
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、いざ格安SIMへ乗り換えたいと考えていても、auのiPhone7はSIMロック解除が必要なのか、どのように乗り換えたらいいのか悩み、乗り換えに踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事ではauのiPhone7をSIMロック解除し、格安SIMへ乗り換える方法や、おすすめの格安SIMをまとめて紹介します。
格安SIMの比較も行っていきますので、auのiPhone7を使っている人の中で、スマホ代を安くしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
auのiPhone7を格安SIMで利用する場合SIMロック解除は必要?

格安SIM会社に乗り換える時にはSIMロック解除が必要ですが、解除をしなくても利用できる場合があります。今回はauのiPhone7は解除が必要なのかご紹介します。
au回線を利用する場合
通常、3大キャリアから格安SIM会社へ乗り換える場合、同じ回線を乗り換え後も利用する時にはSIMロック解除を行わなくてもそのまま利用することができます。
しかし、auのiPhone7は格安SIM会社のau回線で利用する場合でもSIMロック解除が必要です。
また、ドコモ・ソフトバンクで購入した機種をau回線で利用する場合にもSIMロック解除が必要です。
同じ回線への乗り換えの場合でもSIMロック解除が必要な場合があるため、乗り換えを行う前に手続きが必要かどうか乗り換え先の公式サイトで確認をしましょう。
ドコモ、ソフトバンク回線を利用する場合
キャリアで購入した端末は他社回線で利用する場合には必ずSIMロック解除が必要です。
それはauのiPhone7に限らず全ての端末で必要な手続きです。そのため、auで購入した端末を乗り換え後にドコモ・ソフトバンク回線で利用する場合には必ずSIMロック解除を行なってください。
SIMロック解除はの手続きは販売元キャリアでする必要があります。手続きの詳細は公式サイトで確認すると確実です。
他回線で端末を使うにはSIMロック解除必要
auの端末はSIMロック解除が必要
同回線・同キャリア端末はそのまま使える
auのiPhone7をSIMロック解除して格安SIMへ乗り換える手順を解説

- SIMロック解除する
- MNP予約番号を取得する
- 格安SIMへ申し込む
- 初期設定をする
SIMロック解除を行う前にまず、端末が対応機種なのかを確認する必要があります。対応機種でない場合はSIMロック解除を行なったとしても利用できない可能性があるからです。
この時、必ずMNP予約番号が必要になりますので、事前に取得しておくとスムーズに手続きすることが可能です。
また、公式サイトでは乗り換え時にSIMロック解除が必要かどうかも確認することができます。利用端末と利用回線を確認しましょう。
auのiPhone7をSIMロック解除する方法は?

SIMロック 解除方法 |
My au (web) ![]() |
auショップ (店舗) ![]() |
---|---|---|
受付時間 | 9:00〜21:30 | 店舗の営業時間内 |
手数料 | 無料 | 3,000円 |
SIMロック解除の方法は2つです。店舗に来店するか、インターネットで手続きをするかです。手続き方法によって手数料が発生します。
手数料はau契約中であれば翌月の支払いと合算請求ですが、au回線をすでに解約している場合はその日に窓口で支払いです。
自分で契約していない端末をSIMロック解除するには1日2台までと限りがあります。手続き方法で受付時間も違い、インターネットでも時間が決まっているので注意が必要です。
My auから手続きをする
My auからの手続きであれば手数料無料で手続きができます。また、手続きができる時間が長く、21時30分まで手続きすることができるのはメリットです。
しかし、解約済みの中古端末や名義変更後の機種はauショップでの受付になります。基本的に回線契約をしていない端末はauショップでの手続きが必要です。
解約済みの端末でも、購入の残債がない場合もしくは機種購入から101日目以降の場合のみ電話窓口(臨時)でも無料でSIMロック解除ができます。
auショップで手続きをする
インターネットの他にauショップで受付をすることもできます。auショップでSIMロック解除の手続きを行う場合は手数料が3,000円発生します。
SIMロック解除ができる端末には条件があります。基本的に端末購入から101日目以降である必要です。しかし、例外もあります。
auで契約中の端末であれば機種を一括購入している場合は101日目以降でなくてもSIMロック解除が行えます。
解約をすでにしている端末でも残債がない場合は101日目以降でなくてもSIMロック解除が可能です。
MNP予約番号の取得をする
MNP予約番号 取得方法 |
受付時間 |
---|---|
My au (web) ![]() |
9:00〜20:00 |
0077-75470 (電話) ![]() |
9:00〜20:00 |
auショップ (店舗) ![]() |
店舗の営業時間内 |
My au・auショップに加えて電話でも予約番号を発行することができます。My auであればどこにいても発行することができるのでオススメです。
また、電話でも20時まで対応してくれます。インターネットで発行するのが難しい場合は電話をすれば店舗に来店しなくても発行することができます。
他社に乗り換えをしたタイミングでau回線は解約となります。MNP予約番号には有効期限があり、取得日から15日間です。
MNPをするとMNP転出手数料が3,000円必要です。また、時期によっては解約金がかかることもあるので乗り換えをする前に確認しましょう。
インターネットで格安SIMへ申し込む
SIMロック解除やMNP予約番号の取得の準備ができてから格安SIM会社への乗り換え手続きを行うことをおすすめします。
SIMロック解除は解約後でも行うことができますが、格安SIM会社に申し込みをした後だとスムーズに行えない可能性があります。
そのため、必要な手続きは乗り換えの申し込み前に行なってください。格安SIM会社へ乗り換え申し込みの手続きはインターネットで行うことができます。
申し込みをインターネットで行うと5分〜10分程度の短い時間で手続きを完了することができるのでオススメです。
SIMカードが届いたら初期設定をする
格安SIM会社へ申し込み後、1週間から10日程度で手元にSIMカードが届きます。早い場合だと、即日から3日程度で届くこともあります。届いたら初期設定と電波の切り替え手続きを行います。
電波を切り替えた時点でauの契約は解約になり、格安SIM会社の回線が利用できます。乗り換え後、インターネット通信を行うためにはAPN設定(初期設定)が必要です。
iPhoneのAPN設定は格安SIM会社の公式サイトからプロファイルをダウンロードしてAPN設定を行います。データ移行はそのままの端末を利用する場合は必要ありません。
SIMロック解除はMy auがオススメ
MNPには転出手数料3,000円が必要
SIMカードが届いたら初期設定
SIMロック解除後のiPhone7を使うのにおすすめの格安SIM

SIMロック解除をしたiPhone7を使うのにオススメな格安SIM会社はどのような会社があるのでしょうか。
おすすめの格安SIM①UQモバイル

格安SIM会社では、2年目に割引がなくなり料金が変動することがあります。しかし、UQモバイルはずっと変動せずに同じ金額で利用できます。
節約モードを利用すれば、SNSや音楽をデータフリーで使うことができてお得です。残ったデータ量は翌月まで繰り越すことができ、無駄なく利用できます。
格安SIM会社ではキャリア決済ができないことが多いですが、UQモバイルはauIDを利用してキャリア決済が行えます。
音声通話SIMの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのスマホプランはデータ量によって料金が変動する2つのプランです。家族で契約した場合は2回線目以降は毎月500円の割引を受けることができます。
使いきれなかったデータ量は翌月まで繰り越すことができ、無駄なく使い切ることができます。UQモバイルには最低利用期間や解約金がないこともメリットです。
通話オプションも3つあり、たくさん通話する人には嬉しい国内通話24時間かけ放題オプションもあります。また、現在は通話オプションとauIDの加入でデータ増量キャンペーン中です。
UQモバイルの通信速度

時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝(3月15日)![]() |
13.5Mbps |
昼(3月15日)![]() |
14.4Mbps |
夜(3月15日)![]() |
12.3Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルは1日を通して安定して高速通信を保っています。通信速度は利用者の多いお昼の時間帯はどうしても速度が落ちやすいです。
格安SIM会社によっては速度が1Mbps以下になる会社もあるなか、UQモバイルは14.1Mbpsも速度があります。
他の時間帯も10Mbps以上の高速通信を常に利用できる格安SIM会社は少ないでしょう。
UQモバイルの公式サイトへ
おすすめの格安SIM②mineo

音声通話SIMの料金プラン
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoはトリプルキャリアに対応しており、選ぶキャリアによって料金が異なります。
500MB〜30GBまで6つのデータ量から、幅広いく自分にあったデータ量を選択できるのもメリットです。料金はau回線が一番安いです。
家族で契約することで、最大5回線まで毎月50円割引を受けられる家族割引もあります。
1人で複数回線利用する場合にも最大10回線までは複数回線割引で毎月50円の割引を受けることが可能です。家族割引との併用はできません。

500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 2時間 |
動画視聴![]() | 3時間 |
メッセージアプリ![]() | 400往復 |
WEB閲覧![]() | 220ページ |
mineoの通信速度
回線 | 通信速度 (3/15/朝) |
通信速度 (3/15/昼) |
通信速度 (3/15/夜) |
---|---|---|---|
au 回線 ![]() |
16.9Mbps | 8.8Mbps | 13.9Mbps |
ドコモ 回線 ![]() |
6.0Mbps | 12.1Mbps | 5.8Mbps |
softbank 回線 ![]() |
7.5Mbps | 3.5Mbps | 5.6Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoの速度は選択する回線によって変わります。また、利用する時間帯や日によっても速度は変動します。上記の表は3月15日に測定された速度です。
mineoの通信速度はそこまで大きな変動がなく、変動しても高速通信を言える速度で利用することができます。
一番安定して高速通信を利用できるのはau回線です。速度が落ちやすいお昼の時間帯はドコモ回線が一番速度が早いです。
mineoの公式サイトへ
おすすめの格安SIM③LINEモバイル

LINEモバイルはSNSをたくさん利用する方にオススメな格安SIM会社です。LINEモバイルにはSNSがデータフリーになるオプションが準備されています。
音声通話SIMの料金プラン
プラン | LINE データフリー ![]() |
SNS データフリー ![]() |
SNS音楽 データフリー ![]() |
---|---|---|---|
500MB | 1,100円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,760円 | 1,960円 |
6GB | 2,200円 | 2,480円 | 2,680円 |
12GB | 3,200円 | 3,480円 | 3,680円 |
LINEモバイルのデータ量は4つあります。上記の表はデータフリーオプションを加入した場合の料金を表にしたものです。
データフリーオプションは3つです。LINEデータフリープランはどのデータ量を選択してもLINEをデータフリーで利用することができます。
他2つのプランは500MBは対象外です。SNSデータフリープランは上記に加えてTwitter・Facebookがデータフリーで利用可能です。
また、SNS音楽データフリープランは上記に加えてさらにInstagram・LINEMUSICをデータフリーで利用することができます。
LINEモバイルの通信速度
回線 | 通信速度 (3/15/朝) |
通信速度 (3/15/昼) |
通信速度 (3/15/夜) |
---|---|---|---|
au 回線 ![]() |
19.9Mbps | 0.6Mbps | 5.0Mbps |
ドコモ 回線 ![]() |
6.8Mbps | 0.8Mbps | 5.3Mbps |
softbank 回線 ![]() |
6.5Mbps | 1.4Mbps | 3.4Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルもmineoと同様で、トリプルキャリア全ての回線から選択することができます。選択する回線によって料金が変動します。
LINEモバイルは1日の内で朝の時間帯がどの回線も速度が一番早いです。しかし、お昼の時間帯は速度が著しく落ちてしまいます。
au回線は朝の時間帯が1日のうちで一番速度が速いです。あくまでも3月15日の速度なのでその日によって通信速度の速さは変動します。
安定した高速通信ができるのはUQモバイル
mineoは幅広いデータ量を選択できる
SNSをたくさん利用する人はLINEモバイル
LINEモバイルの公式サイトへ
auのiPhone7を使うのにおすすめの格安SIM比較

料金・通信速度を比較すると、どの会社がお得に利用することができるのでしょうか。
料金プランで比較する
格安SIM | 最安料金 (最低容量) |
料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
1.980円 (3GB) |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
1,310円 (500MB) |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,100円 (500MB) |
1,480円 (3GB) |
– |
まず、料金比較です。UQモバイルでは家族で契約すると2台目以降は毎月500円の割引を受けることができます。
そのため、2台目以降は3GB契約時の最安値であるLINEモバイルと同じ金額の1,480円で利用することが可能です。
mineoは3社中で中間の金額となっており、料金で見ると最安値の料金・3GBの料金共にLINEモバイルが一番安いです。
データ量に関係なく最安値で利用したい場合はLINEモバイルがオススメですが、500MBはLINE以外のデータフリーオプション加入ができません。
通信速度で比較する
格安SIM | 通信速度 (3/15/朝) |
通信速度 (3/15/昼) |
通信速度 (3/15/夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
13.5Mbps | 14.4Mbps | 12.3Mbps | 公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
16.9Mbps | 8.8Mbps | 13.9Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (au回線) ![]() |
19.9Mbps | 0.6Mbps | 5.0Mbps | – |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
続いて、通信速度の比較です。通信速度についてはUQモバイルがどの時間帯も安定して10Mbps以上の速度を保っています。
UQモバイルでは、他社が速度低下しているお昼の時間帯の速度が逆に少し上がっています。その為、お昼によく使う人におすすめです。
mineoのau回線も安定して高速通信を利用できますが、お昼の時間帯は速度が少し落ちています。LINEモバイルも同様です。
料金だけだとLINEモバイルが最安値
安定した速度はUQモバイル
料金・速度総合するとUQモバイルがオススメ
UQモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
総括:auのiPhone7をSIMロック解除したらUQモバイルへ乗り換えよう!

auのiPhoneを乗り換え後も利用する場合は、必ずSIMロック解除が必要です。また、乗り換え先で端末が利用できるかどうかを確認をして手続きを進めましょう。
利用する端末や回線によってはSIMロック解除が不要な場合もあります。手続きを簡略化やスムーズに乗り換えを行うためにも確認をすることが大切です。
UQモバイルであれば、料金を抑えつつ高速通信を利用することができます。ご家族で契約することで割引を受けることもできるため、まとめて契約するとお得です。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |