
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかしスマホ代を安くしたいと考えていても、自分に格安SIMが合っているのか、どの格安SIMがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
本記事では格安SIMはどのような人におすすめなのか、またどの格安SIMがおすすめなのかをまとめて紹介します。
SIMカードを差し替えるだけで乗り換えができるおすすめの格安SIMが知りたい人はぜひチェックしてください。
SIMカードを差し替えるだけ!格安SIMがおすすめの人はどんな人?

大手キャリアから格安SIMに移ると多くの利点が生まれます。面倒な手順は少なくSIMカードを差し替えるだけで利用が可能です。
スマホ代をとにかく安くしたい人
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMへ乗り換えると月々のスマホ代が半額以下になることも珍しくありません。
基本的に格安SIMは自分たちで通信設備を用意せず、大手キャリアから間借りする形で運営しているため、コストを抑えてユーザーにサービスを提供できるのです。
MNP乗り換えを利用すれば電話番号を継続して利用することもできます。
また格安SIMはデータ通信専用SIMもあるので、通話をしない人やタブレットを使っている人、2台持ちしたい人なども月額料金を安く抑えられます。
通信速度が多少遅くなっても気にならない人
格安SIMに乗り換えると通信速度がどうしても落ちてしまいます。上述したように通信設備を大手キャリアから間借りしているため、通信環境が不安定になりやすい状態です。
お昼時などのピークタイム時になると画像の読み込みにも時間がかかるなどもあるため、読み込みが遅くなりイライラしてしまう方には向いてないかもしれません。
ただし自宅にWi-Fi環境があり、出先ではそこまでスマホを使わないという場合や、そこまで通信速度が気にならないという方には、特にストレスは感じられないでしょう。
通話をあまりしない人・LINEなどの無料通話アプリを使う人
格安SIMは基本的に通話料金が30秒ごとに20円発生します。これは大手キャリアでも同じではありますが、かけ放題オプションなど考えると大手キャリアの方が充実しています。
電話番号を使った通話をよく使う人であれば格安SIMではない方が良いかもしれません。格安SIMに多い通話オプションは10分以内の国内通話無料ですから。
逆に通話をほとんどしない方、LINEやSkypeなどアプリを介した通話しかしない方には格安SIMの方がおすすめです。
大手キャリアの半額以下で利用可能
通信速度は格安SIMが遅くなりがち
通話をあまりしない人におすすめ
どこの格安SIMカードを使えばいい?

ではどこの格安SIMカードを使うのが良いでしょうか。ここでいくつかおすすめの格安SIMを紹介していきます。
おすすめの格安SIM①UQモバイル

おすすめの格安SIMの一つがUQモバイルです。au回線のみの取り扱いですが、格安SIMの中でも高い人気を誇っています。
UQモバイルの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルの料金プランは3種類、データ容量ごとにS・M・Lから選ぶだけのシンプルな内容となっています。初めて利用する人でもとてもわかりやすいです。
家族で使うと2台目以降、通常料金から全プラン500円引きになるため、乗り換える際は家族の誰かと一緒の方がよりお得になります。
SとMのデータ容量の差が大きく、Mだと使いきれないかもしれないと思うかもしれませんが、UQモバイルは余ったデータ容量を翌月まで繰り越せるため安心です。
翌々月には繰り越せないため、繰り越したデータはその月に使い切りましょう。
UQモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝(2/23)![]() |
16.9Mbps |
昼(2/23)![]() |
15.4Mbps |
夜(2/23)![]() |
12.3Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルの通信速度は時間帯に影響されず、いつでも比較的速く安定して通信が可能です。動画や画像も高画質なものを楽しめます。
格安SIMは通信速度が落ちがちだと紹介しましたが、UQモバイルはauのサブブランドでもあるため、auの自社回線を利用できるのです。
自社回線を利用している格安SIMは通信速度がそこまで落ちず、大手キャリアで使っていたのと同じように使い続けることができます。
格安SIMで通信速度が気になる方は自社回線の有無も気にすると良いですね。
UQモバイルの通話料金と無料通話オプション
通話オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
かけ放題 (24時間いつでも) ![]() |
1,700円 | 24時間いくら 通話しても無料 |
かけ放題 (10分/回) ![]() |
700円 | 1回10分以内の 通話なら無料 |
かけ放題 (60分/月) ![]() |
500円 | 1ヶ月に60分まで の通話が無料 |
UQモバイルは通常のプランでは通話かけ放題のオプションなどはついておらず、30秒につき20円の通話料金が発生します。
かけ放題は追加オプションで選ぶことができ、種類は豊富です。10分以内のかけ放題、月60分までのかけ放題パック、24時間かけ放題プランがあります。
自分がどれくらい通話するかに合わせて広く選べるため、通話重視の方にもおすすめです。またauIDを同時に作成するとデータ容量がプラスされる特典も受けられます。
より毎月お得に利用したい場合はauIDを作るのも検討しましょう。
UQモバイルの公式サイトへ
おすすめの格安SIM②OCNモバイルONE

OCNモバイルONEはドコモの回線が使える格安SIMです。またコースが2つあり、現在のおすすめは新コースとなっています。
OCNモバイルONEの新コース
プラン | 音声通話 プラン ![]() |
SMS付き プラン ![]() |
データ通信 専用プラン ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEの新コースは1GB~30GBまで幅広く選ぶことができ、自分にあったデータ容量を契約できるため料金の節約がしやすいです。
加えて自宅のインターネットがOCN光の場合や、申し込みの際にOCN光にも同時に契約していれば月々の料金が200円引きになります。
利用開始月は月額基本料が無料になるのも嬉しいですね。SIMカードのみの購入でもスマホとセットの購入でも初月は無料になるのは覚えておきましょう。
OCNモバイルONEの旧コース
SIM種類 | 音声対応 SIM ![]() |
SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 専用SIM ![]() |
---|---|---|---|
110MB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
170MB | 2,080円 | 1,500円 | 1,380円 |
3GB | 1,800円 | 1,220円 | 1,100円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 3,000円 | 2,420円 | 2,300円 |
20GB | 4,850円 | 4,270円 | 4,150円 |
30GB | 6,750円 | 6,170円 | 6,050円 |
OCNモバイルONEでは、新コースとは別に、従来のコース(旧コース)を選択することも可能です。ただ、全体的にやはり新コースの料金が安いです。
また、こちらのコースには最低利用期間が設定されている為、最低利用期間内に解約する場合は解約手数料が発生してしまいます。
その為、今からOCNモバイルONEに乗り換えや新規契約する場合は新コースでの契約をおすすめします。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
OCNモバイルONEの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝(2/23)![]() |
9.3Mbps |
昼(2/23)![]() |
16.6Mbps |
夜(2/23)![]() |
9.1Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
OCNモバイルONEの通信速度は1日を通して安定していますが、特にお昼の時間帯は大手キャリアに負けないほどの通信速度を保っています。
通常格安SIMはピークタイムになると通信速度が遅くなりがちで、お昼時は画像の読み込みがしづらいことも多いですが、OCNモバイルONEはその心配がありません。
UQモバイルと比べると少し通信速度が低いと感じるかもしれませんがこれだけの速度が安定していれば動画の読み込みなども問題なく行えるでしょう。
OCNモバイルONEの通話料金とオプション
通話オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
10分 かけ放題 ![]() |
850円 | 1回10分以内の 通話なら無料 |
トップ3 かけ放題 ![]() |
850円 | 1ヶ月で通話時間の長い 上位3回線との通話無料 |
かけ放題 ダブル ![]() |
1,300円 | 10分かけ放題と トップ3かけ放題のセット |
OCNモバイルONEも通話料金は30秒で20円が発生します。ですがOCNでんわアプリという専用の通話アプリがあり、そこから通話した場合は半額になるためおすすめです。
加えてかけ放題プランが3つあり、10分以内の国内通話無料はもちろんのこと、トップ3かけ放題という、よく電話をする3つの番号までかけ放題になるプラン。
そしてその両方が組み合わさったかけ放題ダブルがあるため自分がどれくらい通話するかによって柔軟にオプションを選択できます。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
おすすめの格安SIM③LINEモバイル

LINEモバイルは格安SIMの中でもSNSの利用を重要視したプランが充実しています。
LINEモバイルの料金プラン
プラン | LINE データフリー ![]() |
SNS データフリー ![]() |
SNS音楽 データフリー ![]() |
---|---|---|---|
500MB | 1,100円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,760円 | 1,960円 |
6GB | 2,200円 | 2,480円 | 2,680円 |
12GB | 3,200円 | 3,480円 | 3,680円 |
LINEモバイルの料金プランは4種類(通話SIM以外は3種類)のデータ容量から選ぶだけのシンプルな料金体系です。初めて格安SIMを利用する方にもとてもわかりやすいですね。
LINEデータフリープランはLINEのトーク送信や通話によるデータ通信量が発生しません。SNSデータフリーは加えてTwitterやInstagramなどが使い放題になります。
SNS音楽データフリーは上記に加えてLINE MUSICも聴き放題になるため、普段SNSやLINE MUSICをよく使うのであれば適したプランを選ぶとお得です。
LINEモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 (ドコモ) |
通信速度 (au) |
通信速度 (softbank) |
---|---|---|---|
朝(2/23)![]() |
7.7Mbps | 4.7Mbps | 8.3Mbps |
昼(2/23)![]() |
0.8Mbps | 0.3Mbps | 1.3Mbps |
夜(2/23)![]() |
3.3Mbps | 0.4Mbps | 3.0Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルは自社回線を持たない格安SIMのため通信速度は落ちがちです。その代わりLINEモバイルは3大キャリアの回線に対応しています。
ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線で契約できるため、乗り換えがとてもスムーズです。SIMロック解除も必要なくなります。ですがそれぞれの回線によって速度は大きく異なります。
通信速度がもし気になるのであればドコモ回線かソフトバンク回線にした方が良いでしょう。この中で言えばau回線が一番遅いので注意が必要です。
LINEモバイルの通話料金とオプション
オプション名 | 10分かけ放題 オプション ![]() |
---|---|
月額料金 | 880円 |
内容 | 1回10分以内の 通話なら無料 |
LINEモバイルはいつでも電話アプリを使って通話をすると通常30秒20円のところ30秒10円と半額で利用が可能です。
通話オプションは国内通話10分かけ放題の1種類と少ないのですが、どの料金プランもLINE利用時はカウントフリーで利用できます。
LINE通話を使えばデータ消費量も通話料もかからないため、LINEモバイルは通常の電話よりもLINEによる通話が多い人に特におすすめです。
UQモバイルは回線速度が安定
各社通話アプリを使うと通話料が節約できる
LINEモバイルはLINE通話をする人におすすめ
LINEモバイルの公式サイトへ
どこの格安SIMカードにするか迷ったら…

どの格安SIMカードにするか、その指標とするべくそれぞれの格安SIMの料金プランや通信速度、通話オプションを比較しました。
料金プランで比較する
格安SIM | 月額料金 (3GB) |
リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,480円 | – |
それぞれ同じデータ容量で月額料金を比べて見ました。UQモバイルは他2社と比べると500円高いように感じますが、家族割適用で500円引きになります。
OCNモバイルONEとLINEモバイルはそこまで大差はありませんが、LINEモバイルはSNSデータフリーなどをつけると高くなります。
通話SIMではなくデータSIMを選べばより安く利用できる場合はありますが、通話ができなくなるため、1台目は通話SIMを選択した方が無難です。
通信速度で比較する
格安SIM | 通信速度 (2/23/朝) |
通信速度 (2/23/昼) |
通信速度 (2/23/夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
16.9Mbps | 15.4Mbps | 12.3Mbps | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
9.3Mbps | 16.6Mbps | 9.1Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
7.7Mbps | 0.8Mbps | 3.3Mbps | – |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
通信速度を比較してみると自社回線を持つUQモバイルがやはり1日を通して安定感があり、大手キャリア並みの速度を実現しています。
OCNモバイルONEも決して遅いわけではありませんが、朝晩は若干昼間よりも動画の読み込みなどが重く感じるかもしれません。それでも十分な速度があります。
LINEモバイルは昼のピークタイム時の通信速度は遅めですが格安SIMの中では朝晩しっかりとした速度が出ています。SNSの閲覧などは問題なく行えるでしょう。
通話オプションで比較する
格安SIM | 月額料金 (10分かけ放題) |
リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
700円 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
850円 | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
880円 | – |
どの格安SIMにも共通してある10分以内の国内通話かけ放題のオプションで比較してみるとUQモバイルが一番安いことがわかります。
UQモバイルは1,700円で格安SIMでは数少ない24時間、完全なかけ放題にもできるため、通話をたくさんしたい人にもおすすめです。
それぞれ通話オプションは特色があるため、自分に一番合ったオプションがある格安SIMを選ぶのも良いですね。
通話オプションをつけないで通話する場合、OCNモバイルONEとLINEモバイルは専用のアプリから通話するのを忘れないようにしましょう。
料金プランはそこまで各社変わらない
通信速度はUQモバイルが速く、安定
UQモバイルのみ完全かけ放題がある
UQモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
総括:SIMカードを差し替えるだけで料金が格安に!おすすめの格安SIMはUQモバイル!
大手キャリアを利用していて料金が高い、節約したいと感じる人も多いと思います。そんな人こそSIMカードを格安SIMに乗り換えるべきです。
格安SIMにするだけで大手キャリアに比べて半額以下の料金で利用できますし、UQモバイルのように通信速度が安定した格安SIMであればストレスも感じません。
懸念されがちな格安SIMの通信の繋がらなさ、完全かけ放題のなさもUQモバイルは克服していますし、豊富なオプションも用意されています。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |