
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
Wi-Fiルーターはキャリアで契約をして使う方法もありますが、SIMフリーWi-Fiルーターを用意し、格安SIMで利用する方法もあります。
本記事ではSIMフリーWi-Fiとはどのようなものなのか、おすすめの格安SIMはどこなのかをまとめて紹介します。SIMフリーWi-Fiに興味のある人はぜひチェックしてください。
SIMフリーのWi-Fiルーターとは?

Wi-Fiルーターは端末によって対応している回線が異なりますが、SIMフリーならより幅広い回線を利用できます。
SIMロックがされていないので、どこのキャリアにも対応できる
そもそもSIMロックとは、端末で利用できる回線を制限する機能。キャリアで購入したスマホやWi-Fiルーターなどには、SIMロックがかかっています。
そして、このSIMロックがかかっていると端末を購入したキャリアの回線しか利用できません。そのため、購入したキャリア以外の回線を利用する場合にはSIMロックを解除する必要があります。
SIMフリーとは、SIMロックが解除されている状態を指します。つまり、SIMフリーのWi-Fiルーターは回線が制限されておらず、どのキャリアにも対応しているのです。
端末を選ぶときは対応バンドとLTE対応可否に注目
SIMフリーのWi-Fiルーターはキャリアの制限がないのが魅力ですが、対応バンドやLTE対応の可否などで使えない回線もある点に注意してください。
対応バンドとは、端末が対応している周波数帯を指します。それぞれのキャリアは国から周波数帯を割り当てられていて、それぞれ会社ごとの周波数帯でのみ通信と通話ができるようになっています。
また、LTEと3Gという通信規格にも注目してください。LTEに対応している端末は高速通信ができ、3Gに対応している端末は幅広いエリアで利用できるというメリットがあります。
SIMフリーは回線の制限がない
キャリアごとに対応バンドが異なる
LTEと3Gそれぞれに特徴がある
SIMフリーWi-Fiルーターのメリットとデメリット

SIMフリーのWi-Fiルーターは料金が安くなりますが、通信速度は遅くなることが多いです。
メリット:格安SIMと合わせて月々の料金を安く抑えられる
SIMロックがかかっているWi-Fiルーターでは回線が制限されており利用できる通信会社も限定されますが、SIMフリーのWi-Fiルーターなら様々な通信会社から選択可能。
そして、通信会社を選択できるため、大手キャリアだけでなくMVNOの格安SIMも利用できます。格安SIMは大手キャリアに比べて月額がお得なのが特徴です。
つまり、SIMフリーのWi-Fiルーターなら料金が安い格安SIMを利用できるため、通信料金を節約できるというメリットがあります。
デメリット:通信速度は遅くなるので注意が必要
MVNOの格安SIMを利用すると大手キャリアよりも通信料金は安くなりますが、通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
MVNOは自社で通信回線などの設備を持たず、大手キャリアの通信設備を借りて通信サービスを提供しています。
そのため、とくに多く人が通信をして回線が混雑する時間帯では大手キャリアの通信が優先されて、MVNOの通信速度は遅くなる傾向にあります。
SIMフリーなら通信会社の選択肢が豊富
MVNOで通信料金がお得になる
MVNOは通信速度が遅い
SIMフリーWi-Fiルーターを使用するのにおすすめの格安SIMは?

SIMフリーのWi-Fiルーターは格安SIMが使えるので便利。格安SIMの中でも特におすすめの格安SIM会社を紹介します。
おすすめの格安SIM①OCNモバイルONE

OCNモバイルONEの料金プラン:新コース
SIM種類 | 音声通話 SIM ![]() |
SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEは豊富な料金プランが特徴。SIMカードは音声対応SIM、SMS対応SIM、データ通信専用SIMの3種類が用意されていて、Wi-FiルーターではSMS対応SIMかデータ通信専用SIMを利用します。
また、データ容量は1GBから30GBまでの6種類。動画視聴やゲームを頻繁にやって通信容量を多く消費する人には20GBや30GBなどの大容量プランがおすすめです。
ただ、1GBのプランがあるのは音声対応SIMのみで、SMS対応SIMとデータ通信専用SIMでは1GBのプランが用意されていないので注意してください。

1GBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 4時間 |
動画視聴![]() | 6時間 |
メッセージアプリ![]() | 800往復 |
WEB閲覧![]() | 440ページ |
OCNモバイルONEの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝 (4月22日) ![]() |
6.0Mbps |
昼 (4月22日) ![]() |
9.4Mbps |
夜 (4月22日) ![]() |
10.6Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
OCNモバイルONEの朝、昼、夜の通信速度を見ると、時間帯によって差があり、特に夜の通信速度が速くなっていることがわかります。
昼は回線が混雑するため、多くの格安SIMは通信速度が遅くなる傾向にありますが、その中で10Mbps前後で通信できるのがOCNモバイルONEの魅力です。
また、朝や夜の時間帯も格安SIMによっては速くても5Mbps程度の通信速度しか出ないものもあるため、OCNモバイルONEは格安SIMの中では比較的通信速度が速いと言えます。
他にも通信速度が制限されますが、データ容量を消費せずに使い放題となる節約モードもあるので、通信速度だけでなく、他のオプションなども確認しておくと良いでしょう。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
おすすめの格安SIM②LINEモバイル

LINEモバイルの料金プラン:ベーシックプラン(LINEデータフリー)
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルでは、データフリーオプションを付けることで、人気のSNSをデータ消費無しで利用することが可能になります。
最安値はなんと600円という破格の料金設定となっており、月額料金をかなり抑えることが可能です。ちなみに表の料金ではLINEがデータフリーで利用できます。
オプションによってはTwitterやInstagramなどもデータフリーで使えるようになるため、SNSを多く利用する人はLINEモバイルがおすすめです。
LINEモバイルの通信速度
時間帯 | 朝 (4月22日) ![]() |
昼 (4月22日) ![]() |
夜 (4月22日) ![]() |
---|---|---|---|
通信速度 (ドコモ回線) |
12.8Mbps | 7.6Mbps | 13.0Mbps |
通信速度 (au回線) |
7.5Mbps | 0.5Mbps | 6.3Mbps |
通信速度 (softbank回線) |
1.9Mbps | 1.0Mbps | 3.5Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
LINEモバイルではドコモ・au・softbankの3種類の回線が選択できます。その為、乗り換えの際にほとんどの場合でSIMロック解除不要です。
3つの回線の通信速度を見てみると、ドコモ回線の通信速度が速く、他の回線と大きく差が出ていますが、日によって速度は異なる為、あくまで目安としてお考え下さい。
格安SIMでは時間帯によっては1Mbpsを下回ることもあり、通信速度が1Mbpsを下回ると動画や画像の読み込みが遅くなり、特に動画はほとんど見られなくなります。
LINEモバイルの公式サイトへ
おすすめの格安SIM③mineo

mineoの料金プラン:シングルプラン(データ通信のみ)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
mineoはau、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているのが特徴。大手キャリアで購入した端末を、SIMロックを解除せずに使える場合があります。
mineoでは2種類のSIMがあり、スマホで通話をする人はデュアルタイプ、スマホで通話をしない人やWi-Fiルーターに使う人はシングルタイプのSIMを選択します。
シングルタイプの料金プランでは回線ごとに料金が異なり、au回線のAプランとドコモ回線のDプランがソフトバンク回線のSプランよりも90円安くなっています。
mineoの通信速度
時間帯 | 朝 (4月22日) ![]() |
昼 (4月22日) ![]() |
夜 (4月22日) ![]() |
---|---|---|---|
通信速度 (ドコモ回線) |
9.1Mbps | 7.1Mbps | 6.4Mbps |
通信速度 (au回線) |
10.9Mbps | 7.8Mbps | 12.7Mbps |
通信速度 (softbank回線) |
14.5Mbps | 8.7Mbps | 14.2Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
3つの回線を比較するとsoftbank回線がドコモ回線やau回線よりも速くなっています。ただ、この日はどの時間帯も7Mbps以上出ていたので快適に使えたはずです。
どの回線を選択しても、昼は画像や動画の読み込みが遅くなりがちで、快適な通信ができない可能性が高くなっています。
また、日によっては他の回線が速い場合もあります。au回線は料金も安いため、回線にこだわりがなければau回線はおすすめです。
mineoはWi-Fiルーターのセット購入も可能
mineoでは格安SIMだけでなく、Wi-Fiルーターを購入できます。mineoではNECの端末とHUAWEIの端末という2種類のWi-Fiルーターが用意されています。
Wi-Fiルーターと格安SIMをセットで同時に申し込めるのが特徴。SIMと端末を別々に契約する必要がないため、面倒な手順が省けます。
2種類のWi-Fiルーターはそれぞれ対応している回線が決まっていているので、購入する前に対応している回線を確認しておきましょう。
ちなみにソフトバンク回線に対応したルーターは無く、NECの端末はau回線とドコモ回線、HUAWEIの端末はドコモ回線のみに対応しています。
OCNモバイルONEは通信速度が速い
楽天モバイルはベーシックプランがおすすめ
mineoはトリプルキャリア対応
mineoの公式サイトへ
どこの格安SIMか迷ったら…

紹介した、OCNモバイルONE、楽天モバイル、mineoの料金や通信速度を比較します。
月額の利用料金で比較する
格安SIM | OCN モバイルONE ![]() |
LINE モバイル ![]() |
mineo (auプラン) ![]() |
---|---|---|---|
最安値 (容量) |
880円 (3GB) |
600円 (500MB) |
700円 (500MB) |
3GB | 880円 | 980円 | 900円 |
10GB | 2,280円 | 2,700円 (12GB) |
2,520円 |
20GB | 3,800円 | – | 3,980円 |
30GB | 5,380円 | – | 5,900円 |
リンク | 公式詳細 | – | 公式詳細 |
3社の月額を見ると、同じデータ容量で比較した場合はOCNモバイルONEが最も安くなっています。OCNモバイルONEでは3GBから30GBまでの5種類のデータ容量が選べるのが特徴。
一方で、月額の最安値を比較した場合はLINEモバイルが最も安くなっています。通信速度よりも料金の安さを重視するならLINEモバイルがおすすめです。
mineoはデータ容量によってLINEモバイルよりも高い場合と低い場合があるうえに、回線ごとに料金も異なるので、自分が選ぶデータ容量や回線を決めてから料金プランを確認しましょう。
通信速度で比較する
格安SIM | 通信速度 (4/22/朝) |
通信速度 (4/22/昼) |
通信速度 (4/22/夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
OCN モバイルONE ![]() |
6.0Mbps | 9.4Mbps | 10.6Mbps | 公式詳細 |
LINEモバイル (au回線) ![]() |
7.5Mbps | 0.5Mbps | 6.3Mbps | – |
mineo (au回線) ![]() |
10.9Mbps | 7.8Mbps | 12.7Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
OCNモバイルONEとmineoは1日中、安定した通信速度で利用できるのが特徴です。特にOCNモバイルONEは回線が混雑する時間帯に10Mbps前後の通信速度が出ているのが魅力。
一方で、LINEモバイルは朝と夜は安定した速度が出ているものの、昼の通信速度が1Mbpsを下回っていて、非常に不安定な通信となっています。
ただ、Wi-Fiを使えばWi-Fiを使わない通信よりも通信速度が速くなるため、通信速度を重視するならできるだけWi-Fiが利用できる環境で通信するのがおすすめです。
取り扱っているWi-Fiルーターで比較する
格安SIM | 取り扱い Wi-Fiルーター |
リンク |
---|---|---|
OCN モバイルONE ![]() |
・NETGEAR AirCard AC785 | 公式詳細 |
LINE モバイル ![]() |
・Aterm MR05LN ・Aterm MP02LM |
– |
mineo (マイネオ) ![]() |
・HUAWEI E5577 ・Aterm MR05LN |
公式詳細 |
OCNモバイルONEではWi-Fiルーターは1種類のみ、LINEモバイルとmineoでは2種類の取り扱いとなります。
また、mineoではSIMカードと端末をセットで購入できるので、simが対応してなくて利用できないなどの問題が起こりにくいです。
OCNモバイルONEのように端末の取り扱いが無い場合でも、ネットショップや家電量販店でWi-Fiルーターを購入し、それに格安SIMを挿入すれば使用できます。
OCNモバイルONEは料金が安い
月額を抑えるなら楽天モバイル
OCNモバイルONEは通信速度が速い
OCNモバイルONEの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:SIMフリーのWi-Fiルーターを使用するならOCNモバイルONEがおすすめ!
SIMフリーのWi-Fiルーターは格安SIMでも利用できるのが魅力。Wi-Fiルーターを契約するならとくにOCNモバイルONEがおすすめです。
OCNモバイルONEは3GBから30GBまでの豊富なデータ容量が特徴。また、他の格安SIMと比較すると通信速度が安定して速く、料金もお得になっています。とくに通信速度は昼でも10Mbps以上なのがポイント。
OCNモバイルONEではWi-Fiルーターの販売がないので、外部で購入した端末にOCNモバイルONEのSIMを利用するのがおすすめです。


MVNO | OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 月額900円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・契約期間は6ヵ月! ・他とは異なるデータプラン! |
キャンペーン | 端末価格5,280円~ |
OCNモバイルONEの公式サイトへ
OCNモバイルONEのQ&A

OCN モバイル ONEご利用料金のお支払方法は、クレジットカードのみです。デビットカードを含む、その他のお支払方法はご利用いただけません。
OCN モバイル ONEの最低利用期間は、音声対応SIMカードのお申し込み承諾時点のコースに従って設定されます。2019/11/21以降に新コースのご利用をお申し込みの場合は、最低利用期間はありません。
いいえ、お電話番号をお選びいただけません。 なお、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用される場合は、070/080/090で始まるお使いの携帯電話番号を引き継ぎいただけます。
OCNモバイルONEの日次、月次コースをご契約中のお客さまにOCNモバイルONE Wi-Fiスポットを無料でご利用いただけるサービスです。
はい、ございます。インターネットの固定回線がOCNの「光サービス」で、同住所で「OCN モバイル ONE」をご契約いただきますと、最大5契約まで割引可能な「OCN光モバイル割」がございます。
OCNモバイルONEの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額900円~ |
端末保証 | gooの端末保証 月額340円~ あんしん保証(持ち込み)月額500円 |
初期費用 | 初期手数料3,000円 SIMカード手配料394円 |
契約期間 | 音声通話sim:半年 データSIM:なし |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・端末料金が安い ・口座振替可能 |