
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
auから格安SIMに乗り換えるタイミングや手順、乗り換える前に知っておきたい注意点をわかりやすく解説します。それでは見ていきましょう!
auユーザーが格安SIMへ乗り換えるメリット・デメリット
auユーザーで格安SIMへの乗り換えを検討中の方のために、メリット・デメリットについて見ていきましょう。

auから格安SIMの乗り換えるメリット
1番のメリットは、料金が安くなることです。毎月のスマホ代を安く抑えられることが最大のメリットで、年単位で考えると大きな金額になります。
格安SIMは、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供していますが、au回線なら今使っているスマホをそのまま使える可能性が高いです。
auで購入したスマホで、ドコモ回線やソフトバンク回線の格安SIMを契約する場合はSIMロック解除が必要になります。
現在auを利用している人の中で「簡単に乗り換えたい」という人は、au回線の格安SIMに乗り換えるのがおすすめですよ。
auから格安SIMの乗り換えるデメリット
格安SIMへの乗り換えはメリットが多いですが、デメリットとして考えられることもゼロではありません。
大手キャリアを解約するにあたり、解約時に違約金が発生したり、キャリアメールが利用できなくなることもあるのです。
解約時に違約金が発生したり、キャリアメールが利用できなくなる可能性は後ほど詳しく紹介しますが、容易に乗り換えるのではなく注意点もあるのですね。
料金が安くなることが最大のメリット
au回線の格安SIMに乗り換えるのがおすすめ
デメリットもゼロではない
au回線でおすすめの格安SIMと料金プランを紹介!
メリット・デメリットを把握したところで、au回線でおすすめの格安SIMと料金プランについて見ていきましょう。

UQモバイル

スマホプラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
スマホプランは、音声通話とデータ通信がセットになったプランで、データ量ごとに2種類あります。余ったデータ量は翌月に繰り越せるため、無駄になることはありません。
無制限かけ放題があったり、「通話オプション」をはじめ、有料オプションも選択できるため、自由度の高いプランとなっています。
UQモバイルは最低利用期間や解約解料などもありません。いつ解約しても違約金がなく、2回線目以降は毎月500円引きになります。
データプラン
データプラン | 月額料金 |
---|---|
データ高速プラン (3GB) ![]() |
980円 |
データ無制限プラン (低速通信) ![]() |
1,980円 |
「データ高速プラン」と「データ無制限プラン」は、音声通話がなくデータ通信のみ利用できます。
「データ高速プラン」は3GBまで高速データ通信が可能で、3GBを超えた場合は低速モードとなります。
UQモバイルには、通信速度を低速(最大300kbps)に制限し、データ消費をしないでネットを利用できる節約モードという機能もあるので、それをうまく利用してもいいですね。
「データ無制限プラン」は500Kbpsで無制限使えます。低速ではあるものの、一般的な低速時のスピード200Kbpsよりは繋がりやすいです。
UQモバイルの公式サイトへ
mineo

デュアルプラン
デュアルタイプ | 月額料金 |
---|---|
500MB![]() |
1,310円 |
3GB![]() |
1,510円 |
6GB![]() |
2,190円 |
10GB![]() |
3,130円 |
20GB![]() |
4,590円 |
30GB![]() |
6,510円 |
「デュアルプラン」は、データ通信と音声通話が利用可能で、500MB〜30GBまで幅広い料金プランが用意されているのも特徴です。
容量を使い切った後も最大200kbpsで通信可能。毎月プランの変更が可能なので、その都度プランを見つめ直すことができますよ。
容量の設定が細かいため自分にあった容量を選ぶことができ、大容量のデータ通信をお求めの方にもおすすめです。
mineoはデータ繰り越しやパケットシェアが可能なので、高速データが無駄になることはありません。
シングルプラン

シングルタイプ | 月額料金 |
---|---|
500MB![]() |
700円 |
3GB![]() |
900円 |
6GB![]() |
1,580円 |
10GB![]() |
2,520円 |
20GB![]() |
3,980円 |
30GB![]() |
5,900円 |
シングルプランも500MB〜30GBから選べます。また、mineoには、「フリータンク」というmineoユーザーでデータ量を溜めておけるサービスがありますよ。
全国のマイネオユーザー同士で、パケットが足りない時は助け合うことができるのです。余ったパケットを分け合えるので、無駄なくパケットを使うことができます。
必要な時にはフリータンクからデータ量を引き出せるので、もしデータを使い切ってしまった時にも安心です。
mineoの公式サイトへ
楽天モバイル
プラン | 楽天UN-LIMIT![]() |
---|---|
月額料金 | 1年目:無料 ※先着300万人まで |
2年目以降:2,980円 | |
データ 容量 |
楽天回線エリア:使い放題 |
パートナー回線エリア:5GB | |
月額 通話料 |
国内:かけ放題 ※アプリ利用 |
海外:980円 | |
SMS | 使い放題 |
事務 手数料 |
3,300円 |
リンク | 公式詳細 |
UN-LIMITは現在、先着300万人を対象に1人1回線1度のみ、月額利用料が1年間無料になるキャンペーンを行っています。
それ以降の料金は2,980円と、他の格安SIMに比べて割高に見えるかもしれませんが、データ容量の消費を気にせず使えるのはかなりお得です。
また、最低利用期間がない為、解約金が発生しません。その為、試しに一度契約してみて、不満があれば他へ乗り換えるということも簡単にできます。
UQモバイルはデータ無制限プランあり
UQモバイルは無制限かけ放題もあり
mineoは大容量にも対応
楽天モバイルの公式サイトへ
au回線でおすすめの格安SIMを比較
auユーザーはau回線の格安SIMを検討中の方も多いです。au回線でおすすめの格安SIMはどこなのか、料金プランから調査してみましょう。

月額料金を比較

通話SIMの料金を比較
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
料金をできるだけ安く抑えたい場合、通話SIMは「mineo」が1番おすすめです。料金プランも豊富なため、自分の使う容量に合わせて選択できることができます。
次に安いのは楽天モバイルです。楽天モバイルは楽天回線エリア内での高速データ通信が無制限となる為、楽天ユーザーがお得になる格安SIMとなっています。
UQモバイルもリーズナブルな価格を実現しています。UQモバイルは通話オプションが充実しているため、自分に合った電話の使い方ができますよ。
データSIMの料金を比較
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
980円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
※楽天モバイルはデータSIMのプランがない為、記載していません。
データSIMはどこも価格がリーズナブルで料金にあまり差はありません。3GB以上使うのであれば、UQモバイルの「データ無制限プラン」がおすすめです。
「データ無制限プラン」は500Kbpsという低速ではあるものの、LINEなどは不便なく使えます。UQモバイルは通信速度が安定していますし、低速でも案外使えるものです。
データSIMはどこも料金が安いですが、料金・通信速度・サービスから納得できるところを選びましょう。
通信速度を比較
UQモバイルの通信速度が1番速くて安定しています。UQモバイルは「通信速度1位」を獲得しており、ユーザーの満足度も高いです。
1日を通して通信速度が安定しているので、「つながらない…」「読み込みが遅すぎる…」といったストレスも少ないでしょう。
料金の安さも大事ですが、やはり通信速度が安定しているところが安心ですよね。ネットを快適に利用したいなら、UQモバイルがおすすめです。
通話SIMは「mineo」がおすすめ
データSIMはどこも価格がリーズナブル
UQモバイルの通信速度が1番速い
UQモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
auから格安SIMへ乗り換える注意点
auから格安SIMに乗り換えるデメリット・注意点も知っておく必要があります。さっそく見ていきましょう。

キャリアメールが使えなくなる
auを契約している場合、auのキャリアメールを利用することができますが、格安SIMに乗り換えることで「@ezweb.ne.jp」のメールアドレスが使えなくなります。
格安SIMにに乗り換えたあともキャリアメールを使いたいという人は、キャリアメールと同等のメールアドレスがあるUQモバイルがおすすめです。
UQモバイルにはキャリアメールと同等のメールアドレスがあり、月額200円で「@uqmobile.jp」のメールアドレスを利用することができますよ。
auから違約金を請求される可能性がある
auで2年契約になっている場合、契約満了月の翌月から3カ月間の契約更新月以外に解約すると契約解除料9,500円がかかります。
違約金がかかるかどうかは、【My au】もしくは「auのサポートセンター(157)」へ電話確認することをおすすめします。
ちなみに、最近では「2年契約の解除料は1000円程度が妥当」との案があり、それに伴い解除料を1000円に設定した新料金プランもauから出ています。
auのキャリアメールが使えなくなる
UQモバイルはキャリアメール同等のがある
契約解除料9,500円がかかることもある
auから格安SIMへ乗り換える方法
デメリット・注意点を頭に入れたうえで、最後にauから格安SIMへ乗り換える方法について見ていきましょう。

対応機種か調べる

iPhone端末 | UQモバイル![]() |
mineo![]() |
---|---|---|
iPhone 11 Pro Max | ○ | ○ |
iPhone 11 Pro | ○ | ○ |
iPhone 11 | ○ | ○ |
iPhone XR | ○ | ○ |
iPhone XS Max | ○ | ○ |
iPhone XS | ○ | ○ |
iPhone X | ○ | ○ |
iPhone 8 Plus | ○ | ○ |
iPhone 8 | ○ | ○ |
iPhone 7 Plus | △ | △ |
iPhone 7 | △ | △ |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
※楽天モバイルはiPhoneが動作保証対象外なので記載していません
対応機種をわかりやすく表にしてみました。⚪︎はSIMロック解除せずに使用でき、△はSIMロック解除しないと使用できない機種になります。
表からわかるように、iPhone8以降であればSIMロックを解除せずに利用できるのですね。
AndroidやiPhone6以前のスマホを利用している場合は、各格安SIMの公式ホームページで確認することができます。
SIMロックを解除する
SIMロック解除しないと使用できない機種の場合、SIMロック解除を行いましょう。SIMロック解除とは、大手キャリアでロックされているSIMを解除することです。
- My auにログインする
- 「契約内容手続き」
- 「SIMロック解除のお手続きはこちら」
- 「SIMロック解除が可能かどうかを確認する」
- 暗証番号を入力する
- SIMロック解除を行う番号にチェックをいれる
- 「解除の理由」を選択する
- 「この内容で申し込む」
SIMロック解除には、「店頭」と「WEB」で行う方法がありますが、おすすめはWEBでの手続き。
店頭でSIMロック解除をしてもらうと3,000円かかってしまうのに対し、WEBだと無料でできるのです。
MNP手続きをする
MNP予約番号とは、090/080といった現在の電話番号そのままで乗り換えることです。電話番号を変えなくても乗り換えられるのですね。
MNP予約番号の取得方法には、電話、WEB、店頭の3種類がありますが、今回はWEBでの取得方法を紹介します。
- My auにログインする
- 「スマートフォン・携帯電話」
- 「ご契約内容 / 手続き」
- 「お問い合わせ / お手続き」
- 「MNPご予約」
上記の通り、手続きは非常に簡単です。MNP予約番号には有効期限があるので注意しましょう。
MVNOのSIMを購入・差し替える
MNP予約番号を取得したら、乗り換え先の公式ホームページから新規契約の申し込みをします。
各格安SIMの公式ホームページから新規契約の申し込みをすると数日でSIMが届くので、SIMが届いたら、開通手続き・SIMの差し替えを行いましょう。
開通手続き・SIMの差し替えは、各々の格安SIMで指定があり、iPhoneかAndroidかでも異なります。資料やネットを参考にしながら、行うとスムーズです。
SIMロック解除は店頭とWEBで可能
電話番号そのままで乗り換えられる
開通手続き・SIMの差し替えが必要
UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
総括:au系格安SIMなら「UQモバイル」がおすすめ!

格安SIMごとに、料金プランやサービス、オプションは異なりますが、いくつかご紹介した中でも通信速度と料金を優先するならUQモバイルがおすすめです。
スマホをあまり使わず、「安さ重視」「料金をとりあえず安くしたい」という方には「mineo」もおすすめですよ。
メリット・デメリットをご紹介を参考にしながら、ぜひ格安SIMへの乗り換えを検討してみてくださいね。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |