
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
MVNOなら、月額料金がかなり抑えられますし、自分目的に合わせて使いたいプランを選べるので無駄なく利用することができます!
ただ、通信速度に関しては不満が上がることもありますが、通信速度も速くて料金を抑えられるMNVOもあるんです!
このあと目的別にMVNOを紹介していくので、自分にあった事業者を見つけてくださいね。
そもそもMVNOって何?
そもそもMVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」の略。簡単にいうと格安SIMを提供している事業者のことを指します。
MVNOは、自社で通信のための設備を開設するのではなく、ソフトバンクやドコモ、auから通信回線を借りてサービスを提供しているため、利用料が安くなっています。
日本では2001年からMVNOの利用が開始され、現在は広く普及する通信手段になりました。
MVNOをオススメするポイント!

MVNOの魅力をみていきましょう。
月額料金が抑えられる!
事業者 | UQモバイル![]() |
au![]() |
---|---|---|
プラン名 | スマホプランS | 新auピタット プランN |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
総額 (2年間) |
47,520円 | 71,520円 |
リンク | 公式詳細 | – |
MVNOの最大の魅力は料金が安いこと。先述の通り、MVNOは通信設備の開設や維持をする必要がないため、その分の料金が安くなるのです。
たとえば、MVNOのUQモバイルのスマホプランSと、大手キャリアauの新auピタットプランNの月額を比較するとUQモバイルの方が1,000円お得なことがわかります。
データ容量はどちらも3GB使用した場合の料金なので、同じデータ消費ならUQモバイルを使ったほうが毎月1,000円の節約になると言えます。
UQモバイルの公式サイトへ
契約期間がないMVNOが多い!
MVNO | 最低利用期間 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
なし | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
なし | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
なし | 公式詳細 |
イオンモバイル![]() |
なし | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
なし | 公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1年 | – |
大手キャリアやMVNOの音声通話SIMでは契約期間が決められている場合があります。契約期間とは、その期間内に解約すると違約金が発生する期間です。
しかし、MVNOのなかにはUQモバイルや楽天モバイルなど、契約期間を設定していないものも多くあります。
契約期間が設定されていないということは、いつ解約しても違約金が発生しないということ。ためしに格安SIMを使用していみたい人などにおすすめです。
用途に合わせた使い方が出来る
MVNOは種類が豊富なので自分の使い方にあったものを選べるのも魅力。たとえば、SIMには音声通話SIMとデータSIMの2種類があります。
音声通話SIMはスマホで通話をしたい人向けのSIMで、データSIMは通話をせずにデータ通信のみを利用する人向けのスマホです。
SIMの種類以外にもデータ容量の大きさや回線の種類など自分にあったものを選べる点でもMVNOはおすすめです。
月々の料金が節約できる
すぐに契約しても違約金が発生しない
自分の使い方に合わせて選べる
MVNOの気になる疑問

MVNOに関して多くの気にしている疑問に答えていきます。
通信速度が遅いんじゃないの?
MVNOの通信速度を心配する人は多くいます。実際、大手キャリアと比較するとMVNOのスマホの通信速度は遅くなっています。
とくに、昼や夕方などの時間帯は多くの人がスマホを利用して回線が混雑するため、MVNOのスマホの通信速度は落ちます。
一方で、UQモバイルやワイモバイルなどのMVNOは昼や夕方でも通信速度が落ちず、比較的安定してデータ通信を利用できます。
SIMロックて何?
SIMロックとは、使用できる回線を制限する機能。SIMフリー端末ならSIMロックはありませんが、大手キャリアで購入する端末にはSIMロックがかかっています。
そして、新しく契約するMVNOの回線と契約中の大手キャリアの回線が異なる場合はSIMロックを解除する必要があります。
SIMロックの解除は、店舗で店員にやってもらう方法とキャリアのマイページから自分でやる方法があります。
端末の設定は簡単なの?
新しくMVNOでSIMを契約してSIMを入れ替えると、端末の設定が大変で時間がかかるというイメージを持つ人も少なくないはず。
しかし、実際はSIMと一緒にマニュアルが送られてくるため、簡単に設定することができます。
また、MVNOのサイトでも設定方法を紹介しているため、それを参考にすることも可能。マニュアル通りにおこなえば、端末の設定は簡単にできます。
大手キャリアよりは通信速度が遅い
SIMロックは解除が必要な場合がある
端末の設定は簡単
目的別におすすめの「MVNO」を紹介!

そこで、通信速度や料金などのそれぞれ目的ごとにおすすめのMVNOを紹介していきます。
通信速度重視の人におすすめのMNVO
MVNOのなかでも、特に通信速度が速いのはUQモバイルとワイモバイルの2社です。

10/25(金)の #UQモバイル の通信速度(参考値)は
朝:14.1Mbps
昼:17.2Mbps
夜:12.5Mbps詳細を見る:https://t.co/vUrFSTRA2f#サブブランド #MVNO pic.twitter.com/ISUjhh8REU
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) October 25, 2019
10/25(金)の #ワイモバイル の通信速度(参考値)は
朝:9.7Mbps
昼:12.0Mbps
夜:10.5Mbps詳細を見る:https://t.co/8CGev71l5m#サブブランド #MVNO pic.twitter.com/g6dNWrvxQm
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) October 25, 2019
UQモバイルもワイモバイルも通信速度が速いだけでなく、安定しているのがポイント。回線が混雑する昼や夕方も問題なくデータ通信を利用できます。
UQモバイルはau、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、混雑時も優先的に回線が割り当てられているのです。
UQモバイルはほぼすべての時間で10Mbps以上、ワイモバイルはほぼすべての時間で5Mbps以上を保っています。
UQモバイル
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルでは音声通話ができるプランとして、スマホプランが用意されていて、データ容量に応じてS、Rの2種類があります。
UQモバイルはauのサブブランドでau回線を優先的に使える為、通信速度が10Mbps以上で安定しており、格安SIMとしては申し分ない通信速度で利用が可能です。
また、かけ放題のオプションも3種類用意してあり、短い電話が多い人から長電話してしまう人まで自分のスタイルに合ったオプションを選べます!
料金をなるべく抑えたい人やあまりデータ通信を利用しない人にはデータ容量が3GBのスマホプランSがおすすめです。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
UQモバイルの公式サイトへ
ワイモバイル
プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの料金プランはスマホベーシックプランです。スマホベーシックプランはデータ容量に応じてS、M、Rの3種類が用意されています。
料金は新規割が適応されて最初の6ヶ月間は700円割引となっています。その後は料金が少し上がる為、その点には注意が必要です。
ただ、スマホベーシックプランでは、10分以内の国内通話がかけ放題の通話オプションが含まれいるというメリットがあります。
ワイモバイルの公式サイトへ
とにかく料金を抑えたい人のおすすめのMVNO
MVNO | データSIM | 音声通話SIM | リンク |
---|---|---|---|
LINEモバイル![]() |
600円 (500MB) |
1,100円 (500MB) |
– |
mineo![]() |
700円 (500MB) |
1,310円 (500MB) |
公式詳細 |
MVNOに乗り換えて、とにかく月々のスマホ料金を安く抑えたいという人は多いはず。料金を抑えたい人におすすめのMVNOはLINEモバイルとmineoです。
どちらも通話機能がないデータSIMの方が料金は安くなっています。データSIMでデータ容量も最小のものにすれば、月々のスマホ料金を1,000円以内に抑えることができます。

料金を抑えたい人におすすめのMVNO①LINEモバイル
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルは3つの料金プランが用意されていて、最も料金が安いのはLINEデータフリー。このオプションプランではLINEがデータ消費無しで使い放題です。
LINEデータフリーのデータ容量は500MB~12GBまでの4種類で、SIMはSMS付きのデータ通信SIMか、音声通話SIMの2種類から選べます。
最も安いデータSIMなら月額を600円に抑えることも可能で、とても安く利用することができます。
LINEモバイルの公式サイトへ
料金を抑えたい人におすすめのMVNO②mineo
mineoでは、SIMの種類に応じてシングルタイプとデュアルタイプが用意されています。どちらのタイプも3つの使用回線があり、Aプラン、Dプラン、Sプランにわかれています。
<シングルプランの料金>
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
シングルプランはデータ通信のみ可能なSIMのプラン。データ容量は500MBから30GBの6種類から選択できます。
シングルプランでは、AプランとDプランが安く、Sプランが他の2つよりも少し高くなっています。回線にこだわりがないならAプランかDプランがおすすめ。
<デュアルプランの料金>
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
デュアルプランは音声通話とデータ通信が可能なプラン。シングルプランと同様の6種類のデータ容量から選択できます。
デュアルプランの料金は、Aプラン、Dプラン、Sプランの順に安くなっています。とにかく料金を抑えたいならAプランを選択するのがおすすめ。
ただ、3つの回線のプランは料金だけでなく利用できるオプションも異なるため、料金以外にも気になる点がある人は注意が必要です。
mineoの公式サイトへ
電話をよく使う人におすすめのMVNO
MNVO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
ワイモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
2,330円 (3GB) |
公式詳細 |
MVNOで通話をするならワイモバイルとOCNモバイルがおすすめ。ワイモバイルとOCNモバイルの3GBのプランに10分かけ放題をつけた場合の料金は表のようになります。
ワイモバイルはスマホベーシックプランに10分かけ放題サービスが含まれていて、OCNモバイルは月額850円の10分かけ放題オプションをつける必要があります。

電話をよく使うのにおすすめのMVNO①ワイモバイル
- ワイモバイルも10分かけ放題が無料!
- 月額1,000円で完全かけ放題!
ワイモバイルでは、スマホベーシックプランに10分かけ放題が含まれているのが特徴。
さらに月額1,000円でスーパーだれとでも定額をつけることができ時間無制限のかけ放題になります。
また、ガラケーでもスーパーだれとでも定額の利用が可能で、「ケータイプラン」ならインターネットも無料でご利用いただけます。
ワイモバイルの公式サイトへ
電話をよく使うのにおすすめのMVNO②OCNモバイルONE
- 月額850円で10分かけ放題
- 月額850円で上位3人が無料がかけ放題
- 2つのかけ放題が月額1,300円
OCNモバイルでは、月額850円の10分かけ放題が利用できます。また、同じ値段でその月に電話を掛けた上位3人の通話料が無料になるオプションも利用できます。
さらに、月額1,300円で2つのオプションを両方利用することが可能。自分にあったオプションを選べば、よりお得に通話ができるのが魅力です。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
SNSをよく使う人におすすめのMVNO
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,760円 (3GB) |
– |
SNSで多くのデータ量を消費して、スマホ料金が高くなってしまうという人は多いはず。SNSを頻繁に使う場合は、UQモバイルとLINEモバイルがおすすめ。
UQモバイルで節約モードを利用したり、LINEモバイルのデータフリーを活用することでSNSでの消費データ量が加算されないようになります。

SNSを使うのにおすすめのMVNO①UQモバイル
UQモバイルは、節約モードを利用することでSNSのデータ消費が加算されないようになります。
節約モードとは通信速度を落とす代わりにデータ消費が0になるモード。節約モードの通信速度は通常の高速通信には劣りますが、SNSを利用するには十分な速さです。
高速モードと節約モードはUQモバイルのアプリから簡単に切り替えができるので、SNSを利用するときのみ節約モードにする、という使い方も可能です。
UQモバイルの公式サイトへ
SNSを使うのにおすすめのMVNO②LINEモバイル
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
LINEモバイルはSNSをデータフリーで使えるのが魅力。3つのプランがあり、データフリー対象となるSNSがそれぞれ異なります。
たとえば、SNSデータフリーは、下記の主要SNS3つのデータ消費が加算されないプランで、若者を中心に人気のプランとなっています。
- LINE
4種類のデータ容量と2種類のSIMから選択できます。SNSのデータ消費が加算されないことを考えると3GBのプランが最もおすすめです。
速度重視ならUQモバイル
料金重視ならLINEモバイル
通話重視ならワイモバイル
LINEモバイルの公式サイトへ
総括:総合的に見るとMVNOを契約するならUQモバイルがおすすめ!
ここまで、MVNOの特徴やよくある疑問、目的別でおすすめのMVNOなどを紹介してきました。
総合的に考えるとおすすめのMVNOはUQモバイル。UQモバイルの最大の魅力は通信速度が速いこと。昼や夕方でも通信速度が落ちない点も特徴です。
さらに、UQモバイルでは節約モードにすることでSNSでのデータ消費が加算されなくなります。
ただ、MVNOはたくさんの種類があり、それぞれの特徴が異なるため自分の目的にあったものを選ぶのが重要。まずは自分の目的をはっきりさせるのがおすすめです。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |