmobileのスマホをSIMフリー化してLINEモバイルかmineoへ乗り換えよう!
ここまで、ワイモバイルで購入したスマホをSIMフリーにする方法や乗り換え方法、おすすめの乗り換え先などを紹介しました。
ワイモバイルのスマホをSIMフリーにするにはインターネットでの手続きがおすすめ。MNP予約番号の取得や格安SIMの申し込みもインターネットで簡単にできます。
また、乗り換えとしては、3大キャリアに対応しており、スマホをSIMフリーにしなくても乗り換えられるLINEモバイルとmineoがおすすめ。
LINEモバイルはSNSがカウントフリーで使える点、mineoはコミュニティサービスが充実している点などが特徴です。


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |