
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
中でも月々の料金が安い格安simを入れることで、月々数千円で使うこともできます。
ただし、iPad proで格安simを使うためには条件や注意点も存在します。iPad proでの格安simの使い方から、おすすめ格安sim業者まで紹介していきます。
iPad proを格安simで利用する方法

iPad proを格安SIMで利用するにはいくつか注意点があります。ですが難しい手順はなく、簡単に契約が可能です。
simを使いたいならセルラーモデルを購入しよう
項目 | Wi-Fi (非セルラーモデル) ![]() |
Wi-Fi (セルラーモデル) ![]() |
---|---|---|
格安SIM 対応 |
× | ○ |
重量 | 11インチ:471g 12.9インチ:641g |
11インチ:473g 12.9インチ:643g |
GPS | × | ○ |
価格 | 11インチ:84,800円 12.9インチ:104,800円 |
11インチ:101,800円 12.9インチ:121,800円 |
iPad proは購入時にWi-Fiモデルかセルラーモデルかを選択することができます。セルラーモデルの方が値段が高いため敬遠する方も多いです。
ですが、セルラーモデルじゃないとSIMカードを利用することができません。そのため格安SIMを契約しても通信できないトラブルに見舞われてしまいます。
そのためiPad proをSIMカードを挿して格安SIMで利用したい方はWi-Fiモデルではなくセルラーモデルを購入するようにしましょう。
iPad pro購入後、格安sim会社と契約しよう
セルラーモデルのiPad proが用意できたら格安SIMと契約しましょう。各格安SIMの公式サイトからネット申し込みが可能です。
ネット申し込み以外にも店頭での受け付けも可能ではありますが、せっかく足を運んだのに欲しい端末がない、待ち時間が長くなかなか行けないというデメリットもあります。
公式サイトからネット申し込みをすれば、取り扱っている端末の在庫も確認できますし、申し込むプランの内容も詳細まで自分で調べられるためおすすめです。
届いたsimカードをiPad proに差し替えよう
公式サイトから申し込みをするとSIMカードが自宅に届きます。格安SIMによって届くまでの日数は変わりますが基本的には数日で配送されます。
SIMカードを受け取ったらiPad proに差し替えます。差し替える際SIMカードに傷がついてしまうと通信障害やSIMカードが読み込まれなくなるため丁寧に行ってください。
SIMカードを挿入できたら初期設定を行います。格安SIMによって設定方法が異なるため公式サイトで初期設定方法を確認しましょう。設定でき次第通信が可能になります。
iPad proはセルラーモデルを選ぶ
格安SIMはネットから申し込み可能
SIMカードを差したら初期設定をする
iPad proのsimロックに気をつけよう

iPad proを格安SIMで利用する際はSIMロックの有無を確認しましょう。SIMロックとは最初に購入したキャリアの回線しか使えない状態になっていることを指します。
ドコモのsimロック解除方法
ドコモで購入したiPad proのSIMロックを解除するには3つの方法があります。パソコンやスマートフォンからの申し込み、電話、そして店頭での申し込みです。
おすすめはパソコン・スマートフォンからの申し込みです。24時間受け付けているため、時間を気にせず好きな時に申し込めるだけではなく、手数料もこの方法なら0円になります。
電話での申し込みや店頭での申し込みの場合事務手数料3000円が発生してしまいます。また店頭に足を運ぶ時間や待ち時間も発生するためおすすめはできません。
auのsimロック解除方法
auで購入したiPad proのSIMロックを解除するにはパソコン・スマートフォンからの申し込みか店頭での申し込みの2種類の方法があります。
パソコン・スマートフォンからの申し込み受付時間はドコモとは異なり9時~21時30分までとなるため受付時間を間違えないように注意しましょう。
電話での申し込みは受け付けておらず、店頭でのSIMロック解除申し込みは同様に事務手数料3000円が発生するためパソコン・スマートフォンからの申し込みがおすすめです。
ソフトバンクのsimロック解除方法
ソフトバンクで購入したiPad proのSIMロック解除方法は基本的にはauと同じです。パソコン・スマートフォンからの申し込みか店頭での申し込みになります。
ネットから申し込みをする際は事務手数料は0円。店頭での申し込みは事務手数料3000円が発生します。
また、これはどのキャリアにも言えますが回線を解約してからSIMロック解除をするには店頭受け付けしかできなくなるため、解約前にSIMロック解除は済ませておきましょう。
ドコモのみ電話でもSIMロック解除可能
auとソフトバンクはネットか店頭申込のみ
電話と店頭申込は事務手数料が発生する
iPad proとsimに関するよくある質問

iPad proを格安SIMで契約する際、ちゃんと目的とした機能が使えるか不安ですよね。ここでよくある疑問点や質問にお答えしていきます。
iPad proでテザリングは可能?
iPad proでデザリングを使うことが可能かどうか不安な方は多いです。基本的にiPad proはデザリングに対応しているため、問題なく利用できます。
iPhoneではなくiPad proをデザリング利用するメリットはバッテリー容量の多さです。デザリングは多くのバッテリーを消費します。
iPad proは8000mAh~10000mAhものバッテリー容量がありiPhoneの3倍近くも多く、デザリングに適していると言えます。
iPad proのsimカードサイズは?
microSIMやnanoSIMなどいくつかSIMカードには種類がありますがiPad proのSIMカードサイズはnanoSIMになります。
格安SIM申し込み時にSIMカードを選ぶ項目がありますが、ここでSIMカードのサイズを間違えてしまうと再発行手数料など余計な費用がかかってしまいかねません。
iPad pro用のSIMカードを格安SIMで申し込みをする際は、nanoSIMを選ぶようにしましょう。なおiPhoneも多くがnanoSIMなためSIMカードをiPad proと兼用することも可能です。
動作確認端末とは?
iPad proを格安SIMで使う上で気になるのが動作確認済みの端末かどうかです。動作確認端末とはその格安SIMのSIMカードを挿して通信ができる端末になります。
動作確認がされていない機種の場合、SIMカードを挿しても正常に通信ができないなどの不具合が生じる可能性があります。
iPad proを格安SIMで契約する際は、使うiPad proが動作確認済み端末かどうか最初に確認するようにしましょう。
iPad proはデザリング可能
SIMカードのサイズはnanoSIM
動作確認済み端末かどうか確認する
iPad proを格安SIMで契約するならデータ専用プランから選ぼう

格安SIMでiPad proを契約するには基本的にデータ通信専用SIMを選ぶ必要があります。通話SIMを契約しても音声通話に対応していないため通話はできません。
データ通信専用SIMでもLINEやSkypeなどのインターネット回線を用いた通話は可能です。通話SIMよりも月額料金が安いため気軽に契約できるのも嬉しいですね。
また、新規契約ではなく親回線のデータ容量を分け合って使えるシェアプランがある格安SIMもありサブ機の契約は大手キャリアよりも格安SIMの方が適しています。
iPad proを使用するのにおすすめの格安SIMを紹介

iPad proをどのように使いたいかは人それぞれですよね。今回は安く使いたい人、通信速度にこだわりたい人、SNS用を考えている人におすすめの格安SIMをそれぞれ紹介します。
安く使いたい人におすすめなmineo
データ容量 | 通常 料金 |
エコ コース |
---|---|---|
500MB![]() |
700円 | – |
3GB![]() |
900円 | 850円 |
6GB![]() |
1,580円 | 1,480円 |
10GB![]() |
2,520円 | 2,370円 |
20GB![]() |
3,980円 | 3,680円 |
30GB![]() |
5,900円 | 5,450円 |
mineoは格安SIMの中でも月額料金が安く、特にエココースを利用した際は3GBのプランでも月額850円で契約できます。
トリプルキャリアに対応しているため、どのキャリアで購入したiPad proでも契約が可能です。ですがその後乗り換えることなども考えるとSIMロック解除はした方が良いでしょう。
また、回線の種類によって料金が異なります。au回線のAプランとドコモ回線のDプランは料金が同じですがソフトバンクのSプランになると少々料金が高くなります。
mineoの公式サイトへ
速さにこだわる人におすすめなワイモバイル
プラン名 | 料金 (容量) |
---|---|
データベーシック プランS ![]() |
1,980円 (1GB) |
データベーシック プランL ![]() |
3,696円 (7GB) |
格安SIMは通信設備を大手キャリアから借りてサービスを提供している都合上、通信速度はどうしても遅くなりがちです。
その中で、ワイモバイルは大手キャリア並の速度を安定させています。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドでもあり、そのためソフトバンクの自社回線が使えるのです。
他社の場合通信速度が速くても極端に落ちる時間帯があるなど安定性に欠けることがありますが、ワイモバイルの場合は安定性も高く、ストレスに感じることは少ないでしょう。

1GBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 4時間 |
動画視聴![]() | 6時間 |
メッセージアプリ![]() | 800往復 |
WEB閲覧![]() | 440ページ |
ワイモバイルの公式サイトへ
SNSをたくさん使いたい人におすすめなLINEモバイル
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルはSNS使用によるデータ通信量がゼロになるデータフリーオプションが人気の格安SIMです。
自社で提供しているLINEは追加料金なしでデータフリーになりますし、TwitterやFacebook、InstagramやLINE MUSICもデータフリーにできます。
複数のSNSを使っていてiPad proでも頻繁にSNSで画像や動画の視聴、アップロードなどをする人はLINEモバイルをおすすめします。
月額料金の安さ重視ならmineo
通信速度重視ならワイモバイル
SNS利用重視ならLINEモバイル
LINEモバイルの公式サイトへ
iPad proで使えるおすすめ格安simの比較

格安SIMには独自のサービスがあり料金や速度など多くの点で違いがあります。わかりやすく比較してみていきましょう。
データSIMの料金で比較
MVNO | 料金 | リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
1,980円 (1GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
980円 (3GB) |
– |
iPad proを契約するデータSIMの料金比較です。同じくらいのデータ容量で比べてみるとmineoが月額900円と一番安い結果となりました。
ワイモバイルは料金が高く、データ容量も1GBと少ないためiPad proを契約するには料金重視の人からするとあまり納得がいかないかもしれません。
LINEモバイルはmineoと同じくらいの料金設定にLINEのカウントフリーが入っています。よくLINEを使う人、LINE通話を長時間使いたい人に適しています。
通信速度で比較

MVNO | 通信速度 (5/2朝) |
通信速度 (5/2昼) |
通信速度 (5/2夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
mineo![]() (ドコモ回線) |
11.9Mbps | 5.5Mbps | 6.5Mbps | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
13.4Mbps | 9.9Mbps | 6.6Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() (ドコモ回線) |
12.1Mbps | 7.3Mbps | 6.5Mbps | – |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
mineoはピークタイム時でも5Mbpsを上回っていますから重さはそこまで感じないでしょう。
1日を通して安定しているのはワイモバイルです。速度が落ちやすい時間帯でもストレスなく利用できますよ。LINEモバイルもそこまで遅過ぎることはありません。
全体を通して夜の時間が遅くなりがちです。そのため夜は自宅でWi-Fiをうまく使うと良いでしょう。
mineoは格安SIMの中でも安い料金設定
通信速度はどれも遅過ぎることはない
Wi-Fiと組み合わせるとストレスフリー
mineoの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
総括:iPad proはmineoのsimでの運用がおすすめ!
iPad proは端末の購入自体でかなり高額な料金がかかりますから、できるだけ安く使えた方が良いですよね。ですが安いだけで使いづらくなると話になりません。
その点でいうと非常に安い料金で契約できるmineoが適しているでしょう。安いだけじゃなく通信速度も遅過ぎることなく、サブ機として十分に活用できます。
SNSをたくさん使うのであればLINEモバイル、Wi-Fiがなく常に安定した速度が欲しい方はワイモバイルも良いですが、料金と速度のバランスを考えるとmineoをおすすめします。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |