
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
イオンモバイルは契約期間はないので解約金はかかりませんが、乗り換える場合は契約してからの日数によってMNPの転出料金が異なるので注意が必要です!
今回この記事では解約の方法や注意点についてまとめました。またイオンモバイルの料金や通信速度に不満があって乗り換えたいという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方にはワイモバイルとUQモバイルをおすすめします!それではまず解約方法について見ていきましょう!


MVNO | イオンモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額480円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・月額料金が格安 ・シェアプランがある |
キャンペーン | 2年契約なし 解約金ゼロ |
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルの解約手順と乗り換えの手順
イオンモバイルを止めようと考えている、あるいはイオンモバイルから他のMVNOに乗り換えを検討している方への乗り換え方法をお伝えします。

イオンモバイルの解約手順
イオンモバイルの解約は、Web上では解約できません。方法は、店舗で実施する手段か、電話で行うかのいずれかです。その解約方法を説明します。

店舗で解約
- 本人確認書をそろえる
- 解約希望本人が、解約対応店舗に出向く
- 受付の指示に従い、手続きをする
- 終了
来店においては、必ず契約者本人の来店が必要で、代理人は不可です。店舗での解約の場合、ご契約即日お渡し店舗にて実施できます。
近所のイオン店舗がイオンモバイルの取り扱い店舗か否か、事前に確認する必要があります。
来店の場合は、本人情報の他に、本人確認書が必要になります。本人確認書は以下が該当します。本人確認書のコピーは不可です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
- 在留カード
- 健康保険所+補助書類※
※3カ月以内に発行され、氏名・現住所が記載されている、公共料金領収書
解約のためのICCID(識別番号)が、必要になります。記載場所は、SIMカードの裏面、SIMカード取り付けの台紙、イオンモバイル契約完了後の完了通知書、マイページからの確認ができます。
電話で解約
- 解約者本人が、お客様センターに電話
- 自動音声に従い、問い合わせ内容を選択
- 解約を選択する
- 解約することを伝える
- 本人確認、解約のためのICCIDを伝える
イオンモバイルに電話をするのは、契約者本人でないといけません(0120-025-260)。本人確認が、オペレーターにより行われます。
この時の確認内容は主に、名前 、生年月日 、住所 、契約電話番号などを確認されます。電話解約の場合もICCIDが必要になります。電話の解約の場合は、事前にメモを取っておくのがベストですね。
MNP転出で乗り換えの手続きの手順

- イオンモバイルのWebか、電話で申し込む
- 4~5日でマイページにMNP転出番号が通知
手順は、簡単です。Webの場合は必要事項を記入するだけ、電話の場合は、自動音声のガイドに従い、最後にオペレーターにMNP転出の旨を伝えるだけです。
イオンモバイルのマイページでのMNPの申し込みの場合は24時間受け付けています。
電話で申し込む場合は、イオンモバイルのお客様センター(0120-025-260)にて受付ています。受付時間は10:30~19:30です。
イオンモバイルの場合、MNP予約番号の発行は即答ではありません。4日~5日後にWeb(専用マイページ)でお知らせされます。乗り換えるタイミングを考える場合、注意が必要です。
店舗解約は、本人確認書必須(コピー不可)
電話解約は、契約者本人が電話をすること
MNP予約番号取得まで、日数がかかる
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイル解約の注意点

イオンモバイルの場合、現在の電話番号を破棄するような契約解除の場合は、解約金は必要ありません。
しかし、通信会社を乗り換えるようなNMP転出においては、MNP転出料金が必要になります。
解約金はないがMNP転出料は注意が必要
MNPによる転出料金は、3,000円が相場です。しかし、イオンモバイルにおいてのMNP転出の料金は、一律同じではありません。
契約後90日以内に転出の場合と91日以降に転出される場合で、大きくMNP料金が変わります。
転出時期 | 2018/6/30 までに契約 |
2018/7/1 以降契約 |
---|---|---|
90日以内![]() |
8,000円 | 15,000円 |
90日以降![]() |
3,000円 | 3,000円 |
契約後90日以内のMNP転出は、非常に高額です。可能な限り、契約後90日を経過してからのMNP転出をおススメします。
解約月の料金は満額請求される
イオンモバイルの場合、解約月の料金は、日割り計算では行っていません。月初めに解約をしても、1カ月分の料金が請求されます。従って、月末近くに解約するのがベストです。
しかし、毎月の最終日(月末日)は、解約申し込み手続きの受付を行っていません。その場合、解約が、翌月回しになってしまいます。
イオンモバイルで購入した端末はSIMロック解除が必要?
イオンモバイルで販売されているスマートフォン端末は、すべてSIMフリーになります。従って、docomo、au、SoftBankなどのロックは掛かっていません。
イオンモバイルお解約した後も、お好みのキャリアの回線を利用できます。
解約金はないが、MNP転出費用はある
MNP転出費用は、契約期間の日数で違う
解約月の請求は、日割りでなく満額請求
イオンモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルから他社の格安SIMに乗り換えるならどこがおすすめ?
イオンモバイルを解約した後の乗り換え先でおススメの格安SIMを、2社紹介します。一つ目には、ワイモバイル。もう一方は、UQモバイルです。

通信速度が速いことで評判なワイモバイル
通信速度では非常に速い速度をあげているワイモバイルですが、通信速度の速さ以外にもおススメになる特徴があります。
- ①SoftBankグループであるから安心
- ②回線もSoftBank回線使用
- ③Yahooプレミアム会員特典あり
ワイモバイルは、SoftBankが直接運営しているMVNOです。そのため、回線は他のMVNOのように、第三者として大手キャリアの回線を借りて運営しているのではありません。
そのため、お客様に提供するワイモバイルの回線は、SoftBankと同じ高速スピードを展開し、そのスピードの安定性と品質は他のMVNOとは比較にならないほどのレベルです。
また、ワイモバイルはヤフオクなどに必要なYahooプレミアム会員の会費(498円)が無料になり、Yahooの様々なサービスをお得に利用できます。
ワイモバイルの公式サイトへ
お客様満足度NO.1のUQモバイル

- ①AU 4G LTEを利用のため高速通信
- ②SNSのデータ消費量が0
- ③MNP転入の場合、料金口座振替も可能
UQモバイルは、auのサブブランドです。従って、ワイモバイルと同じように、本家の回線を直接利用しています。
そのため、高速通信の利用が可能になります。場合によれば、先ほどのワイモバイルの高速通信よりもより速く、MVNO界NO.1とも言われています。
またUQモバイルは必要に応じて高速通信と低速通信に使い分けることができるので非常に便利です。
例えば、動画視聴やゲームプレイは高速通信で行います。そして、SNSは低速通信で行うと、データ量を消費することなく行え、データ消費の節約にもつながります。
まMVNOの中では数少ない口座振替にも対応しています。口座振替はMNP転入で乗り換える方が対象です。
両社とも、キャリアのサブブランドである
高速通信の速度が、業界1位と2位である
MVNOに少ない実店舗数が非常に多い
UQモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルとUQモバイルの料金を比較
ワイモバイルとUQモバイルのサービス面の差は、あまりありません。では、月額料金の差はあるのでしょうか。

音声通話SIMの料金を比較

MVNO | 料金 | 補足 | リンク |
---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
1,580円 (4GB) |
半年間770円引き 10分かけ放題付き |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
ー | 公式詳細 |
ワイモバイルの月額料金は、新規割が適用されると半年間700円割引になります。また2年間のデータ増量があり、1GB増えるので4GBでを使用することができます。
通常のプランに10分かけ放題が含まれており、無料で使えるので電話の多い人にもおすすめです。また、足りない人には無制限かけ放題もありますよ。
UQモバイルの料金は、ずっと同じ金額で利用できるので上記の金額から上がることはありません。10分かけ放題を使用したい場合は700円のオプション使用料を支払い使用することができます。
またワイモバイルもUQモバイルも契約期間の定めはありませんので、いつ解約しても解約金はかかりません。
データSIMの料金を比較

MVNO | 料金 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
980円 (1GB) |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
980円 (3GB) |
公式詳細 |
ワイモバイルの場合、SNS・高速データ通信利用可能で、1GB980円。利用可能データ通信量を超えた場合は、送受信速度128Kbpsになります。
一方、UQモバイルの場合は、高速通信利用で3GB980円になります。また、3GBを超えた場合、の送受信速度は200Kbpsになります。
同じ料金で、3倍のデータ量が利用できるのなら、データ通信はUQモバイルの方がお徳感も十分あります。
また、規定データ容量を超えた場合の通信速度も、若干ですがUQモバイルの方が速い分おススメです。
ワイモバイルは通信量が2年間増量される
音声通話料金プランはワイモバイルがお得
データプランは、UQモバイルがお得
総括:イオンモバイルを解約するならワイモバイルがおすすめ!

イオンモバイルを解約する方法は、Web上の解約は受け付けていません。店頭に出向くか、電話を掛けるかをしなければなりません。
恐らく、本人が解約手続きを行っているという確証を持つためでしょう。そして、イオンモバイル解約後の乗り換え先としておススメするのは、ワイモバイルです。
ワイモバイルであれば月額料金も安くなりますし、通信速度も安定しているので、料金を抑えたい人や、通信でストレスを感じたくない人はぜひ検討してみてください。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |