
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、ワイモバイルへ乗り換えを検討していても、格安SIMへ乗り換えることに不安があり、乗り換えを迷っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ワイモバイルへ安心して乗り換えをしてもらえるように、実際にワイモバイルを使っている人の評価を調査しました。
ワイモバイルがどのような格安SIMなのか知りたい人や、ワイモバイルへの乗り換えを検討している人はぜひチェックしてください。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルを実際に使っている人の評価をチェック!
ワイモバイルは実際のところどうなのか?SNSからワイモバイルに関する口コミを調査してみました。

ワイモバイルの料金に対する評価は?
安くなったよ('ω`)!SoftBankの分割料金まだ全然あるけどそれ払い続けるにしてもワイモバイルにした方が4000円も安いよ!使い心地も良いよ!何が変わったのかさっぱりわからないよ(笑)
— ま (@yuzu_713713) July 29, 2020
ワイモバの契約変更してきてちょっとお安くなった。今まで21GBやったのが14GBになるから通信規制にビクビクしながら生きていきます
— オグ(おぐ) (@HARIBO5515) August 8, 2020
料金はmineoの方が若干安い感じです。
手続きはワイモバが楽。
ということで迷っているのです。
家族のiPadにはmineoのSIMを挿したんですがそれは使ってない空っぽのとこに購入して挿しただけなので乗り換えとかなかったし。mineoは契約期間の縛りがないのが良さそう。— 如號(虎子) (@Calystegia660) February 29, 2020
ワイモバイルの「料金」に関する口コミを調査したところ、「安くなった」と感じている人が多くいました。
年間にすると数万円も安くなるため、乗り換えを検討中なら早いうちにワイモバイルに乗り換えるのをおすすめします。
ワイモバイルよりもさらに料金が安い格安SIMも存在しているものの大差なく、サービス面などトータルで考えるとワイモバイルで満足している人が多いです。
ワイモバイルの通信速度に対する評価は?
かといって、ワイモバイルさんは通信もサクサクでポケモンGOでレイドしても全く落ちません。快適〜??
— yukke♡♥ (@GoYukke) June 27, 2020
mineoからY!mobileに変更したけど快適だ?
— まひる:) (@ma_spl02) July 24, 2020
ワイモバイルですけど、一部の区間だけとか一部の建物の中だけ繋がらないとかありますね。具体的には東京駅山手線ホームとか(ホームから階段降りると繋がる)、地下鉄のごく短い区間とか!あんまり困ることはないです
— へけ☀️ (@Heke_Ks) July 21, 2020
通信速度に関しては、「速い」「快適」といった口コミが多く寄せられていました。キャリア時代と変わりなくスマホを快適に使えると考えてもいいでしょう。
格安SIMは昼間に繋がりにくいなどの特徴があるのですが、ワイモバイルなら1日を通して安定した速度で利用できます。
地下など一部の建物の中だけ繋がらないことはあるものの、ストレスなくネットを利用できるレベルです。
ワイモバイルのサポートに対する評価は?
携帯会社のおすすめはワイモバイル
多くの格安SIMは安いけど、端末の故障時とかに自分で解決できない人にはおすすめてきない。
その点ワイモバイルは端末の保証や店舗対応もあり。
端末代込みでギガは12Gにして、10分電話かけ放題込みで5000円/月くらいでもいける。
↓続く
— らくだけどうし (@beef58s) March 29, 2020
Pocket WiFiのトラブルはY!Mobileのカスタマーセンターに電話して解決した。SIMカードを外して入れ直すと直るらしい。
— サトシ (@Tristan304) May 9, 2015
ワイモバイルカスタマーセンター全然繋がらない#ワイモバイル
— きなこ (@El65Epe) August 1, 2020
ワイモバイルは「端末保証」がありますし、保証に加入していれば万が一スマホが壊れた場合でも安心です。
店舗がある格安SIMなので、何か困ったときに直接サポートを受けられるという安心感もあるでしょう。
顧客が多い分、カスタマーセンターには繋がりにくい傾向があるようですが、サポート体制も申し分ありません。
安くなったと感じている人が多い
1日を通して安定した速度で利用できる
サポート体制も申し分ない
ワイモバイルは格安SIMの中でも速度が早く、ユーザーの評価が高い格安SIM!

口コミを調査しても、ワイモバイルは「料金」「通信速度」「サポート」で総合的に良い口コミが目立ちました。
JCSI調べで4年連続「スマホ満足度一位」をとっている実績もあるほどの格安SIMなので、初めての格安SIMにもおすすめです。
ワイモバイルは他の格安SIMと違って優れている点が多い格安SIMで、「キャリア時代と変わらない使い勝手なのに毎月の費用は安くなる」というのが最大のメリットでしょう。
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルがどんな格安SIMかチェック!
ワイモバイルの料金プランや通信速度はどのようになっているのか?さっそくチェックしていきましょう。

ワイモバイルの料金プランは3種類!
プラン (データ量) | 月額料金 (税込) |
---|---|
シンプルS (3GB) | 2,178円 |
シンプルM (15GB) | 3,278円 |
シンプルR (25GB) | 4,158円 |
ワイモバイルの音声通話SIMの料金プランはS/M/Rの3つの中から選ぶことができます。また最初の半年間は月額料金が700円安くなることが特徴です。
さらに嬉しい点は、ワイモバイルのプランには10分かけ放題が無料でついてくるので電話をよく使う人にとてもおすすめの格安SIMとなっています。
家族割orおうち割で毎月500円引き
「家族割」は2回線目以降に適用される割引で、「おうち割」はソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット契約で適用される割引です。
いずれも割引額は500円。ワイモバイルは家族割もしくはおうち割で500円割引になり更にお得に利用できますよ。
「おうち割」と「家族割」の併用はできませんが、家族割は一人で複数回線を契約する場合でも割引対象です。
家族割はなら最大9回線まで割引が適用されるので、人数もしくはワイモバイルで使用する端末が多ければ多いほどお得です。
月額1,000円でかけ放題にできる
ワイモバイルの基本料金には「10分かけ放題」が組み込まれていますが、他の格安SIMの場合この10分かけ放題が有料になっているものです。
10分かけ放題が無料で使えるワイモバイルはお得感があり、かつ+1,000円のオプションで完全なかけ放題にすることもできます。
完全なかけ放題にできる格安SIMはほとんどないので、通話をたくさんする人にもワイモバイルは最適です。
月額500円でデータ量を増やせる
データ増量オプション | 通常時の容量 | 増量後の容量 |
---|---|---|
プランS![]() |
3GB | 4GB |
プランM![]() |
10GB | 13GB |
プランR![]() |
14GB | 17GB |
ワイモバイルの料金プランは3種類と選べるデータ量が少ないのですが、データ増量オプションを使うことでデータ量が調節できます。
月額料500円(初月無料)の「データ増量オプション」に加入しておけば、規定容量を使い切って低速になった際に通常速度に戻すことが可能。
しかしこのオプション、今なら1年間無料で利用できます。プランSなら3GB→4GBに、プランMなら10GB→13GBに、プランRなら14GB→17GBになりますよ。
ワイモバイルの通信速度
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
通信速度 (7/11 朝) ![]() |
8.4Mbps |
通信速度 (7/11 昼) ![]() |
10.6Mbps |
通信速度 (7/11 夜) ![]() |
10.0Mbps |
先述した通り、ワイモバイルの通信速度は安定しており1日安定した速い速度で利用できます。
10Mbpsは高画質の動画もサクサク視聴できるレベルで、格安SIMとしては申し分ない通信速度です。
大手キャリアから乗り換えても変わらない速さでネットを利用できるので、通信速度を重視する人にもワイモバイルはおすすめできます。
+1,000円で完全なかけ放題になる
データ増量オプションが1年間無料
1日安定した速い速度で利用できる
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのおすすめポイント3選
ワイモバイルは料金や通信速度で優れていることがわかりましたが、その他のおすすめポイントはどこなのでしょうか?

口座振替に対応しているのでクレジットカード無しでも申込可能
ワイモバイルの支払い方法は「クレジットカード決済」と「口座振替」の2種類が用意されています。
格安SIMはクレジットカードのみにしか対応していないところも多い中、ワイモバイルは口座振替での支払いも可能なのでご安心ください。
ワイモバイルは口座振替での支払いにも対応しているため、クレジットカードがない人でも申込みができますよ。
キャリアメールが無料で使える
ワイモバイルはキャリアメールが無料で使える格安SIMで、メールアドレス@ymobile.ne.jpが利用できます。
キャリアメールなので、カラフルな絵文字を使ったりメールや写真などを添付することもできますよ。
申込みは不要で別途パソコン用メールアドレスも付与されるため、ワイモバイルはメールを使っている人に特におすすめの格安SIMです。
キャリア決済が使える
ワイモバイルは他の格安SIMではほとんどない「キャリア決済」を使える格安SIMでもあります。
ショッピングの代金から、App Store、Play ストアなどの購入分を、月々のワイモバイルの料金とまとめて支払える便利なサービスです。
月額の利用料とまとめて支払えるので、これまでキャリア決済を利用してきた人でも安心です。申し込みは不要で、もちろん無料で利用できます。
口座振替での支払いにも対応している
キャリアメールが無料で使える
キャリア決済を使える数少ない格安SIM
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイル契約前に確認しておきたい注意点
ワイモバイルの魅力をお伝えしてきましたが、もちろんデメリットもあります。ワイモバイルのデメリットについても確認しておきましょう。

余ったデータ量は繰越できない
格安SIMでは「データ繰り越し」がどこでも可能と思っていませんか?しかし実際はそうではありません。
ワイモバイルでは余ったデータ量は翌月に繰り越されず、「データ繰り越し」に対応していません。
例えば10GBを契約して6GBしか使わなかった場合でも、使わなかった4GBはそのまま使えなくなります。
そのためワイモバイルでプランを選ぶときは自分にあった容量のプランを選択することが大切です。
ワイモバイルでは「その月のうちに使い切れるギガ数」をよく見極めて契約するようにしましょう。
選べる端末が少ない
ワイモバイルは端末のセット購入も可能ですが、扱っている端末数はそこまで多くありません。
選べる端末が少ないので、欲しい端末が見つからないこともあるでしょう。その場合は自分で端末を用意し、SIMカードのみを契約してください。
端末にこだわりがなければお買い得なものをワイモバイルで選ぶのもアリです。また、ワイモバイルの端末はSIMロックがかかっています。
そのためワイモバイルをいつか解約して他へ乗り換える際には、SIMロック解除を忘れずにおこなってください。
余ったデータ量は翌月に繰り越されない
自分にあった容量のプランを選択することが大切
扱っている端末数はそこまで多くない
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルとUQモバイルを比較してみた
ワイモバイルは他と比較してもお得なのでしょうか?同じく通信速度に定評があるUQモバイルと比較してみましょう。

月額料金で比較する
格安SIM | 3GBの月額料金 (10分かけ放題込) |
2年間 トータル金額 |
リンク |
---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
・半年間:1,980円 ・以降:2,680円 |
60,120円 | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
2,680円 | 64,320円 | 公式詳細 |
繰り返しになりますが、ワイモバイルは10分かけ放題が基本料金に含まれています。同じ条件になるように、「3GB+10分かけ放題」で料金を比較していきましょう。
ワイモバイルとUQモバイルの料金を比較してみたところ、最初の半年はワイモバイルが安いです。
ワイモバイルには新規割が用意されているので、半年は特にお得です。10分かけ放題をつける場合は、2年の総額で見てもワイモバイルの方が安くなります。
同じ条件にするために10分かけ放題で比較していますが、10分かけ放題がそもそも必要ない人にとっては「UQモバイル」の方が安くなります。
通信速度で比較する
時間帯 | ワイモバイル![]() |
UQモバイル![]() |
---|---|---|
7月11日朝 | 8.4Mbps | 13.7Mbps |
7月11日昼 | 10.6Mbps | 14.0Mbps |
7月11日夜 | 10.0Mbps | 13.5Mbps |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
ワイモバイルもUQモバイルも、通信速度に定評がある格安SIMです。表を見てわかるように、どちらも安定した速度で利用できます。
通信速度は日によって異なりますが、どちらも10Mbps程度の速度が常に出ている状態です。
どちらの格安SIMも他の格安SIMと比べて速く安定した速度で使えるので、通信速度は申し分ありません。
通信速度でどちらかを選ぶのではなく、料金やその他サービス内容で自分にあっている方を見極めてくださいね。
サービス内容で比較する
サービス内容比較 | ワイモバイル![]() |
UQモバイル![]() |
---|---|---|
かけ放題 オプション |
○ (1,000円/月) |
○ (1,700円/月) |
口座振替 | ○ | ○ (1,700円/月) |
メールアドレス | ○ | △ (200円/月) |
キャリア決済 | ○ | ○ |
データ繰り越し | × | ○ |
家族割 | ○ (500円/月) |
○ (500円/月) |
光セット割 | ○ (500円/月) |
× (WiMAXとの セットは有り) |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
ワイモバイルとUQモバイルのサービス内容を比較した表がコチラになります。2社は似たようなサービスを提供していますね。
しかし「メールアドレス」が無料で使える点や、「光セット割」がある点などを考慮するとワイモバイルのほうが使い勝手がいいと言えます。
最初の半年は特に料金が安いですし、完全なかけ放題オプションをつけてもたったの+1,000円/月です。
2年の総額で見るとワイモバイルの方が安い
どちらも10Mbps程度の速度が常に出ている
ワイモバイルのほうが使い勝手がいい
総括:ワイモバイルは利用者の評価も高いので初めての格安SIMでも安心!
ワイモバイルは「キャリア決済が使えない」「キャリアメールが使えない」「クレジット決済しか使えない」といった格安SIMのデメリットをカバーできている会社です。
キャリア決済も、キャリアメールも、口座振替も可能で、ワイモバイルは他の格安SIMと違って優れている点が多く、通信速度も安定しています。
キャリアから乗り換えれば、費用は抑えられるのに使える高速データ通信は増えて満足度も高いですよ。
「口コミ評価が高い格安SIMを探している」ということなら、ぜひ「ワイモバイル」を検討してみてくださいね。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |