
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、通話定額が利用できる格安SIMなら通話をたくさんする人でも格安SIMへ乗り換えてスマホ代を安くできます。
本記事では格安SIMの通話定額についてまとめて紹介しますので、通話定額が使えるお得な格安SIMへの乗り換えを検討している人は是非チェックしてください。
格安SIMの通話定額は必要?

格安SIMは大手キャリアに比べて月額料金が非常に抑えられており、お得に利用できます。その中で通話定額をつける必要があるかどうかを料金などを踏まえつつみていきましょう。
格安SIMの通話料金について
格安SIMの電話番号を使った通話料金は基本的に30秒で20円に設定されているところが多いです。月に10分通話すれば400円の通話料金がかかります。
多くの格安SIMでは通話料金を節約するために専用のアプリから発信すれば30秒ごとに10円になるサービスを展開しています。
通話定額を付けないのであれば専用アプリからの発信を意識しましょう。専用アプリのある格安SIMでもアプリを介さずに電話してしまうと30秒20円かかるため注意が必要です。
格安SIMの通話定額にはどのような種類がある?

通話 オプション |
内容 |
---|---|
数分/1回のかけ放題![]() |
1回の通話が10分以内など 時間制限がある |
数十分/1ヶ月の かけ放題 ![]() |
1ヶ月で60分以内など まとまった期間で時間制限がある |
24時間 かけ放題 ![]() |
24時間何分でもかけ放題で 時間制限が無い |
格安SIMの通話定額(かけ放題)はそれぞれの格安SIMで細かく異なりますが大きく分けて3種類に分かれています。
うまく通話定額を使えれば通話料金をグッと節約することも可能です。ではどんな通話定額オプションがあるかみていきましょう。
1回あたりの無料通話時間が決められている通話定額
多くの格安SIMで採用されている通話定額サービスで、1回の通話が10分まで無料になるなど、時間を定めて無料通話が可能になります。
格安SIMによっては5分だったり3分だったりします。そのためこの通話定額は一度の通話時間が短い人におすすめです。逆に長時間通話をする人には適していません。
ですが長時間通話をする人でも、定められた時間、例えば10分ならば10分を超える前に一度通話を切りかけ直すなど工夫をして節約することはできます。
1ヶ月に決められた時間まで無料通話ができる通話定額
1回の通話ではなく1ヶ月の累計通話時間が定められている通話定額もあります。この場合の累計通話時間は30分や60分に設定されていることが多いです。
設定された時間の上限に達するまでは通話定額内で料金が収まりますが、上限を超えると通常の通話料金30秒20円が発生します。
格安SIMによっては上限に達した通知が来ないこともあります。知らないうちに通常の通話料金になってないように気を配っておきましょう。
時間制限なく24時間かけ放題の通話定額
以前までは格安SIMに大手キャリアと同じような24時間かけ放題はありませんでしたが、最近ではいくつかの格安SIMで24時間かけ放題の通話定額も作られました。
24時間かけ放題は一度の通話が何分だとしても、累計通話時間が何時間だとしても通話定額内で電話をかけることができます。
その分他の通話定額プランと比べると少し料金は高めです。料金が高くても通話時間を気にしないで済む方を優先する人は24時間かけ放題が良いでしょう。
格安SIMの通話定額はどれくらい通話する場合に必要?
格安SIMの通話定額は月にどれくらい使う人が、どの通話定額を使うのが正しいのでしょうか。30秒20円、アプリを介した通話が30秒10円として考えます。
1分だと40円、10分で400円です。10分以内のかけ放題プランは850円程度のことが多いため2回以上10分程度の通話をする人であれば通話定額を付けた方が良いですね。
アプリを介した場合はその倍です。自分の通話時間(分)×40 or 20(1分あたりの料金)=通話オプションの料金より高い、という場合は適した通話定額を付けましょう。
格安SIMは30秒20円の通話料金がかかる
アプリを介すと30秒10円になることも
通話定額にはいくつか種類がある
通話定額が使える格安SIMは?

通話定額は格安SIMによって大きく特徴が異なるため、契約する前にどんな通話定額があるかは確認しておく必要があります。
10分以内の短い通話がメインの人におすすめの格安SIM

- ワイモバイル
- UQモバイル
10分以内の短い通話がメインの人にはワイモバイルとUQモバイルがおすすめです。この2社は10分以内の通話無料の通話定額がお得に利用できるのです。
10分以内通話定額オプションの比較
格安SIM | 10分かけ放題 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
無料 (基本料金とセット) |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
700円/月 | 公式詳細 |
同じ10分以内のかけ放題という通話定額オプションでもオプション料金は大きく異なります。ワイモバイルは通常のプラン料金内に通話定額が含まれているのです。
そのため追加料金なしでワイモバイルの場合は10分以内の通話を何度も楽しめます。UQモバイルの場合は通常料金に通話定額は含まれておりません。
UQモバイルで10分以内のかけ放題をつけるのであれば、通常のプラン料金に加えて700円追加で支払うことになります。
10分以内通話定額オプション利用料金の比較
格安SIM | 月額料金 (オプション込み) |
---|---|
ワイモバイル![]() |
半年間:1,980円 半年以降:2,680円 (4GB) |
UQモバイル![]() |
2,680円 (3GB) |
では2社の月額料金を通話定額オプション込みで比較してみましょう。ワイモバイルは4GBまでデータ量が使えて、新規で登録してから半年間700円引きになります。
UQモバイルもワイモバイルも半年が経つと10分以内のかけ放題をつけた際、同じ値段になるのがわかります。ワイモバイルの方が4GB使えるのでその差はでますね。
ただUQモバイルの場合は10分以内のかけ放題を付けるか付けないかの選択ができますが、ワイモバイルの場合は契約時に必ず通話定額オプションが付きます。
1ヶ月にある程度通話する人におすすめの格安SIM

- OCNモバイルONE
- mineo
- UQモバイル
1回あたりの時間ではなく、1ヶ月を通しての累計時間に対する通話定額オプションは、格安SIMによって特色が異なるのです。
1ヶ月定額オプションの比較
格安SIM | 通話定額 オプション |
リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
通話パック(60分/月):500円 | 公式詳細 |
mineo![]() |
通話定額30:840円 通話定額60:1,680円 |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
トップ3かけ放題:850円 | 公式詳細 |
UQモバイルには月の累計通話時間が60分までの通話定額オプションがあります。UQモバイルの60分通話パックは500円と非常に安いです。
また、mineoにも同様のオプションがありますが、こちらは30分・60分までの2種類です。UQモバイルと比べると少々割高です。
OCNモバイルONEには独自の通話オプションで、トップ3かけ放題という通話定額オプションがあります。
トップ3かけ放題は、よく電話をかける上位3番号への電話がかけ放題になるオプションです。普段通話する相手が決まっている場合に適しています。
1ヶ月定額オプション利用料金の比較
格安SIM | 月額料金 (オプション込み) |
リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
2,480円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo![]() |
通話定額30:2,350円 通話定額60:3,190円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
2,330円 (3GB) |
公式詳細 |
UQモバイルとmineoでは、通話定額30を選んだ場合はmineoの方が安いですが、通話定額60になるとUQモバイルに比べて700円以上も高くなってしまいます。
OCNモバイルONEは通話定額オプションを含めた場合3社の中では一番安く、特定の人としか通話定額にならない分料金が抑えられています。
通話定額30を付けるならmineo、通話定額60をつけるならUQモバイルと、自分の通話量に合わせて格安SIMを選べると損をせずに済みます。
UQモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
通話をたくさんしたい人におすすめの格安SIM

- ワイモバイル
- UQモバイル
24時間かけ放題がある格安SIMはほとんどないため、時間を気にせず通話したいのであればこの2社が良いでしょう。
無制限の通話定額オプションの比較
格安SIM | 24時間かけ放題 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
1,000円 | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,700円 | 公式詳細 |
1回あたりの通話時間の制限や月の制限がなくいつでもかけ放題な24時間完全かけ放題オプションを比較します。
かけ放題オプション自体の料金を比べてみると、ワイモバイルがUQモバイルより700円安い結果となりました。
この料金の差は、ワイモバイルの場合は10分以内のかけ放題700円が基本料金に含まれているためです。2社とも通信環境は良いため通話品質も安定しています。
無制限の通話定額オプション利用料金の比較
格安SIM | 月額料金 (オプション込み) |
リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
半年間:2,980円 半年以降:3,680円 (4GB) |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
2,980円 (3GB) |
公式詳細 |
24時間かけ放題の通話定額オプションを含めた月額料金を比較していきます。やはり大きいのはワイモバイルの新規登録から半年間700円引きになる点です。
半年以降はワイモバイルの方がUQモバイルに比べて高くなってしまいますがデータ容量は1GB分ワイモバイルが多いため、1GBあたりで考えるとワイモバイルがお得です。
長く安く使い高い方はUQモバイルが、通話を重視しつつもデータ容量も余裕が欲しい方はワイモバイルを選ぶと良いでしょう。
短い時間の通話定額ならワイモバイル
月の累計通話定額ならUQモバイル
24時間かけ放題は2社のみ
特におすすめの格安SIMはここ!

多くの格安SIMが通話定額を用意しているのがわかりましたが、その中でも通話定額の幅が広く、使い勝手が良い格安SIMを重点的にご紹介します。
おすすめの格安SIM①ワイモバイル

ワイモバイルの料金プラン
プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
ワイモバイルでスマホを契約するならスマホベーシックプランは外せません。新規登録から半年間700円引きになるのに加えて10分以内のかけ放題通話定額も含まれています。
追加料金や申し込みなしで通話定額が使えるため契約が複雑ではない点と、まずは10分以内のかけ放題を使ってみてから他のオプションを検討できる余裕が人気です。
加えてワイモバイルは家族割やおうち割などの割引キャンペーンが多く、新規割とは別に500円さらに割引かれるためお得に月々スマホを使うことができます。
ワイモバイルの通話定額オプション
通話 オプション |
月額料金 | 内容 |
---|---|---|
10分かけ放題![]() |
無料 | 1回10分以内の 通話無料 |
スーパー だれとでも定額 ![]() |
1,000円 | 24時間いつでも 通話無料 |
ワイモバイルにある通話定額オプションは基本料金に含まれている10分以内のかけ放題通話定額とスーパーだれとでも定額があります。
10分以内のかけ放題通話定額で間に合っている方は特にオプションを付ける必要はありませんが、毎月通話料金に悩んでいるのであればスーパーだれとでも定額を付けましょう。
スーパーだれとでも定額を付けると別途1000円のオプション料金がかかり、24時間の完全かけ放題通話定額を付けられます。時間を気にせずたくさん通話する方におすすめです。
ワイモバイルの公式サイトへ
おすすめの格安SIM②UQモバイル

UQモバイルの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのスマホプランはS・Rの2種類のデータ容量から適したプランを選ぶだけで契約できる手軽さが人気です。家族割を利用すると全プラン500円になります。
ワイモバイルとの違いは10分以内のかけ放題通話定額が付いていないこと。そのため、通話重視じゃない人でも気軽に契約することができます。
スマホプランと通話オプションの契約に加えてau IDを登録すると契約したプランのデータ容量が増えるのも嬉しいですね。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
UQモバイルの通話定額オプション
通話 オプション |
月額料金 | 内容 |
---|---|---|
通話パック (60分/月) ![]() |
500円 | 月に60分までの 通話無料 |
かけ放題 (10分/1回) ![]() |
700円 | 1回10分以内の 通話無料 |
かけ放題 (24時間いつでも) ![]() |
1,700円 | 24時間いつでも 通話無料 |
UQモバイルは定額通話の種類も豊富で、10分以内のかけ放題、月で最大60分までのかけ放題、24時間完全かけ放題の3種類の定額通話があります。
そのため自分に適した通話定額を見つけやすく、通話料金の節約にも繋がります。また定額通話はいつでも変更が可能なのも使いやすい理由の一つです。
通話定額の変更反映は、変更の申し込みをした翌月からになります。月のどのタイミングの申し込みでも翌月に変更となるため早く変えたい場合は当月中に申し込みましょう。
ワイモバイルは10分以内の通話定額が無料
UQモバイルは3種類の通話定額がある
UQモバイルは通話定額でデータ容量が増量
UQモバイルの公式サイトへ
総括:格安SIMで通話定額を利用したい人はワイモバイルかUQモバイルがおすすめ!
格安SIMでは通話定額をつけないと30秒で20円、アプリを介しても30秒で10円の通話料金が発生してしまいます。そのため通話定額を付けるのは料金を抑える上で非常に重要です。
特に通話定額が優れている格安SIMはワイモバイルとUQモバイルです。この2社は10分以内の通話定額に加えて24時間かけ放題の通話定額がある数少ない格安SIMになります。
ワイモバイルかUQモバイル、どちらにするか悩んでいる場合は、ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルに乗り換えると、複雑な設定をせずに使えるためおすすめです。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |