
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
特に「ネットはあまり使わない」「2台持ちしてガラケーで通話だけしたい」という人は、ガラケーで通話のみの格安simを契約することも検討すると思います。
本記事ではどんなガラケーが使えるのか、通話のみを利用する場合の料金はどれくらいなのか、詳しく解説していきます。
ガラケーで通話のみが利用できる格安sim

仕事や普段の通話用端末としてガラケーを使う人はまだ沢山います。格安SIMでもガラケーで通話のみの利用が可能なため、今回はガラケーが使える格安SIMを紹介します。
ガラケーが使える格安sim一覧
- ワイモバイル
- UQモバイル
- イオンモバイル
スマホの取り扱いがある格安SIMは多かれど、ガラケーが使える格安SIMはワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルの3社のみです。他格安SIMでは取り扱いがありません。
また、使用できる機能が限られており、通話とSMSの送受信のみとなります。大手キャリアのメールアドレスも使用はできません。
大手キャリアで購入したガラケーを使用する際はあらかじめSIMロック解除をしておく必要があります。SIMロック解除をしないと通話できない可能性もあるため気をつけましょう。
ガラケーで格安simを使う時の注意点

ガラケーを格安SIMで使うときにはいくつか注意点があります。特にデータ通信を主に利用を考えている人は気をつけてください。
動作が保証されていない
スマホの場合は動作保証端末が多く、問題なく使用できることが多いですが、格安SIMの場合は動作の確認はしていても、保証はされていません。
そのため大手キャリアで購入したガラケーを格安SIMで使用しようと思った際に、電話ができなかったりSMSが受信できないなどのトラブルに見舞われがちです。
トラブルを回避する良い方法は、SIMフリーのガラケーを最初から購入するか、格安SIMでセット販売しているガラケーを購入することです。
データ通信ができない
ガラケーの場合たとえSIMカードを入れてあったとしてもデータ通信が行えないため、インターネットで調べ物をしたりSNSをみることはできません。
あくまで通話機能とSMSの送受信のみのため、スマホで使用している高速通信対応のSIMをガラケーに入れたとしても接続は不可能です。
気をつけなければいけないのがデータプランの選択です。もしガラケーで5GB、10GBなどの大容量プランのSIMを契約してしまうとその分が無駄になるため注意しましょう。
ガラケーの取り扱いは格安SIMでは3社
動作の保証がされていない
通話とSMSの送受信のみ可能
ガラケーを使うならワイモバイル!

ガラケーを使いたいのであればワイモバイルはオススメです。端末もそうですしガラケーを使いやすいプランが用意されています。
ワイモバイルで販売されているガラケーを紹介

ワイモバイルで販売されているガラケーは京セラ製・SHARP製・セイコーソリューションズに分かれています。ワンセグ機能の有無や防水性能などでそれぞれ特徴があります。
DIGNO ケータイ3
機種名 | 903KC (京セラ) ![]() |
---|---|
色 | ・シルバー ・ホワイト |
画面 サイズ |
3.4インチ |
カメラ 画素数 |
800万画素 |
バッテリー 容量 |
1,700mAh |
下り最大 通信速度 |
112.5Mbps |
ワンセグ | 視聴のみ |
防水・防塵 耐衝撃 |
防水・防塵 |
Android | ー |
おサイフ | ー |
DIGNO 903KCは画面サイズ3.4インチ、800万画素のカメラを搭載したガラケーです。シルバーとホワイトの2色から選ぶことができます。
ワンセグは視聴機能のみが利用できます。回線速度は下り最大112.5Mbpsとありますが、上述したようにインターネット回線は利用できません。
防水・防塵機能が備わっているため、水没やチリ・ホコリの侵入から端末を守ってくれます。ただし耐衝撃性能はないため、落下による破損には注意しましょう。
AQUOS ケータイ3
機種名 | 806SH (SHARP) ![]() |
---|---|
色 | ・グリーン ・ブラック ・ホワイト |
画面 サイズ |
3.4インチ |
カメラ 画素数 |
800万画素 |
バッテリー 容量 |
1,680mAh |
下り最大 通信速度 |
112.5Mbps |
ワンセグ | 視聴のみ |
防水・防塵 耐衝撃 |
防水・防塵・耐衝撃 |
Android | ー |
おサイフ | ー |
AQUOS 806SHはグリーン・ブラック・ホワイトの3色から選べます。画面サイズやカメラの画素数はDIGNO 903KCと同じく3.4インチ、800万画素です。
バッテリー容量が1680mAhと若干他のガラケー端末に比べて少ないですが、ほんの少しの差なのでそこまで気にならないでしょう。
特筆すべき点ですが、この端末は防水・防塵機能に加えて耐衝撃性能も備えています。そのため落下による破損が起こりやすく長く使うことができます。
ワイモバイルの公式サイトへ
DIGNO® ケータイ2
機種名 | 702KC (京セラ) ![]() |
---|---|
色 | ・ブルー ・ピンク ・ホワイト |
画面 サイズ |
3.4インチ |
カメラ 画素数 |
800万画素 |
バッテリー 容量 |
1,700mAh |
下り最大 通信速度 |
112.5Mbps |
ワンセグ | ◯ |
防水・防塵 耐衝撃 |
防水・防塵 |
Android | ー |
おサイフ | ー |
DIGNO 702KCは基本的にはDIGNO 903KCとそこまで性能は変わりません。色のバリエーションがブルー・ピンク・ホワイトと少し女性的な配色となっています。
この端末は視聴のみではなくワンセグの全機能を使用可能です。ガラケーでワンセグの視聴も考えている場合は、この端末がお勧めと言えますね。
防水・防塵機能があり耐衝撃性能は備えていません。ワンセグとカラーリングによってこちらの端末にするかを決めるのが良いでしょう。
AQUOS ケータイ2
機種名 | 602SH (SHARP) ![]() |
---|---|
色 | ・ピンク ・ブラック ・ホワイト |
画面 サイズ |
3.4インチ |
カメラ 画素数 |
800万画素 |
バッテリー 容量 |
1,800mAh |
下り最大 通信速度 |
112.5Mbps |
ワンセグ | 視聴のみ |
防水・防塵 耐衝撃 |
防水・防塵 |
Android | ー |
おサイフ | ー |
AQUOS 602SHはこの中で言えば一番バッテリー容量が大きく1800mAhあります。他社に比べて50~100mAh容量が多いです。
ガラケーは年々バッテリーの交換対応が難しくなっているため最初から容量の大きいものを買っておくと消耗してきた際にも長持ちします。
ワンセグは視聴のみ可能。防水・防塵機能があり耐衝撃性能は備えていません。少しでも長くガラケーを稼働させたいという方におすすめの端末です。
Simply
機種名 | 603SI (セイコーソリューションズ) ![]() |
---|---|
色 | ・レッド ・ダークブルー ・ホワイト |
画面 サイズ |
2.4インチ |
カメラ 画素数 |
200万画素 |
バッテリー 容量 |
1,770mAh |
下り最大 通信速度 |
112.5Mbps |
ワンセグ | ー |
防水・防塵 耐衝撃 |
ー |
Android | ー |
おサイフ | ー |
セイコーソリューションズのSimply 603SIは男性でも女性でも使いやすいカラーリングであるダークブルー・レッド・ホワイトの3色を揃えています。
画面サイズが他端末よりも少し小さく2.4インチしかありません。カメラの画素数も200万画素となっております。
防水・防塵・耐衝撃性能は全て備えていないため故障のリスクは他端末比べて高いかもしれません。普段持ち歩かず、通話のやりとりだけがメインの方におすすめです。
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのガラケーの料金プラン

ワイモバイルはガラケーにおすすめの料金プランであるケータイベーシックプランSSを用意してくれています。
ケータイベーシックプランSS

格安SIM | ワイモバイル![]() |
---|---|
基本使用料 | 934円/月 |
通話料 ※ワイモバイル softbank |
・1~21時 → 0円 ・21~1時 → 20円/30秒 |
通話料 ※ワイモバイル softbank以外 |
20円/30秒 |
リンク | 公式詳細 |
ケータイベーシックプランSSは通話のみのプランです。月額934円から利用でき、高音質の通話を実現しています。
ワイモバイルやソフトバンクの方には1時から21時の間通話がし放題なのも嬉しいですね。そのため仕事用のサブ端末として契約される方も多いです。
21時から1時までの時間は30秒につき20円かかります。またソフトバンク系列以外の端末に電話をかける際も同様に30秒につき20円が発生します。
おすすめオプション
オプション | 月額料金 |
---|---|
スーパー だれとでも定額 ![]() |
1,000円 |
ケータイ 基本パック ![]() |
500円 |
迷惑電話 ブロック ![]() |
300円 |
ワイモバイルのケータイベーシックプランSSを契約するのであればスーパーだれとでも定額のオプションをつけるのをおすすめします。
スーパーだれとでも定額を追加すると、ワイモバイル・ソフトバンク宛の21時から1時の通話や、ソフトバンク系列以外の他社との通話も0円になります。
他社との通話の場合30秒につき20円ですから、25分以上月に通話する方であればオプションを追加した方が良いです。
他にも遠隔ロックやグループ通話機能がついた基本パックや迷惑電話ブロックなど、ワイモバイルのオプションは豊富です。
ワイモバイルは端末の種類が豊富
ガラケー向けのお得なプランがある
かけ放題オプションが充実している
ワイモバイルの公式サイトへ
UQモバイルもガラケーが使える!

ワイモバイルだけじゃなくUQモバイルもガラケー関連のサービスは充実しています。
UQモバイルで使えるガラケー
機種 | メーカー | 回線 |
---|---|---|
DIGNO® Phone ![]() |
京セラ | au |
GRATINA 4G KYF31 ![]() |
京セラ | au |
AQUOS K SHF33 ![]() |
SHARP | au |
AQUOS K SHF32 ![]() |
SHARP | au |
上記で紹介している機種は全てUQモバイルで動作確認端末ではありますが、販売自体は終売している為、セット購入はできません。
UQモバイルで使えるガラケーは主に京セラとSHARP製の端末に分かれます。UQモバイルはauのサブブランドのため回線はau回線しか利用できません。
その為、もし大手キャリアからガラケーを引き続き使う際は回線の種類が同じかどうか確認しましょう。違う場合はSIMロック解除が必要です。
UQモバイルのガラケーの料金プラン
通話オプション | 料金 (月額) |
スマホプランS (3GB) |
合計 |
---|---|---|---|
24時間いつでも かけ放題 ![]() |
1,700円 | 1,980円 | 3,680円 |
10分 かけ放題 ![]() |
700円 | 1,980円 | 2,680円 |
通話パック (60分/月) ![]() |
500円 | 1,980円 | 2,480円 |
UQモバイルはガラケー向けの料金プランがあるわけではありません。そのため一番安く使うにはスマホプランのSプランを契約する必要があります。
UQモバイルの強みは通信速度の速さと品質なため、通話しか使わないガラケーではそこまで魅力を発揮できないかもしれません。
ですがかけ放題オプションが充実しており、10分以内の国内通話オプションか、月60分までかけ放題の通話パック、そして24時間かけ放題のオプションがあります。

3GBでできること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() |
12時間 |
動画視聴![]() |
18時間 |
メッセージアプリ![]() |
2400往復 |
WEB閲覧![]() |
1320ページ |
UQモバイルもガラケーを使える
ガラケー用のプランは存在しない
3つのかけ放題プランがある
UQモバイルの公式サイトへ
イオンモバイルもガラケーが使える!

ドコモとauの回線を使えるイオンモバイルは大手キャリアからの乗り換え先としても人気があります。
イオンモバイルで使えるガラケー
機種 | メーカー | 回線 |
---|---|---|
AQUOS SH-N01 ![]() |
富士通 | ドコモ |
SH-07F![]() |
SHARP | ドコモ |
P-01H![]() |
パナソニック | ドコモ |
イオンモバイルで販売しているガラケーは、富士通のAQUOS SH-N01のみとなっており、また、プランもタイプ1のドコモ回線に限定されています。
ただ、動作保証されている端末が表の端末と合わせて10種類程ある為、イオンモバイルはそれなりにガラケーが利用しやすい環境が整っていると言えます。
通話機能やSMS機能だけを使うガラケーにおいては回線による違いもそこまで感じませんし、料金も安いため、大きな不満はあまりありません。
イオンモバイルのガラケーの料金プラン
プラン | 音声プラン |
---|---|
対応回線 | ・ドコモ (タイプ1) |
月額料金 | 1,130円 |
10分 かけ放題 |
850円 |
合計 | 1,980円 |
イオンモバイルではガラケー用のプランは用意されておりません。その為、音声プランを選択する必要があります。
また、月額850円の「イオンでんわ10分かけ放題」のオプションを付けることで、10分間の通話であれば何度でも無料で行うことが可能です。
ただ、かけ放題を利用する場合は、音声通話の発信時に必ず最初に「0037-691」を入力する必要があります。これをしない場合、通常通り通話料金がかかってしまうため、注意が必要です。
ドコモ回線のタイプ1のみ対応
動作保証機種は1種類
プラン料金は安い
イオンモバイルの公式サイトへ
ガラケーが使える格安simを比較!

ここまでまとめてみましたが、ガラケーを使うにあたって格安SIMごとに特色があるのがわかると思います。ここでそれぞれの回線や対応機種を比較してみていきましょう。
対応機種を比較
格安sim | 販売端末 | 動作確認済み 他社端末 |
リンク |
---|---|---|---|
ワイ モバイル ![]() |
・DIGNO K3 ・AQUOS K3 ・DIGNO® K2 ・AQUOS K2 ・Simply |
なし | 公式詳細 |
UQ モバイル ![]() |
DIGNO® Phone | ・GRATINA 4G KYF31 ・AQUOS K SHF33 ・AQUOS K SHF32 |
公式詳細 |
イオンモバイル![]() |
AQUOS SH-01 | ・SH-07F ・P-01H ・他8種 |
公式詳細 |
格安SIMで販売している端末、そして動作確認済みの端末には差があります。ワイモバイルの場合5機種の販売を行なっており、他社端末の動作確認は行なっておりません。
UQモバイルは1機種販売しており、他社の動作確認もいくつか行なっております。イオンモバイルも販売は同様に1機種ですが、動作確認端末が10種ほどあります。
セット購入するのであればワイモバイルがやはり広く選べて良いです。ただし動作確認はしていないため、他社から端末を持ち込む際は動作しない可能性も考慮しましょう。
回線を比較
格安sim会社 | softbank 回線 |
ドコモ 回線 |
au 回線 |
リンク |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
◯ | × | × | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
× | × | ◯ | 公式詳細 |
イオンモバイル![]() |
× | ◯ | × | 公式詳細 |
格安SIMはそれぞれ大手キャリアと提携している回線しか使えません。ワイモバイルの場合ソフトバンクのサブブランドのおためソフトバンク回線のみ使用可能です。
同様にUQモバイルはauのサブブランドのためau回線のみ使用できます。イオンモバイルはドコモとau回線を提携していますが、ガラケーで使えるのはドコモ回線のタイプ1のみです。
もし大手キャリアから購入したガラケーを引き続き使う場合は自分がどこの回線を使っているのかを理解しつつ、念の為SIMロック解除をするのを忘れないようにしましょう。
ワイモバイルは販売機種が多い
イオンモバイルは動作確認機種が豊富
セット購入ならワイモバイルが良い
ワイモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ イオンモバイルの公式サイトへ
総括:ガラケーで通話のみ利用するのにおすすめの格安simはワイモバイル
ガラケーはインターネットの利用ができないため、通話やSMS機能を使うにあたって使いやすい端末、使いやすい格安SIMを選ぶ必要があります。
そう考えるとガラケーの端末が豊富で動作確認の必要もなく、使いやすいケータイベーシックプランSSがあるワイモバイルがおすすめです。
月額の料金が1000円以下という料金で利用できるのは大変魅力的ですね。通話オプションをつければソフトバンク系列宛以外の電話もかけ放題になります。
ただ、かけ放題の時間帯は1時から21時までと限られているので、そこだけ注意が必要です。


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |