
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
UQモバイルでは、3つのかけ放題オプションが用意されており、自分のスタイルに合ったプランを選ぶことができますよ。
また現在キャンペーンでキャッシュバックを受け取ることができるので、お得に契約することも可能です。この記事ではそんなUQモバイルの料金プランについて、詳しく紹介していきます。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルでは、スマホプラン・データ高速プラン・データ無制限プランの3種類のプランが用意されていますが、音声通話ができるのはスマホプランのみとなります。

スマホプラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
先程も触れましたが、UQモバイルで通話ができるプランはスマホプランのみです。スマホプランは2つのデータ容量からギガ数を選ぶだけのシンプルなプランとなっています。
データが余った場合は翌月に繰り越すことも可能ですし、家族割が適用されれば2台目以降は500円引きでずっと利用できるので、家族での利用におすすめです。
また、最低利用期間の定めもないので解約金が発生しません。気に入らなければすぐに解約できるため、気軽な気持ちで始めることができます。
3つのかけ放題オプション

- 無制限かけ放題
- 10分かけ放題
- 月60分定額パック
無制限かけ放題は近年登場したオプションで、月額1,700円で24時間いつでも無制限で通話することが可能になります。良く長電話をしてしまう人におすすめのオプションです。
また、そこまで長い電話をしないという人には、月額700円の10分かけ放題や月額500円の月に60分までかけ放題となるオプションも用意されています。
自分の普段の通話時間などを考えて、通話スタイルに合ったオプションを選択することで、安く、お得にUQモバイルを利用しましょう!
データ容量は3種類
最低利用期間の定めがない
3種類の通話オプションから選べる
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルを「お得」に契約する方法

条件を満たしていれば申し込み出来るからしっかりチェックしましょう。
キャッシュバックをもらう!
UQモバイルは、最大1万円のキャッシュバックを受けることができるキャンペーンを実施しています。
スマホプランでsimのみを契約することが条件となっており、新規契約とMNPの場合でキャッシュバック料金が異なります。
また、申し込み自体は家電量販店などの店舗でも受け付けていますが、店舗の申し込みの場合は上記のキャッシュバックを受け取る事が出来ないため注意が必要です。
このキャンペーンは予告なく終了や変更がある可能性があるので、申し込み前に変更などがされていないか確認しましょう。
家族で契約をする!
プラン紹介で少し触れましたが、UQモバイルでは家族割で2回線目以降の月額料金を割引することが可能です。
これは契約後に代表者の方が電話にて申請し、同じ名義で2回線以上契約しているケースでも適用されます。
毎月500円の割引で、年間の割引額は6,000円にもなるため、複数回線のご契約を検討している方にはおすすめです。
キャッシュバック特典はネット受付のみ
複数回線の契約には家族割がおトク
UQモバイルの申し込みは店舗でも可能
UQモバイルの公式サイトへ
かけ放題を利用したいならワイモバイルやOCNモバイルONEもおすすめ!
無料通話の特典では、ワイモバイルやOCNモバイルONEといった他社の格安SIMでもお得に通話サービスを利用できるプランがあります。

ワイモバイル
先ずは、ワイモバイルのご紹介です。ワイモバイルは、ソフトバンク系列の格安SIM事業者です。
yahooのサービスを利用する際に優遇措置がある上、UQモバイルと同じく通信速度の安定性などに定評があります。
このワイモバイルにも、通話し放題のサービスがありますので、主な特徴を下に挙げて行きます。
ワイモバイルのかけ放題の特徴
- ワイモバイルも10分かけ放題が無料!
- 月額1,000円で完全かけ放題
- ガラケーでもかけ放題は使える
ワイモバイルのスマホベーシックプランでは10分間の無料通話がプラン料金に含まれています。
さらに、スーパーだれとでも定額という1,000円のオプションをつければ、無制限のかけ放題にすることも可能です。
また、スーパーだれとでも定額はガラケーでも使用することができるので、今もガラケーを使っている人ならワイモバイルはおすすめの格安SIMです。
スーパーだれとでも定額ををつけた月額料金

プラン | 料金 (容量) |
スーパー だれとでも定額 |
合計 (月額) |
---|---|---|---|
プランS![]() |
1,980円 (4GB) |
1,000円 | 2,980円 |
プランM![]() |
2,980円 (12GB) |
1,000円 | 3,980円 |
プランR![]() |
3,980円 (17GB) |
1,000円 | 4,980円 |
こちらの料金は新規割で半年間700円引きの金額になっているので半年経過後は700円上がることを覚えておきましょう。契約期間の定めはないので解約はいつでもできます。
合計金額はスーパーだれとでも定額をつけたものになっていますが、このオプションをつけなくても10分のかけ放題が無料で使えます。
注意点としては、ワイモバイルにはデータの繰り越しがないため、無駄なくデータ通信サービスを選ぶにはこまめに自身のデータ使用量を見ておく必要があります。
ワイモバイルの公式サイトへ
OCNモバイルONE

他の2社がそれぞれau、ソフトバンク系列でしたが、OCNモバイルONEはドコモ系列の格安SIM事業者です。
OCNモバイルONEは、格安SIM市場にいち早く参入し、現在でもトップクラスのシェア率を誇る格安SIM事業者なのです。
このOCNモバイルONEにも、かけ放題の通話サービスを提供しています。それでは主な特徴を下記に挙げてみましょう。
OCNモバイルONEのかけ放題の特徴
- 月額850円で10分かけ放題
- 月額850円で上位3番号がかけ放題
- 2つのかけ放題が月額1,300円
OCNモバイルONEは、10分の無料通話オプションが850円で付ける事が出来ます。よく短い電話を掛ける人にとって満足できるサービスだと言えますね!
また、上位3番号への通話が無制限でかけ放題になるオプションは、提供している会社が少なく、OCNモバイルONE独自のサービスなのです。
上記2つのオプションは掛け合わせることが出来、長電話を含む通話を頻繁に行う人には、とてもありがたいサービスとなるのです。
OCNモバイルONEのかけ放題を含めた月額料金
通信料 | 料金 (音声通話SIM) |
10分 かけ放題 |
合計 (月額) |
---|---|---|---|
1GB![]() |
1,180円 | 850円 | 2,030円 |
3GB![]() |
1,480円 | 850円 | 2,330円 |
6GB![]() |
1,980円 | 850円 | 2,830円 |
10GB![]() |
2,880円 | 850円 | 3,730円 |
20GB![]() |
4,400円 | 850円 | 5,250円 |
30GB![]() |
5,980円 | 850円 | 6,830円 |
OCNモバイルONEの音声通話SIMプランに「10分かけ放題」を追加した場合で計算していますが、一番下のプランで2,030円という低価格で利用することが可能です。
データ容量はOCNモバイルONEは1GBから最大30GBまで大容量のプランも用意されており、つい使いすぎてしまう人でも安心です。
また、最低利用期間の定めがない為、解約金も発生しません。なので、試しに利用してみるというのもアリです。
かけ放題プランは3社すべて対応
ワイモバイルはデータ繰り越しナシ
上位3人のかけ放題プランはOCNのみ
OCNモバイルONEの公式サイトへ
UQモバイルと他社の料金を徹底比較

大手キャリアとの比較
事業者 | UQモバイル![]() |
au![]() |
---|---|---|
プラン名 | スマホプラン (10分かけ放題) |
新auピタットプラン (5分かけ放題) |
料金 (月額) |
3,680円 (9GB) |
4,980円 2年目以降:5,180円 (7GB) |
総額 (2年間) |
88,320円 | 117,120円 |
リンク | 公式詳細 | – |
例えばauを契約している場合と比較してみましょう。上記の通り、auでの2年間の総額での支払いは、無料通話5分のオプションを付けた場合、117,120円とUQモバイルより、約3万円お得になります。
毎月のデータ通信料や料金において、UQモバイルの方がメリットが大きいという事がわかりますね!
他社のMVNOとの比較
MNVO | 料金 (容量) |
補足 | リンク |
---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
2,680円 (3GB) |
10分かけ放題 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE![]() |
2,330円 (3GB) |
10分かけ放題 | 公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
2,980円 (4GB) |
完全かけ放題 | 公式詳細 |
料金を比較してみると同じデータ容量ではUQモバイルよりOCNモバイルONEの料金の方が安くなっています。ワイモバイルは少し高めです。
しかしUQモバイルは通信速度が速いのが特徴となっていますので、通信速度重視の人はUQモバイルがおすすめです。
ワイモバイルはこの料金で時間無制限のかけ放題となっているので、電話の時間が長い人にはワイモバイルがおすすめです。
auと比べると約3万円の節約になる
料金はOCNモバイルONEの方が安い
速度重視ならUQモバイルはおすすめ
UQモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
総括:10分以内の短い電話が多い人にはUQモバイルのかけ放題がおすすめ!

UQモバイルのかけ放題の料金はとても安く大手キャリアのauと比較すると2年間で約3万円も安くなります。
またUQモバイルはネットの回線速度が他社の格安SIMに比べて安定していて速いのでストレスなく使うことが可能です。
一方で通常のプランに10分かけ放題が含まれたワイモバイルや、上位3名が無料でかけ放題になるオプションがあるOCNモバイルONEもおすすめです!
格安SIMはそれぞれ特徴が異なるので自分の目的に合ったものを選びましょう。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |