
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
また、3,900mAhの大容量バッテリーを搭載していたりするなど、かなり使い勝手のいいスマホです。本記事では、そんな使い勝手の良いGalaxy A30についてまとめて紹介します。
Galaxy A30の購入ができる格安SIMも紹介しているので、Galaxy A30を格安SIMで購入したいと考えている人は、ぜひチェックしてください。
Galaxy A30ってどんなスマホなの?

Galaxyは多くのスマホの中でもとくに人気のある端末のひとつ。なかでもカメラ機能に特徴があるGalaxy A30について紹介します。
Galaxy A30の基本スペック
端末名 | Galaxy A30![]() |
---|---|
ディスプレイ | 約6.4インチ有機EL |
サイズ | 160mm×75mm×8mm |
重量 | 176g |
バッテリー | 3,900mAh |
メモリ | RAM:4GB ROM:64GB |
CPU | 1.8GHz/2+1.6GHz/6 |
Galaxy A30はディスプレイが6.4インチ、重量が176gで、特別に大きいわけでも小さいわけでもない、一般的なスマホのサイズになっています。
スマホは用途によって大きいほうが向いていたり、小さい方が向いていたりしますが、Galaxy A30はどのような用途にも向いているサイズです。
また、バッテリー容量やCPU、メモリなども一般的なスペックとなっていて、問題なく快適に使えるでしょう。価格も踏まえると、コスパの良いスマホといえます。
大画面有機ELディスプレイ搭載
Galaxy A30は低価格ながら有機ELディスプレイを搭載しているのが特徴。有機ELディスプレイとは、高画質性能のディスプレイです。
また、Galaxy A30は6.4インチの全画面ディスプレイで、臨場感や没入感を感じられるのも魅力。映画を見たりやゲームしたりする場合におすすめです。
高画質の全画面ディスプレイで、存分に臨場感や没入感を楽しめるのがGalaxy A30の特徴になっています。
RAM4GB・ROM64GBの安心のメモリ容量
Galaxy A30の内蔵メモリは、RAMが4GB、ROMが64GBで、低価格の端末としては十分なスペックです。
ROMは「Read Only Memory」の略称で、RAMは「Random Access Memory」の略称です。RAMが4GBあると、複数のアプリを同時に開いている状態でもストレスなく快適に操作できます。
Galaxy A30は、ROM、RAMともに十分に快適に使える容量なので安心です。容量が足りずにアプリがダウンロードできなかったりということは起きにくいでしょう。
低価格で高スペック
高画質の全画面ディスプレイが特徴
内蔵メモリは十分
Galaxy A30のおすすめポイントをチェック!

Galaxy A30はカメラ機能やバッテリー容量など、おすすめポイントが多数あるのでそれぞれのポイントをチェックしてみてください。
超広角カメラで見たままの写真が綺麗に撮れる
カメラ | 画素数 | F値 |
---|---|---|
メインカメラ①![]() |
約1,300万画素 | 1.9 |
メインカメラ②![]() |
約500万画素 | 2.2 |
サブカメラ![]() |
約800万画素 | 2.0 |
Galaxy A30はデュアルカメラ搭載で、超広角カメラと高画質カメラの2種類を利用できます。カメラの性能が優れているため、スマホで写真を撮る機会が多い人におすすめ。
また、風景や食事、動物などの被写体を自動的に判別し、最適な撮影モードにセットしてくれる機能もあります。
さらに、写真を撮った際にブレや逆光があった場合は撮り直しアラート機能でお知らせしてくれます。
大容量バッテリーで長時間の外出でも安心
Galaxy A30は3,900mAhの大容量バッテリーも特徴。充電の心配をせずに1日を通して使い続けられます。Youtubeで16時間以上の連続再生ができると言われているほどです。
外出している時間が長く、充電をする時間をなかなか確保できない人でも、充電の減りを気にすることなく安心してスマホを使えます。
また、急速充電にも対応しているのがポイント。作業中に充電が切れそうになった場合もすぐに充電して作業を再開できます。
防水・防塵・おサイフケータイ対応で使い勝手もよし
Galaxy A30には防水機能や防塵機能が搭載されています。防水機能は料理をしながらレシピなどをスマホで確認する人におすすめで、防塵機能は外で風が強く砂などがついてしまう場合も安心です。
また、おサイフケータイの機能がついているのもGalaxy A30の特徴です。低価格のスマホでおサイフケータイが使えるのものは少ないので、おサイフケータイを使う人はGalaxy A30がおすすめ。
Galaxy A30は機能が豊富で充実しているため、使い勝手が良いのもおすすめのポイントになっています。
指紋認証と顔認証のどちらにも対応している
Galaxy A30はロックの解除が顔認証と指紋認証のどちらにも対応しています。2種類の認証を使い分けることで、よりスムーズにロックを解除できるのが魅力です。
たとえば、家にいる場合は顔認証にしておいて、外出時にマスクをしている場合は顔認証でロックを解除するなどの使い分けが可能になります。
顔認証と指紋認証の2つの認証を使い分けることで、ロックの解除を快適にスムーズにできるのもGalaxy A30のおすすめポイントです。
最適なモードで写真を撮れる
長時間の利用も安心
防水や防塵の機能が充実
Galaxy A30が買えるおすすめの格安SIMはUQモバイル!

Galaxy A30はUQモバイルで格安SIMとセットで購入するのがおすすめ。UQモバイルについて詳しく紹介します。
UQモバイルの料金プラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルに契約する場合はスマホプランを利用します。スマホプランは2種類のデータ容量と3種類の通話オプションを選べるプラン。
データ容量はプランSが3GB、プランRが10GBとなっています。20GBや30GBなどの打ぢ容量プランはありませんが、プランRならデータ容量を超過したあとも1Mbpsの通信速度で通信できるのが魅力。
さらに、UQモバイルは家族で契約するとお得になる点も特徴。UQモバイルの家族割を利用すると、2台目以降の月額が500円引きになります。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
UQモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝 (6月2日) ![]() |
13.4Mbps |
昼 (6月2日) ![]() |
14.5Mbps |
夜 (6月2日) ![]() |
13.9Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度がトップレベルで速いのが特徴。MMD研究所の「格安SIM・格安スマホ通信速度調査」で1位をとっています。
通信速度は朝、昼、夜の1日を通して10Mbpsを上回っています。一般的に10Mbpsを超えると動画視聴やゲームなども快適にできると言われています。
また、多くの格安SIMは通信速度が不安定で、とくに回線が混雑する昼の時間帯は通信速度が落ちる傾向にありますが、UQモバイルは通信速度が比較的安定しているのも魅力です。
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのおすすめポイント

ポイント①選べる通話オプションで通話をよくする人もお得
通話オプション | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
通話パック (60分/月) ![]() |
500円 | 月に60分までかけ放題 |
通話パック (10分/回) ![]() |
700円 | 1回10分までの 通話がかけ放題 |
通話パック (無制限) ![]() |
1,700円 | 24時間いつでも 何分でもかけ放題 |
UQモバイルのスマホプランでは、60分の通話パック、10分かけ放題、無制限のかけ放題の3種類の通話オプションが用意されています。
自分の通話スタイルにあった通話オプションを選べるのがポイントで、通話をしない場合はオプションに加入しないこともできます。
10分かけ放題は多くの格安SIMで用意されているオプションですが、無制限のかけ放題は格安SIMのなかでも珍しいオプションで、短い通話も長い通話も頻繁にする人にはおすすめです。
ポイント②口座振替に対応しているのでクレジットカードなしでも契約可能
UQモバイルでは月々の支払いを口座振替でできます。格安SIMではクレジットカード払いにしか対応していないものも多いので、クレジットカードを持っていない人にはUQモバイルはおすすめ。
ただ、新規契約の場合は口座振替ができず、クレジットカード払いにしか対応していないので注意してください。
他の携帯キャリアや格安SIMからUQモバイルに乗り換えた人は、UQモバイルの支払いを口座振替で可能です。
UQモバイルの公式サイトへ
ポイント③節約モードでカウントフリー
UQモバイルでは、節約モードという機能があります。節約モードとは、通信速度を落とす代わりに、その間のデータ消費を0にする機能です。
節約モードにすると通信速度が最大300Kbpsになり、動画の視聴やゲームをするのは難しいかもしれませんが、SNSでの文字や画像のやり取りや音楽配信サービスはこの速度でも問題なく利用できます。
節約モードのONとOFFはUQモバイルのアプリで簡単に切り替えられるので、こまめに切り替えることでデータ容量を節約できるので、活用してください。
ポイント④15日間無料で試せる
格安SIMを使ったことがない人などで、いきなりUQモバイルに契約するのは抵抗がある、という人にはTry UQというおためしプランを利用するのがおすすめです。
Try UQを利用すると、15日間無料でUQモバイルを使えます。SIMのみを契約することも、SIMとスマホのセットで契約することもできるのがポイント。
申込みはWebからでも店頭からでも簡単にできます。契約前にUQモバイルの通信速度などの使用感を試したい人におすすめです。
通話オプションが充実
データ容量を有効活用できる
15日間の無料お試しができる
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルを他の格安SIMと比べると…?

人気の格安SIMのワイモバイル、mineoとUQモバイルの料金と通信速度を比較します。
月額料金で比較する
格安SIM | 料金 (容量) |
制限時速度 | リンク |
---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
2,980円 (10GB) |
1Mbps | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
半年間:2,980円 以降:3,680円 (13GB) |
1Mbps | 公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
3,130円 (10GB) |
200kbps | 公式詳細 |
UQモバイルのスマホプランRはデータ容量が10GBで月額が2,980円。3つのなかで最も料金が安く、データ容量を超過したあとの通信速度も速いのが特徴です。
ワイモバイルもスマホベーシックプランRで、半年間は新規割が適用されて月額2,980円になりますが、半年経つと割引がなくなり、月額700円値上がりします。
mineoは比較的月額が高く、データ容量を超過したあとの通信速度も遅くなっています。また、mineoは利用する回線によって料金が異なるので注意してください。
通信速度で比較する
格安SIM | UQ モバイル ![]() |
ワイ モバイル ![]() |
mineo (au回線) ![]() |
---|---|---|---|
通信速度 (6/2 朝) |
13.4Mbps | 7.2Mbps | 29.4Mbps |
通信速度 (6/2 昼) |
14.5Mbps | 12.8Mbps | 0.4Mbps |
通信速度 (6/2 夜) |
13.9Mbps | 4.4Mbps | 28.8Mbps |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルは1日を通して通信速度が10mbpsを超えており、3つのなかで最も速くなっています。大手キャリアのauのサブブランドなので、優先的に回線が割り当てられるのです。
ワイモバイルもソフトバンクのサブブランドなので、格安SIMの中ではUQモバイルについで通信速度が速いと言われています。昼でも通信速度が落ちないのがポイントです。
mineoはUQモバイルやワイモバイルに比べて通信速度が不安定。朝と夜の通信速度は20Mbpsを超えていて、非常に高速ですが、昼の通信速度は1Mbpsを下回っています。
UQモバイルは月額が安い
UQモバイルは速度制限でも1Mbps
通信速度は安定していることが重要
UQモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:電池持ちが良く有機ELディスプレイ搭載のGalaxy A30をUQモバイルで購入しよう!
Galaxy A30は大容量バッテリーや高画質ディスプレイが魅力のスマホ。カメラ性能が充実していて、最適なモードで写真を撮影できるのが特徴です。
Galaxy A30を利用するならUQモバイルで格安SIMとセットで購入するのがおすすめ。UQモバイルは通信速度の速さが特徴の格安SIMです。
UQモバイルのスマホプランではSとRの2種類のデータ容量と3種類の通話オプションが選べます。
とくに通話を頻繁にする人には無制限のかけ放題オプションがおすすめ。データ容量を超過しても1Mbpsで通信できるのもUQモバイルの魅力です。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |