
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
- UQモバイル
- LINEモバイル
- mineo
それぞれ特徴の異なる3社を厳選しましたので、自分に合う格安スマホはどれなのかじっくり選んでくださいね!
au回線の格安スマホを使う場の注意点
au回線の格安スマホを使う場合は、契約する格安SIM業者によって使用できない端末があることに注意してください。
例えば、UQモバイルに契約する場合はauの4G LTEに対応した端末が必要になります。3G端末ではUQモバイルの格安SIMを利用できません。
また、UQモバイルでは高音質通話ができるVoLTE端末を利用する場合に、端末のSIMロックを解除する必要があります。
契約前に自分の端末の種類を確認しておきましょう。対応しているかどうかは公式ホームページの動作確認端末一覧から確認できますよ。
au回線の格安スマホを使うメリット

他の回線と比較した際のau回線のメリットとして通信速度の速さが挙げられます。具体的にそれぞれの回線の速さを見てみましょう。
<au回線の速度>
11/29(金)の #mineo #Aプラン の通信速度(参考値)は
朝:2.0Mbps
昼:0.5Mbps
夜:8.0Mbps詳細を見る:https://t.co/5eV8v06auJ#MVNO pic.twitter.com/BoLJ2JFOfV
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 29, 2019
<ドコモ回線の速度>
11/29(金)の #mineo #Dプラン の通信速度(参考値)は
朝:2.5Mbps
昼:0.5Mbps
夜:5.0Mbps詳細を見る:https://t.co/D4DqVzoO84#MVNO pic.twitter.com/gP4Wg0u67m
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 29, 2019
<ソフトバンク回線の速度>
11/28(木)の #mineo #SoftBank の通信速度(参考値)は
朝:1.8Mbps
昼:0.5Mbps
夜:3.8Mbps詳細を見る:https://t.co/KxvO1iXyiB#MVNO pic.twitter.com/pPFAuI1vwL
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 28, 2019
au、ドコモ、ソフトバンクのすべての回線に対応しているmineoの通信速度を見てみると、au回線が他の2つの回線よりも速くなっていることがわかります。
どの回線も回線が混雑する朝、昼、夕方の時間帯は通信速度が遅くなりますが、au回線はそれ以外の時間では10Mbps前後の速さが出ています。
格安SIMで通信速度を気にする人は多くいますが、通信速度が気になるならau回線がおすすめです。
au回線を使用できる格安スマホを比較

UQモバイル、LINEモバイル、mineoの月額料金や通信速度を比較して見ていきましょう。
月額料金を比較

音声通話SIMとデータSIMのそれぞれの料金を紹介します。
音声通話SIMの料金を比較
格安スマホ | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,760円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
通話をする人向けの音声通話SIMの月額を比較すると、UQモバイルが最も高く、mineoが最も安くなっています。
UQモバイルは他の2つに比べると月額基本料金が高いですが、10分かけ放題のオプションは月額700円でmineoやLINEモバイルよりもお得になっています。
また、LINEモバイルのコミュニケーションプランではカウントフリーでSNSが使用できるため、3GB以上のデータ容量を利用できます。
mineoは回線ごとに料金が異なり、特にau回線は最も料金が安くなっています。料金を抑えたいならmineoのau回線がおすすめです。
データSIMの料金を比較
格安スマホ | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,260円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
通話をしない人向けのデータSIMの月額を比較すると、UQモバイルのデータSIM料金は2番目ですが、無料でSMSが利用できるのがポイント。
LINEモバイルは音声通話SIMと同様にデータSIMもSNSがデータフリーなので、データ容量を考えるとお得になっています。
mineoは、ここで紹介したプランの他にエココースというプランがあり、エココースでは通信速度は遅くなりますが料金がさらに安くなるのが魅力です。
UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
通信速度を比較

LINEモバイルの通信速度は見つからなかったため、UQモバイルとmineoの通信速度を紹介します。
<UQモバイルの通信速度>
11/29(金)の #UQモバイル の通信速度(参考値)は
朝:11.8Mbps
昼:12.7Mbps
夜:12.3Mbps詳細を見る:https://t.co/vUrFSTzYDF#サブブランド #MVNO pic.twitter.com/H20W8F0ugR
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 29, 2019
<mineoの通信速度>
11/29(金)の #mineo #Aプラン の通信速度(参考値)は
朝:2.0Mbps
昼:0.5Mbps
夜:8.0Mbps詳細を見る:https://t.co/5eV8v06auJ#MVNO pic.twitter.com/BoLJ2JFOfV
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 29, 2019
au回線が他の回線よりも通信速度が速いことは先ほど紹介しましたが、なかでもUQモバイルでは通信速度が安定しているのがポイント。
UQモバイルでは、回線が混雑している朝や昼、夕方でも通信速度が落ちることなく10Mbps以上を保っています。
一方でmineoは回線が混雑する時間帯以外ではUQモバイルとほぼ変わらない通信速度になっています。
mineoは月額がお得
LINEモバイルはデータ容量がお得
UQモバイルは通信速度が速い
au回線でおすすめの格安スマホを紹介!

UQモバイル、mineo、LINEモバイルそれぞれの料金プランや特徴を詳しく見ていきましょう。
auのサブブランド・UQモバイル
UQモバイルの月額や通信速度は先ほど紹介しましたが、改めて魅力的な特徴をまとめました。
UQモバイルの特徴
- [通信速度が安定して速い]
- [データの節約ができる]
- [データの繰越ができる]
UQモバイルの最大の特徴は通信速度の速さ。auのサブブランドで回線が優先的に割り当てられるため、安定した高速通信を利用できます。
また、通信速度を落とす節約モードにすれば、SNSなどで消費するデータ量を0にできるため、データ容量を節約することが可能。
さらに、余ったデータの繰越ができるのも魅力。節約モードを活用してデータ容量を使い切らなかった場合は、その分のデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
UQモバイルでお勧めの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルでおすすめのプランはスマホプラン。スマホプランではデータ容量に応じて、プランSとプランRの2種類のプランが用意されています。
また、通話をよくする人向けの通話オプションもあります。UQモバイルの通話オプションは、下記の3種類となっています。
- 月額1,700円の24時間かけ放題
- 月額700円の10分かけ放題
- 月額500円の通話パック
さらに、スマホプランは契約期間がないのも魅力。いつ解約しても違約金が発生しないため、試しに契約してみたいという人にもおすすめです。
UQモバイルの公式サイトへ
SNSがカウントフリーで使用できるLINEモバイル
LINEモバイルはLINEやTwitterなどのSNSを頻繁に利用する人におすすめの格安スマホです。
LINEモバイルの特徴
- [対象のSNSが使い放題]
- [キャンペーンが豊富]
- [月額600円のプランがある]
LINEモバイルの最大の特徴は、プランで対象となっているSNSがデータフリーで利用できる点。データ消費がカウントされないため、容量を気にせずにSNSが使えます。
また、頻繁にキャンペーンを開催しているのもLINEモバイルの魅力。基本的にいつでもキャンペーンを実施しているため契約する場合は活用しましょう。
さらに、とにかく料金を抑えたいという人にもLINEモバイルはおすすめ。LINEデータフリーなら月額600円から契約できます。
LINEモバイルのおすすめプラン
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
LINEモバイルには、LINEデータフリー、SNSデータフリー、音楽データフリーという3種類のプランがあり、データフリーの対象サービスもプランによって異なります。
SNSデータフリーは4種類のデータ容量が用意されていて、下記の3つの主要なSNSがデータフリーの対象となっています。
- LINE
料金を抑えたいなら3GBのプランがおすすめ。4つのSNSがカウントフリーになるため、3GBでも十分にデータ通信を利用できます。
LINEモバイルの公式サイトへ
トリプルキャリアの回線を取り揃えているmineo
mineoは3つの回線に対応しているため、大手キャリアから乗り換えたい人におすすめです。
mineoの特徴
- [3つの回線に対応]
- [データ容量が豊富]
- [通話オプションが豊富]
mineoはau、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているのが特徴。乗り換える際に回線を変更したくない人におすすめです。
また、500MBから30GBまで用意されている豊富なデータ容量も魅力。格安スマホでは珍しい大容量プランがあるため、動画やゲームを頻繁に利用する人にもおすすめです。
さらに、mineoは通話オプションも豊富。10分かけ放題だけでなく、通話定額サービスやお得に通話できるアプリも用意されています。
mineoのおすすめプラン
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoでは、音声通話SIM向けのデュアルタイプとデータSIM向けのシングルタイプという2種類の料金プランを用意しています。
デュアルタイプでは、どの容量を選択した場合でもau回線のAプランが最もお得。回線にこだわりがなければAプランがおすすめです。
また、mineoは3つの回線に対応していますが、それぞれの回線ごとに料金だけでなく利用できるオプションも異なるので注意してください。
UQモバイルはデータの節約ができる
SNSを頻繁に使うならLINEモバイル
大容量プランならmineo
mineoの公式サイトへ
格安スマホの選び方!用途別にお勧めな人を紹介!

格安スマホ | 向いている人 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
速度重視の人 | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
SNSをよく使う人 | – |
mineo![]() |
通信量を多く使いたい人 | 公式詳細 |
格安スマホには、それぞれに魅力的な特徴があります。目的別におすすめの格安スマホをまとめたので、詳しく見ていきましょう。
通信速度で選ぶならUQモバイル
格安スマホの通信速度は非常に重要なポイント。いくら料金が安くても通信速度が遅く快適に利用できないのは避けたいはず。
通信速度を重視するならおすすめはUQモバイル。auのサブブランドであるUQモバイルは、格安スマホでトップレベルの通信速度を誇っています。
格安スマホの通信速度を不安に思う人は多いですが、UQモバイルなら大手キャリアと変わらない通信速度なので安心です。
UQモバイルの公式サイトへ
SNSをよく使う人にはLINEモバイル
SNSを頻繁に利用してデータ容量を大量に消費してしまう人も多いはず。SNSを頻繁に使うのであればLINEモバイルがおすすめです。
先ほども紹介しましたが、LINEモバイルではプランの対象となっているSNSをデータ消費0で利用できます。
SNSを頻繁に見たり、画像や動画を投稿したりする人にはSNSデータフリー、SNSだけでなく音楽も頻繁に聞く人はSNS音楽データフリーがおすすめです。
LINEモバイルの公式サイトへ
通信量を多く使う人はmineo
動画配信サービスを見たり、ゲームアプリを利用したりする機会が多い人は大量の通信量を消費するはず。そんな人にはmineoがおすすめです。
格安スマホでは、20GB以上の大容量のプランがあまりありません。しかし、mineoには20GBと30GBの大容量プランが用意されています。
大容量プランであればその分料金は高くなってしまいますが、格安スマホで大容量プランにしたいならmineoがおすすめです。
通信速度で選ぶならUQモバイル
SNSを頻繁に使うならLINEモバイル
大容量プランならmineo
mineoの公式サイトへ
auから格安スマホに乗り換える方法を解説!

auから格安スマホに乗り換える前に、MNP番号の取得やSIMロックの解除について確認しておきましょう。
MNP番号を取得→申込み
auで使用した電話番号を乗り換え後も継続して使用した場合にはMNP予約番号を取得する必要があります。
auでMNP予約番号を取得するには、電話、Web、店舗のいずれかに申し込みます。電話で申し込む場合は以下の手順です。
- 受付窓口に電話
- 音声ガイドに従い入力
- オペレーターに番号発行を依頼
- MNP予約番号取得
電話では氏名や電話番号などの契約者情報を聞かれます。MNP予約番号はSMSでも送られてくるため、聞き損なっても問題ありません。
MNP予約番号を取得したら乗り換え先の契約時にそれを使用して、あとは新しいSIMを端末にさしこむだけです。
au回線以外の格安スマホに乗り換える場合にSIMロック解除が必要
乗り換えによって回線が変わる場合は、SIMロックを解除する必要があります。SIMロックとは端末で使用できる回線を制限する機能で大手キャリア端末にはSIMロックがかかっています。
たとえば、auで購入した端末にはau回線しか使えないようにSIMロックがかかっているため、ドコモ回線の格安スマホに乗り換える際にはSIMロックの解除が必要になります。
また、auからau回線の格安スマホに乗り換える場合でも、SIMロックの解除が必要になることがあるので、公式サイトで事前に確認しておきましょう。
auからの乗り換え方法は簡単
電話番号を変えないならMNP番号を取得
SIMロックの解除を事前に確認
総括:auから格安スマホに申し込む場合は目的に応じて事業者を選ぼう!

au回線は他の回線よりも通信速度が速く、回線が変わらなければ基本的にSIMロックの解除が不要なので、auから乗り換えるならau回線の格安スマホがおすすめ。
また、格安スマホにはそれぞれの魅力があるので、自分の目的にあったものを選ぶことが重要となります。
通信速度を重視する人はUQモバイル、SNSを頻繁に利用する人はLINEモバイル、大量のデータ通信量を消費する人はmineoがおすすめです。
その中でもUQモバイルはSNSをデータフリーにすることも可能となっており、特におすすめなのでぜひ検討してみてください!


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |