
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
ご安心ください!データSIMでも格安SIMがお得に使えます。この記事では下記について解説します。
-
・データSIMの基本的な情報
・格安SIM各社のプラン比較
・データ容量の選び方
・格安SIM各社のメリット・デメリット
この記事を読めば、どのデータSIMを選べばいいのか必ず明確になるはずです。迷っている方はぜひ比較する参考にしてみてください。
そもそもデータSIMって何?

データSIMは通話機能のない料金プランです。格安SIMと組み合わせることでさらにお得に利用することができます。
なぜデータSIMは安いのか
格安SIMでデータSIMを利用する場合、基本料金のみ月々かかります。契約する格安SIMにもよりますが通話プランよりも500円〜千円ほど安くなります。
ですが大手キャリアは基本料金に通話機能分が自動的に加算されていて、基本料金+パケット使用量+ネット接続などで5千円〜8千円近くに料金が膨らんでしまいます。
そのためデータSIMにすることで、通話プランに比べて余分な料金を払うことなく、安く月々利用ができます。
どのような人がデータSIMを使うべきか
データSIMは通話機能がないため、タブレットなどで使用したい方やLINEでの通話などで事足りている人におすすめです。
メインのスマホで通話プランを契約しておけば通話に困ることはありません。タブレットではなくスマホを2台持っている方も同様ですね。
メイン端末をデータSIMにするといざという時に家族や友人との連絡手段がなくなってしまうため、あまりおすすめはしません。
データSIMのメリット

データSIMはいつでも解約することができる
通話プランは大手キャリア、そして格安SIMどちらも契約期間に縛りがあることが多いです。そのため契約期間内に乗り換えなどをすると解約金などが発生します。
その点データSIMはどの格安SIMを選んだとしても契約期間などの縛りがなく、気軽に利用することが可能です。
もし途中から通話機能がやっぱり欲しいとなった時にもいつでもプラン変更ができるのは嬉しいですね。
キャリアによってはSMSが使える
全ての格安SIMがそうではありませんが、SMS機能をオプションで契約することにより、通話機能はなくてもSMSでメッセージのやりとりが可能になります。
電話番号のみ知っていれば相手とやりとりができる点と、サイトやアプリの登録の際の電話番号認証などでSMSが必要な場面も多いため、SMSオプションを選択する人も多いです。
データSIMでもLINEやSkypeで通話できる
通話プランにおける通話機能は、いわゆる電話番号を使った通話のことを指します。つまりデータSIMでもLINEやSkypeなど、電話番号を使用しない通話は可能です。
普段からLINEやskypeなどのアプリを利用してしか通話をしていないという方でも安心して契約できます。
ただしLINEやSkypeで電話番号認証が求められる可能性もあるため、契約と同時に機種変更する人などはSMSオプションを付けておくようにしましょう。
データSIMは通話機能がないため安い
格安SIMのデータSIMは特にお得
LINEやSkypeでの通話は可能
格安SIM各社の通信速度を比較

通話機能がない分、重要なのが通信速度です。格安SIM各社によって通信速度は大きく異なります。
そもそもなぜ速度が異なるのか?
格安SIMは大手キャリアであるドコモ・au・Softbankから回線を借りているため、新たに通信設備などを設置する必要がなく、安く契約が可能です。
格安SIM | キャリア | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
au | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
softbank | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
ドコモ・au・softbank | – |
OCNモバイルONE![]() |
ドコモ | 公式詳細 |
大手キャリアから借りているため通信速度は早いと思われがちですが、借りている回線が混雑しやすく、場所や時間帯によっては速度が大きく異なることも。
例えば自分たちの周りにドコモの回線を使った格安SIMのユーザーが多ければ、その回線は混雑し、回線速度は非常に遅くなります。逆に少なければ速くなります。
各社の通信速度を比較

選ぶ格安SIMによっては2倍以上の速度差があるため、注意が必要です。
格安SIM | 通信速度 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
22.7Mbps | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
10.9Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (au) ![]() |
11.1Mbps | – |
LINEモバイル (ドコモ) ![]() |
9.0Mbps | – |
LINEモバイル (ソフトバンク) ![]() |
10.3Mbps | – |
OCNモバイルONE![]() |
10.6Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルが22.7Mbpsと他社に比べて圧倒的に速いことがわかります。ですが他社の速度も問題なく使用できるレベルの速度は保っています。
Youtubeなどの高画質動画も10Mbps出ていれば安定して視聴できるでしょう。
格安SIMによって通信速度は変わる
回線の混雑具合で速度が上下しがち
UQモバイルが速度では突出している
UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
データSIM各社の料金を比較

データSIMを契約する際はデータ容量や速度の違いをちゃんと確認する必要があります。
UQモバイルの料金
プラン | 料金 | データ容量 |
---|---|---|
データ 高速プラン ![]() |
980円 | 3GB |
データ 無制限プラン ![]() |
1,980円 | 無制限 |
UQモバイルのデータSIMのプランには、データ高速プランと無制限プランの2つのプランがあります。特にデータ高速プランは月々980円とお得ですね。
無制限プランは容量を気にせず使用できますが送受信が最大500kbまで下がります。また、あまり使いすぎると通信制限がかかってしまう場合もあります。
普通にインターネットなどを利用する分には気にならないかもしれませんが、動画や画像の読み込みが遅くなるのは覚えておきましょう。
UQモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの料金

プラン名 | 料金 |
---|---|
データベーシック プランS ![]() |
1,980円 (1GB) |
データベーシック プランL ![]() |
3,696円 (7GB) |
ワイモバイルのデータSIMプランはデータ通信を高速通信で利用したい時に適しているプランで、主にタブレットを格安SIMにしたい人におすすめのプランです。
容量は1GBが利用できるプランSと、7GBまで利用できるプランLから選べ、どちらも使用量が超過した場合は、500MBごとに500円でデータ容量を購入することができます。
データの利用量が契約のバイト数を超えた場合は、その月の末日まで低速に切り替わります。また、契約期間の定めがないため、いつでも解除料なしで解約できますよ。
ワイモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルの料金
LINEモバイルはSNSや音楽視聴系サービスがついたプランが豊富な上、SMS機能がどのプランでも使えるのが良い点です。

データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
表は一番安いLINEデータフリーの料金です。この他にも3つのSNSが使い放題のSNSデータフリーや、LINE MUSICで音楽聴き放題のSNS音楽データフリーもあります。
プランによってデータフリーの対象が異なりますが、TwitterやFacebookをよく使う人であればSNSデータフリーがお得です。
LINEモバイルの公式サイトへ
OCNモバイルONEの料金

データ容量 | SMS対応 SIM |
データ通信 専用SIM |
---|---|---|
3GB/月![]() |
1,000円 | 880円 |
6GB/月![]() |
1,500円 | 1,380円 |
10GB/月![]() |
2,400円 | 2,280円 |
20GB/月![]() |
3,920円 | 3,800円 |
30GB/月![]() |
5,500円 | 5,380円 |
3GB~30GBまで細かくプランが分かれているため、自分が使う容量に合わせてプランを選ぶことで無駄なく利用することが可能になります。
SMSを付けると120円料金が加算されます。こちらもSMS送信の際には別途送信料がかかるのは覚えておきましょう。
使う容量に合わせたプランを選択可能
SNS重視ならLINEモバイルがお得
SMSは送信の際に別途送信料がかかる
OCNモバイルONEの公式サイトへ
データSIMの容量の選び方

契約するデータ容量は足りなすぎず、そして多すぎないことが節約に繋がります。
1GBの通信量でできること

使い方 | 1GBでできること | 1日あたり |
---|---|---|
ネットサーフィン![]() |
約3,490ページ | 約116ページ |
メールの送受信![]() |
約2,090通 | 約69通 |
Twitter![]() |
約3,490ページ | 約116ページ |
Instagram![]() |
約1,024分 | 約34分 |
LINE(トーク)![]() |
約52万回 | 約1万7,333回 |
LINE(通話)![]() |
約56時間 | 約1.8時間 |
地図アプリ![]() |
約1,432回 | 約47回 |
動画![]() |
約4時間16分 | 約8.5分 |
ネットサーフィンやメール、LINEのトークなどは1GBでも十分間に合うように見えます、画像の多いInstagramや常に通信し続ける地図アプリは物足りなく感じます。
また動画に関しては1日30分ほどで月1GB分に到達するとありますが、高画質動画などを視聴するとさらに時間は短くなるでしょう。
現在使用しているデータ通信量を確認
データ通信量は当月から過去に遡って確認ができます。多い月と少ない月を比べて考えるのが大切です。
今までどれくらいのギガ数を使用していたのかを確認したうえでデータSIMの契約ギガ数を選んでくださいね!

ドコモのデータ通信量確認方法
ドコモの場合、データ通信量を確認するのは主に二つの方法があります。一つがスマホかPCからMy docomoにアクセスして確認する方法。
そしてもう一つがMy docomoというアプリから確認する方法です。下記はMy docomoにアクセスして確認する方法です。
- docomo公式サイトにアクセスしMy docomoへ
- dアカウントのIDとパスワードを入力してログイン
- データ量のタブから通信量を確認
アプリの場合は最初にdアカウントのログインさえ済ませておけばいつでも確認可能ですし、ホーム画面にウィジェットを追加するとアクセスしなくても閲覧できます。
auのデータ通信量確認方法
auの場合はMy auという公式サイトで確認が可能です。当日に使った分が反映されておらず、前日分までの確認しかできないため注意しましょう。

- My au TOPにアクセス
- スマートフォン・携帯電話を選択
- 現在の残データ容量を選択
もし前月までのデータ利用量を知りたい場合は昨日までのご利用データ量から、前月利用のデータ通信量の確認はこちらという項目があるためそこにアクセスしましょう。
My auアプリはAndroidのみ利用可能です。iPhoneを利用の方は上記のやり方で確認してください。
SoftBankのデータ通信量確認方法
Softbankの場合、My SoftBankでデータ通信量を確認できます。契約時の電話番号の入力が必要になるため事前に把握しておきましょう。
- My SoftBankにアクセス
- メニューを押し、使用量の管理を選択
- 利用状況の詳細を見るを選択
過去のデータ通信量を知りたい場合は料金支払い管理にアクセスし、見たい月の請求欄を選択すると通信料の項目で確認できます。
SoftBankもアプリはありますが2020年3月24日でサービスが終了するため、My SoftBankから確認する方法を覚えておいた方が良いでしょう。
通信量は公式サイトかアプリから確認可能
アプリからの方が確認は簡単
SoftBankはアプリのサービスが終了する
データSIM各社のメリット・デメリットを比較

通信速度以外にもそれぞれメリットはありますし、反対に異なるデメリットも存在します。
データSIM各社のメリットを比較
格安SIM | メリット | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
通信速度が速い 家族割・学割がある |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
契約期間の定めがない 通信速度が速い |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
主要SNSでデータ通信料が免除 LINEでデータシェアできる |
– |
OCNモバイルONE![]() |
低速モードが使える 無料Wi-Fiスポットが使える |
公式詳細 |
UQモバイルは通信速度が速いことが一番のメリットですが、格安SIM他社も非常に魅力的なメリットがあります。
ワイモバイルは契約期間の定めが無いため、合わなければすぐに解約できますし、LINEモバイルはSNS使い放題とLINEによるデータシェアが魅力的です。
OCNモバイルONEは低速モードを手動で変更できるため無駄な通信量を抑えると共に、全国にある無料wi-fiが目玉となっています。
データSIM各社のデメリットを比較
格安SIM | デメリット | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
通信制限がある データシェアができない |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
月額料金が高い 通信制限がある |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
口座振替ができない SMSありのプランのみ |
– |
OCNモバイルONE![]() |
口座振替ができない 専門の店舗がない |
公式詳細 |
格安SIMならではと言えますが、口座振替ができない点、専門の店舗がない点などのデメリットがあります。
例えば、UQモバイルは速度は良いのですが、通信制限が存在し、またデータシェアができません。その分普段の通信速度の速さで補っているようなイメージですね。
それぞれのデメリットは普通に使う上では特にそこまで不便に感じるものではありません。そのためどのメリットを重視するかを考えた方が良いでしょう。
各社のサービスに付随したメリットがある
口座振替のなさや専門店舗の有無がデメリット
そこまで大きく気になるデメリットはない
LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
総括:データSIMの比較結果!速度で選ぶならUQモバイルがおすすめ
ここまでデータSIMについて格安SIM各社比較してきましたが、やはりそれぞれの特色に基づいたメリットがたくさんありますね。
大手キャリアと比べるとデータSIM契約でも格安SIMがお得です。その優れた料金設定と大手キャリアに負けない通信速度はとても魅力に映ります。
通信速度から人気を誇るUQモバイルやSNS使い放題のLINEモバイルなど、自分に合った格安SIMでデータSIMを契約するようにしましょうね。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |