
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
今回の記事ではiPhoneを格安スマホとし使用する方法や、どれくらい料金が安くなるのかなど皆さんが気になっている点について解説していきます。
そしてiphoneを格安スマホとして扱う際に、特にお勧めしたいのはmineoとUQモバイルとなっています。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
そもそも格安スマホって何?
この記事では、iPhoneを格安スマホとして使う方法について解説しますが、先に進む前にまず、「格安スマホ」とはいったい何なのかを明らかにします。

「格安スマホ」とは文字通り格安で購入できるスマートフォンのことで、「格安SIM」とは、三大キャリアよりも安い料金で利用できる通信サービスのことです。
格安スマホは本体価格が安いスマホで、格安SIMは三大キャリアよりも料金が安い通信サービスということになりますが、最近はどちらも同じ意味で使われることが多いです。
MVNOとは格安SIMのサービスを提供している事業者のことで、mineoやUQモバイル、楽天モバイル、ワイモバイルなどがMVNOに該当します。
格安スマホでiPhoneを使用するメリットとは?
格安スマホでiPhoneを利用すると料金が安くなることが最大のメリットですが、他にはどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう!

大手キャリアよりも月額料金がかなり安く抑えられる
事業者 | mineo![]() |
au![]() |
---|---|---|
プラン名 | デュアルタイプ (Aプラン) |
新auピタットプランN (2年契約適用時) |
料金 (容量) |
1,510円 (3GB) |
4,480円 (~4GB) |
総額 (2年間) |
36,240円 | 107,520円 |
リンク | 公式詳細 | – |
どちらも音声通話+データ通信のプランで、料金を比較するとmineoの方が圧倒的に安いことがわかります。
mineoの料金はauの約3分の1で、1ヶ月で2,970円、2年間だと71,280円もmineoの方が安く利用できます。
通話料金はどちらも30秒20円ですが、mineoは無料で使える「mineoでんわ」を使うと通話料金が30秒10円と半額になります。
なお、auの料金は2年契約適用時の料金で計算していますので、2年契約を適用しない場合はさらにmineoの方が安くなります。
mineoの公式サイトへ
料金以外で格安スマホを使うメリット
- [本当に必要なサービスだけを選べる]
- [最低利用期間が短く無い場合もある]
格安スマホは基本プランにオプションサービスを付けて利用します。本当に必要なオプションサービスだけを自由に選ぶことができるので、無駄な出費を抑えられます。
例えば、mineoだと10分かけ放題になるオプションや一定時間定額でお得に国内通話がかけられるオプションがあり、無料でパケットをシェアできるサービスなどがあります。
また、格安スマホは最低利用期間が短く、多くのMVNOは最低利用期間を1年にしており、mineoやUQモバイルなどは最低利用期間が無く、解約金は不要でいつでも解約できます。
mineoの料金はauの約3分の1
2年間だと7万円以上の安くなる
格安スマホは無駄のない利用が可能
格安スマホでiPhoneを使用するデメリット
格安スマホのメリットを説明しましたが、格安スマホにはデメリットはないのでしょうか?

- 支払いはクレジットのみの場合が多い
- キャリアより通信速度が落ちる
料金の支払い方法はMVNOによって違いがありますが、クレジットカード払いしか対応していない場合が多いです。
しかし、UQモバイルやワイモバイルなどは口座振替が可能ですので、全てのMVNOがクレジットカード払いのみというわけではありません。
MVNOは三大キャリアから回線を借りて通信サービスを提供しているため、三大キャリアと比べると通信速度は落ちてしまいます。
しかし、UQモバイルやmineo、ワイモバイルなどは通信速度が比較的速く、他のMVNOも使用に支障が出るほど遅くはありません。
iPhoneを格安スマホとして使う方法を紹介
Androidではなく、どうしてもiPhoneを使いたい人は多いですが、ここでは、iPhoneを格安スマホとして使う方法について説明します。

新しいiPhoneを購入して格安スマホにする場合

格安スマホを扱っている事業者でSIMとセットで購入
販売iPhone | mineo![]() |
UQモバイル![]() |
LINEモバイル![]() |
---|---|---|---|
iPhone XR (64GB) |
64,800円 | なし | なし |
iPhone XR (128GB) |
69,840円 | なし | なし |
iPhone XS Max (64GB) |
108,000円 | なし | なし |
iPhone XS Max (256GB) |
121,200円 | なし | なし |
iPhone XS (64GB) |
97,200円 | なし | なし |
iPhone XS (256GB) |
111,120円 | なし | なし |
iPhone 8 (64GB) |
52,800円 | なし | なし |
iPhone 8 (128GB) |
57,840円 | なし | なし |
iPhone SE (128GB) |
39,600円 | なし | なし |
iPhone 7 (32GB) |
なし | 28,800円 | なし |
iPhone 7 (128GB) |
なし | 39,600円 | なし |
iPhone 6S (32GB) |
なし | 18,000円 | 33,800円 |
iPhone 6S (128GB) |
なし | 28,800円 | 43,800円 |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 | – |
mineoやUQモバイル、LINEモバイルなどはiPhoneを取り扱っており、SIMカードとセットで購入することが可能です。
mineoはWebでの購入に限定されますが、取り扱っているiPhoneの数が多く、比較的新しい機種も購入できます。
UQモバイルは古い機種しか取り扱っていませんが、iPhoneを1万円台で購入することも可能です。
mineoの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
アップルストアで購入
端末 | 料金 |
---|---|
iPhone 8 (64GB) ![]() |
52,800円 |
iPhone 8 (128GB) ![]() |
57,800円 |
iPhone 8 Plus (64GB) ![]() |
62,800円 |
iPhone 8 Plus (128GB) ![]() |
67,800円 |
iPhone XR (64GB) ![]() |
64,800円 |
iPhone XR (128GB) ![]() |
69,800円 |
iPhone 11 (64GB) ![]() |
74,800円 |
iPhone 11 (128GB) ![]() |
79,800円 |
iPhone 11 (256GB) ![]() |
90,800円 |
iPhone 11 Pro (64GB) ![]() |
106,800円 |
iPhone 11 Pro (256GB) ![]() |
122,800円 |
iPhone 11 Pro (512GB) ![]() |
144,800円 |
iPhone 11 Pro Max (64GB) ![]() |
119,800円 |
iPhone 11 Pro Max (256GB) ![]() |
135,800円 |
iPhone 11 Pro Max (512GB) ![]() |
157,800円 |
アップルストアでiPhoneを購入し、好みのMVNOと契約するとiPhoneを格安スマホで利用できるようになります。
アップルストアを利用するとMVNOよりも安くiPhoneを購入でき、最新機種も購入することが可能です。
ただし、アップルストアでiPhoneを購入した場合、SIMカードが届いたら自分でネットワーク設定を行うことが必要になります。
使用中のiPhoneを格安スマホにする場合

キャリアで購入した端末の場合はSIMロック解除をしておく
キャリアで購入したiPhoneを格安スマホにする際には、SIMロック解除を行うことが必要になる場合があります。
SIMロック解除とは、今使っているiPhoneを「SIMフリー」の状態にするための手続きで、Webや電話、店頭でSIMロック解除の手続きを行えます。
なお、今使っているキャリアと同じ回線を使っているMVNOに乗り換える場合は、SIMロック解除の手続きは不要です。
キャリアから乗り換えで使う場合はMNPの予約番号を取得
- お問い合わせ窓口に電話をする
- 音声ガイダンスに従って手続きを行う
- 取得後速やかに格安スマホを申し込む
今使っている電話番号のままiPhoneを格安スマホにするには、MNPの予約番号を取得することが必要です。なお、SIMロック解除はMNPの予約番号を取得してから行います。
MNPの予約番号は電話1本で簡単に取得することができ、今使っているキャリアのお問い合わせ窓口に電話して、音声ガイダンスの指示通りに手続きをするだけでOKです。
取得したMNPの予約番号は15日間しか有効期限がないので、MNPの予約番号を取得したら速やかにMVNOで格安スマホの契約をしてください。
使用中のiPhoneを格安スマホにできる
MNPの手続きは電話1本で簡単にできる
iPhoneの格安スマホも購入可能
iPhoneを使用するにあたっておすすめのMVNOを紹介!
MVNOは数多くありますが、数あるMVNOの中からiPhoneを使用するのにおすすめのMVNOを紹介します。

豊富な種類のiPhoneを扱うmineo

mineoの特徴を紹介
- 格安SIMの中でiPhoneの種類が特に多い
- 料金プランの選択肢が豊富
- 格安SIMの中では通信速度が比較的速い
先に説明したように、mineoは取り扱っているiPhoneの種類が特に多く、比較的新しい機種も購入することが可能です。
mineoはトリプルキャリアに対応しており、大手キャリアの全ての回線を使用できます。また、データ容量は500MB~30GBまで6種類あり、最適な組み合わせのプランを選べます。
mineoの通信速度は格安SIMの中では比較的速く、YouTubeなどの動画の視聴やサイトの閲覧を快適に行えます。なお、通信速度はエリアや時間帯によって違いがあります。
mineoの月額料金を紹介
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoの料金体系はデュアルタイプ(音声通話+データ通信)とシングルタイプ(データ通信のみ)があり、上記はデュアルタイプの料金表になります。
mineoの料金プランは使用するキャリアの回線とデータ容量の組み合わせで選ぶことができ、18通りの組み合わせの中から最適なものを選べることが特徴です。
なお、通信速度は少し遅くなりますが、料金が安くなるエココースもあり、さらに安い料金で利用することも可能です。

500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 2時間 |
動画視聴![]() | 3時間 |
メッセージアプリ![]() | 400往復 |
WEB閲覧![]() | 220ページ |
mineoの公式サイトへ
通信速度が速くてオススメなUQモバイル

UQモバイルの特徴を紹介
- 通信速度はキャリアとほぼ変わらない
- 節約モードに簡単に切り替えられる
- 口座振替での支払いが可能
UQモバイルの通信速度は受信速度最大225Mbps(公式サイトによる)で、格安SIMの中では最速で、キャリアに匹敵する速さです。
データ容量を節約したい場合は、簡単に節約モードに切り替えることができ、節約モードに切り替えると通信速度は遅くなりますが、SNSをデータ消費量ゼロで使用できます。
UQモバイルは口座振替が可能ですので、クレジットカード払いにしたくない人でも格安スマホを使えるようになります。
UQモバイルの月額料金を紹介
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルの料金体系はとてもシンプルで、データ容量に応じてS・Rの2つから選べます。なお、UQモバイルはトリプルキャリアには非対応で、au回線だけが使用可能です。
最低利用期間はなく契約解除料も0円なので安心して契約することができ、契約前に15日間無料でお試しすることもできます。
節約モードにするとSNSが使い放題になるだけではなく、音楽も聴き放題になります。ネットも見放題になりますが送受信最大300Kbpsですので、動画の視聴は厳しいです。
mineoはiPhoneの種類が特に多い
mineoは料金プランの選択肢が豊富
UQモバイルは通信速度がかなり速い
UQモバイルの公式サイトへ
格安スマホを扱うオススメ2社を徹底比較
では最後に、iPhoneを格安スマホで使えるmineoとUQモバイルを徹底的に比較してみます。

音声通話SIMの月額料金を比較
MNVO | 料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
mineo (au回線) ![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
UQ モバイル ![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
UQモバイルはau回線しか使えないため、mineoはau回線のAプランの3GBコースで比較しています。
mineoは月額料金が安く、無料で使える専用アプリの「mineoでんわ」を使用すると通話料が半額になります。さらに、850円を追加すると国内通話が10分かけ放題で利用できます。
UQモバイルは3種類のかけ放題オプションがありますので、自分の通話時間などを把握してピッタリのオプションを選びましょう!
通信速度を比較
<mineoの通信速度>
11/26(火)の #mineo #Aプラン の通信速度(参考値)は
朝:1.4Mbps
昼:0.3Mbps
夜:7.5Mbps詳細を見る:https://t.co/5eV8v06auJ#MVNO pic.twitter.com/JUM1HUiSy9
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 26, 2019
<UQモバイルの通信速度>
11/26(火)の #UQモバイル の通信速度(参考値)は
朝:12.9Mbps
昼:12.2Mbps
夜:10.0Mbps詳細を見る:https://t.co/vUrFSTzYDF#サブブランド #MVNO pic.twitter.com/oJhkmvDEdv
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) November 26, 2019
mineoの通信速度は日中は遅いですが、夜間は安定しており、この通信速度であればYouTubeなどの動画も快適に視聴することができます。
UQモバイルの通信速度は1日を通して安定しており、どの時間帯でもYouTubeなどの動画を快適に視聴することが可能です。
なお、格安スマホの通信速度は使用するエリアによっても違ってきますので、使用する地域や時間帯によっては、通信速度がもっと速くなることがあります。
mineoは月額料金が安い
mineoでんわを使うと通話料が半額
UQモバイルはどの時間帯も通信速度が速い
総括:iPhoneを格安スマホとして使うならmineoとUQモバイルがおすすめ!

mineoとUQモバイルは魅力的なポイントが違ってきますが、iPhoneを格安スマホとして使うなら、どちらのMVNOもおすすめです。
mineoの魅力的なポイントは、取り扱っているiPhoneの種類が豊富で、トリプルキャリアに対応していて月額料金が安い点です。
UQモバイルはキャリアに匹敵する通信速度の速さが魅力で、口座振替が可能であることも魅力でしょう。
まとめますと、iPhoneを新規で購入したい人や月額料金を徹底的に安くしたい人はmineoがおすすめで、通信速度の速さにこだわる人はUQモバイルがおすすめです。


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |