
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんな格安SIMへ乗り換えてもiPhoneを利用し続けたい人や、格安SIMでiPhoneを購入したい、と考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事ではiPhoneを利用するのにおすすめの格安SIMや、iPhoneを購入するのにおすすめの格安SIMを調査しました。
格安SIMでiPhoneを利用したいと考えている人はぜひチェックしてください。


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
iPhoneを使うのにおすすめの格安SIMは?
iPhoneを使うのにおすすめの格安SIMはどこなのでしょうか?3社をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの格安SIM①OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの料金プラン
プラン | 音声通話 プラン ![]() |
SMS付き プラン ![]() |
データ通信 専用プラン ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEは、1GB〜30GBまで幅広い料金プランから自分にあったプランを選べます。大容量の用意があるのは嬉しいですね。料金設定もリーズナブルです。
月に決められた通信量を使い切ってしまうと低速モードに制限されてしまいますが、「容量追加オプション」を購入すると速度制限を解除できますよ。
また、OCNモバイルONEはプランの見直しを容易に行えるので便利です。使い方に応じて、1カ月に1回コースの変更ができますよ。
OCNモバイルONEの特徴

- 無料Wi-Fiスポットが使える
- 音楽アプリがカウントフリー
- データシェア可能
- 節約モードで使い放題
- バースト機能で低速時も安心
Wi-Fiスポットとは、ネットを無料で利用できるサービスのことで、OCNモバイルONE Wi-Fiスポットは全国に約87,000カ所あります。
カウントフリーとは対象となるサービスを利用するときに通信量が消費されない機能で、カウントフリー対象のサービスは実質「使い放題」です。
バースト機能とは、低速通信時でも通信の最初の数秒間だけ高速通信速度でデータ通信できる機能のことで、低速時でもメールやLINEの読み込みが快適におこなえます。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
おすすめの格安SIM②UQモバイル

UQモバイルの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルはシンプルでわかりやすい料金体系です。データ量ごとに3種類あり、余ったデータ量は翌月に繰り越せます。
UQモバイルは通信速度に定評がある格安SIMで、「料金はもちろんだけど、通信速度も重視したい」という人にぴったりです。
また、「通話オプション」をはじめ、有料オプションも自由に選択できるため、自分にあった使い方ができます。
UQモバイルの特徴はこの後説明しますが、2台目以降が割引される「家族割」があったり、家族での契約にもおすすめです。
UQモバイルの特徴

- オプションで完全なかけ放題にできる
- 口座振替に対応している
- オプションでメールアドレスの利用可能
- 家族割で500円割引
- 節約モードでデータ使い放題
通話オプションには完全なかけ放題プランがあり、24時間いつでもかけ放題となっています。また、UQモバイルは口座振替にも対応しています。
月額200円で、@uqmobile.jpのメールアドレスを利用することもできます。さらにUQモバイルには「節約モード」という機能があり、データ消費をしないでネットを使うことが可能です。
節約モードは通信速度が低速(最大300kbps)に制限されますが、どれだけ使ってもデータ消費ゼロなのでありがたいサービスですよね。
UQモバイルの公式サイトへ
おすすめの格安SIM③LINEモバイル

LINEモバイルの料金プラン
プラン | LINE データフリー ![]() |
SMS データフリー ![]() |
SMS音楽 データフリー ![]() |
---|---|---|---|
500MB | 1,100円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,760円 | 1,960円 |
6GB | 2,200円 | 2,480円 | 2,680円 |
12GB | 3,200円 | 3,480円 | 3,680円 |
LINEモバイルのプランはシンプルでわかりやすく、どれを選んでもLINEが使い放題です。まずはSIMタイプとデータ容量を選びましょう。
- LINE
SNSデータフリーを追加した場合、上記の3つのSNSが使い放題になります。どれも人気のSNSなので、無制限で利用できるのは嬉しいですね。
さらに、SNS音楽データフリー追加した場合、3つのSNSに加えてInstagramとLINE MUSICもデータ消費無く使うことができます。
LINEモバイルの特徴

- トリプルキャリアに対応
- 低速時もカウントフリー対象は高速
- LINEの年齢認証・ID検索が可能
- 友達や家族とデータシェア可能
- 2回線目からは事務手数料無料
LINEモバイルは大手3キャリアの回線に対応しており、キャリアからの乗り換えも簡単です。
先述した通り、カウントフリーはLINEモバイルの最大の特徴で、月に決められた通信量を使い切ってもカウントフリー対象サービスは高速データで利用できます。
また、LINEモバイルでは他の格安スマホ会社ではほとんど対応していない、LINEアプリの年齢認証に対応しているため、ID検索が可能なのも特徴です。
データシェアやキャンペーンも実施されているので、うまく活用するといいでしょう。
OCNモバイルONEは大容量でも安い
UQモバイルはシンプルな料金設定
LINEモバイルはデータフリーがある
LINEモバイルの公式サイトへ
iPhoneを使うのにおすすめの格安SIMに悩んだら…
3社をご紹介しましたが、正直どれも魅力的で迷ってしまいますよね。そんな時は、料金プランや通信速度を比べてみましょう。

料金プランで比較する
格安SIM | 月額料金 (3GB) |
リンク |
---|---|---|
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,480円 | – |
料金プランを比較するとOCNモバイルONEとLINEモバイルが安いですが、UQモバイルを家族割で利用すると、UQモバイルも同じく1,480円になります。
UQモバイルの家族割は、2台目以降が500円引きされるキャンペーンです。複数端末や家族で利用する場合は費用を抑えることができます。
どこも非常にリーズナブルですが、OCNモバイルONEとLINEモバイルは元々この料金設定なのはすごいですよね。
3GBの月額料金は大差ありませんでしたが、大容量となるとOCNモバイルONEがお得になります。
通信速度で比較する
格安SIM | 通信速度 (2/26/朝) |
通信速度 (2/26/昼) |
通信速度 (2/26/夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONE![]() |
11.8Mbps | 14.7Mbps | 7.9Mbps | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
14.2Mbps | 15.7Mbps | 16.3Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (ドコモ回線) ![]() |
0.9Mbps | 0.2Mbps | 0.9Mbps | – |
LINEモバイル (au回線) ![]() |
0.6Mbps | 0.2Mbps | 0.8Mbps | – |
LINEモバイル (softbank回線) ![]() |
1.6Mbps | 0.5Mbps | 2.0Mbps | – |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
料金が安いうえに通信速度が速いならより満足度は高まりますよね。通信速度を朝・昼・夜で調査してみました。
通信速度は混雑具合や日によって左右されるものですが、「UQモバイル」と「OCNモバイルONE」が速くて安定した速度で利用できるという結果になりました。
LINEモバイルは3回線に対応していますが、とくに昼間の通信に弱い印象です。UQモバイルとOCNモバイルONEは1日を通して通信速度が安定しています。
1Mbps以上出ていれば大抵のことはストレスなくおこなえるレベルですが、基本的に10Mbps以上出ているようなので、画像も動画もサクサク見れますよ。
OCNモバイルONEは安くて速い
UQモバイルは2台目以降が500円引き
LINEモバイルは3回線に対応
OCNモバイルONEの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
iPhoneで格安SIMへ乗り換える方法
iPhoneユーザーはかなり多いですよね。ここからは、iPhoneで格安SIMへ乗り換える方法をわかりやすくまとめてみました。

- SIMロック解除の手続き
- MNP予約番号の取得
- 格安SIMへ申し込み
- 初期設定をする
上記の通り、手順は大きく4つです。ではさっそく「iPhoneで格安SIMへ乗り換える方法」を見ていきましょう。
SIMロック解除の手続きをする

携帯会社 | 方法 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|---|
ドコモ![]() |
ドコモ オンライン手続き |
24時間 | 無料 |
au![]() |
My au | 9:00〜21:30 | 無料 |
softbank![]() |
My SoftBank | 9:00〜21:00 | 無料 |
原則として、今使っている携帯会社と同じ回線の格安SIMであればSIMロック解除をしなくても使えます。
しかし、iPhoneは全キャリアの周波数帯に対応していますし、SIMロック解除をしておくとどの回線でも利用できるので、SIMロック解除をしておくと便利ですよ。
SIMロック解除は店舗や電話(ドコモのみ)でも可能ですが、WEBだと無料でできるためWEBでの手続きがおすすめです。
MNP予約番号を取得する

携帯会社 | web | 電話 | ショップ |
---|---|---|---|
ドコモ![]() |
ドコモ オンライン 手続き |
151(携帯) 0120-800-000(固定) |
ドコモ ショップ |
au![]() |
My au | 0077-75470 | au ショップ |
softbank![]() |
My SoftBank | *5533(携帯) 0180-100-5533(固定) |
softbank ショップ |
MNPとは090/080といった現在の電話番号そのままで乗り換えることですが、そのためには「MNP予約番号」が必要になります。
MNP予約番号の取得方法には、電話、WEB、店頭の3種類がありますが、インターネットでの取得がおすすめです。
MNP予約番号を取得したら、乗り換え先の公式ホームページから新規契約の申し込みをします。
格安SIMへ申し込む
格安SIMへ申し込みの際に必要なものは以下の通りです。本人確認書類には、運転免許証や健康保険証、パスポートなどが有効です。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号
先ほどご紹介した「MNP予約番号」には有効期限があるので、MNP予約番号を取得したら早めに新規契約の申し込みをします。
乗り換え先の格安SIMでは、それぞれ「有効期限◯日以上のMNP予約番号」というように、有効期限が決められ、過ぎると自動的に無効になります。
初期設定をする
新規契約の申し込みをすると、数日程度でSIMカードが届きます。SIMカードが届いたら、iPhoneにSIMカードを挿し替えて初期設定をおこないましょう。
初期設定には「MNP切り替え手続き」と「APN設定」があります。APN設定とは、インターネット接続ができるようになるための作業のことです。
また、MNP切り替え手続きとは、SIMカードを端末に挿入して必要項目を入力した後、回線切替を行う作業のことです。
MNP予約番号を取得
格安SIMへ申し込む
初期設定をおこなう
格安SIMでiPhoneを購入するならmineoがおすすめ!
「格安SIMでiPhoneを購入したい」という人のために、おすすめのところを1つ厳選してご紹介します。

mineoはiPhoneの種類が豊富
mineoはiPhoneの種類が豊富です。支払い方法は「一括」と「分割」から選べるので、無理のない方を選びましょう。
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone 8
他のiPhoneを取り扱っている格安SIMはiPhone7のみのところがほとんどですが、mineoならiPhone8やiPhone XSなどの機種も取り扱っています。
なるべく最新のものがいいですし、iPhoneの種類が豊富なのは嬉しいですよね。また、64GB・128GB・256GBというように、ギガ数も選べます。
mineoのデュアルプラン(音声通話+データ通信)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
デュアルプラン(音声通話+データ通信)はSMSが無料で利用可能です。mineoはトリプルキャリアに対応しており、料金プランは500MB〜30GBまでと幅広い料金プランが用意されています。
mineoは大手3キャリアの回線に対応しているトリプルキャリアですが、料金や回線ごとに利用できる通話オプションは異なるので注意しましょう。
ドコモ、au、ソフトバンクの3回線に対応していますが、この中でもとくに料金が安いのがau回線です。
mineoの通信速度
格安SIM | 通信速度 (2/26/朝) |
通信速度 (2/26/昼) |
通信速度 (2/26/夜) |
---|---|---|---|
au 回線 ![]() |
1.5Mbps | 0.2Mbps | 10.6Mbps |
ドコモ 回線 ![]() |
1.9Mbps | 0.2Mbps | 5.9Mbps |
softbank 回線 ![]() |
1.3Mbps | 0.3Mbps | 4.5Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoは昼の速度は落ちますが、夜は速い速度で使えます。動画もサクサク見れるレベルです。通信速度は日によって異なりますが、昼間の混雑時に弱いようです。
とくにau回線の夜の通信速度が安定していますね。朝の通信速度も申し分なく、1Mbps以上出ていれば、動画の閲覧をはじめ大抵の操作はストレスなくおこなえます。
昼間はいずれも低速ですが、朝はドコモ回線が強く、夜はau回線が強いという結果になりました。
iPhoneの種類が豊富
デュアルプランはSMSが無料
夜は速い速度で使える
mineoの公式サイトへ
総括:格安SIMでiPhoneを使うならOCNモバイルONE、購入ならmineoもおすすめ!
OCNモバイルONEは1GB〜30GBまで幅広い料金プランから自分にあったプランを選べ、料金設定もリーズナブルです。
1カ月に1回コースの変更ができますし、バースト機能があるので低速時でもメールやLINEの読み込みが快適におこなえます。
格安SIMでiPhoneを購入するなら、iPhoneの取り扱い種類が多いmineoがおすすめです。
キャリアから乗り換えるならOCNモバイルONE、iPhoneを購入するならmineoを検討してみてくださいね。


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
OCNモバイルONEのQ&A

OCN モバイル ONEご利用料金のお支払方法は、クレジットカードのみです。デビットカードを含む、その他のお支払方法はご利用いただけません。
OCN モバイル ONEの最低利用期間は、音声対応SIMカードのお申し込み承諾時点のコースに従って設定されます。2019/11/21以降に新コースのご利用をお申し込みの場合は、最低利用期間はありません。
いいえ、お電話番号をお選びいただけません。 なお、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用される場合は、070/080/090で始まるお使いの携帯電話番号を引き継ぎいただけます。
OCNモバイルONEの日次、月次コースをご契約中のお客さまにOCNモバイルONE Wi-Fiスポットを無料でご利用いただけるサービスです。
はい、ございます。インターネットの固定回線がOCNの「光サービス」で、同住所で「OCN モバイル ONE」をご契約いただきますと、最大5契約まで割引可能な「OCN光モバイル割」がございます。
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |
OCNモバイルONEの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額900円~ |
端末保証 | gooの端末保証 月額340円~ あんしん保証(持ち込み)月額500円 |
初期費用 | 初期手数料3,000円 SIMカード手配料394円 |
契約期間 | 音声通話sim:半年 データSIM:なし |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・端末料金が安い ・口座振替可能 |