
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
会社によって提供している料金プランやオプションは様々です。種類が多く、結局どこが一番料金が安い格安スマホなのか悩んでしまいます。
そこで本記事では、格安スマホの中でも、料金が安い会社を比較しました。格安スマホへの乗り換えを検討している人は必見です。
格安スマホの料金を比較

- LINEモバイル
- OCNモバイルONE
- mineo
- 楽天モバイル
今回は、格安SIMの中でもとくにおすすめの4社をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
音声通話プランの料金を比較

音声通話プランの料金
格安スマホ | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
LINEモバイル![]() |
1,480円 (3GB) |
– |
OCNモバイルONE![]() |
1,480円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
通話SIMの料金で比較していきますが、mineoは大手3キャリアの回線に対応しており、今回はau回線の料金を表に記載しています。
料金を比較すると、「LINEモバイル」と「OCNモバイルONE」が安いという結果になりました。楽天モバイルは少し特殊な為料金が高めです。
楽天モバイルは、楽天回線エリアの場合は無制限で、パートナー回線エリアの場合は5GBまで高速データ通信の利用が可能です。
LINEモバイルは、どのプランを選んでもLINEが使い放題です。LINE利用時にデータ通信量を消費しません。
各社の音声通話プラン最安値の料金
格安スマホ | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
LINEモバイル![]() |
1,100円 (500MB) |
– |
OCNモバイルONE![]() |
1,180円 (1GB) |
公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
1,310円 (500MB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
通話SIMの最安値の料金を比較してみたところ、安いのはLINEモバイルでした。mineoは大手3キャリアの回線に対応していますが、3回線のうち一番安いのがau回線です。
楽天モバイルは現在新規契約できるプランが月額2,980円の「UN-LIMIT」のみとなる為、前の項と同じ料金を記載しています。
高速データ通信1GBあたりで考えるとOCNモバイルONEが安い為、料金を重視して格安SIMを選ぶならOCNモバイルONEがおすすめです。
データ通信プランの料金を比較

データ通信プランの料金
格安スマホ | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
LINEモバイル![]() |
980円 (3GB) |
– |
OCNモバイルONE![]() |
1,000円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo![]() (au回線) |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
– | 公式詳細 |
楽天モバイルはデータsimの扱いがありません。他格安SIMは全てデータSIM(3GB)の料金での比較となります。
mineoはドコモ回線とソフトバンク回線はSMSオプションが有料なのに対し、au回線のみSMSオプションが無料なため料金で見るとau回線がお得です。
LINEモバイルもかなり安い印象です。また、データフリーが付いている為、SNSをよく利用する方は一番お得になるかもしれません。
各社のデータ通信プラン最安値の料金
格安スマホ | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
LINEモバイル![]() |
600円 (500MB) |
– |
OCNモバイルONE![]() |
1,000円 (3GB) |
公式詳細 |
mineo (au回線) ![]() |
700円 (500MB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
– | 公式詳細 |
データSIMの最安値の料金を比較しますが、各社ともSMS付きのデータSIMの料金で同じ条件です。楽天モバイルは前項の通りです。
500MBの用意があるLINEモバイルとmineoは、リーズナブルな料金から始められますので、試しに利用してみるのもアリです。
音声プラン同様に、高速データ通信1GBあたりで考えると「OCNモバイルONE」が安く、全体的に料金の安い格安SIMと言えます。
通話オプションを比較
格安スマホ | 10分 かけ放題 |
リンク |
---|---|---|
LINEモバイル![]() |
880円 | – |
OCNモバイルONE![]() |
850円 | 公式詳細 |
mineo![]() |
850円 | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
アプリの利用で 国内通話無料 |
公式詳細 |
10分かけ放題は、月額料金を払うことで「10分以内の国内通話が何度でもかけ放題になる」というお得な通話オプションです。
月額料金を比較したところ、4社ともほとんど同じ価格帯となっています。LINEモバイルはLINE通話が無料で使い放題なので、このオプションの必要性はよく検討しましょう。
楽天モバイルは、10分かけ放題はありませんが、「Rakuten Link」というアプリを利用することで、利用者同士の国内通話が24時間いつでもかけ放題になります。
LINEモバイルは「LINE」が使い放題
1,000円以下から利用を始められる
通話オプションを利用するとさらにお得
LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
スマホの料金が安いのはLINEモバイル
スマホの料金が安いのはLINEモバイルという結果になりましたが、料金プランや特徴を詳しく解説します。

LINEモバイルの料金プラン

LINEデータフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 対応SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルの料金プランは非常にシンプルで、「SIMタイプ」「データ容量」 「データフリーオプション」から好みのものを選びましょう。
月額基本利用料(ベーシックプラン)には「LINEデータフリー」がついてきます。データフリーとはサービス利用時にデータ通信量を消費しない機能のことで、実質使い放題です。
データ容量は500MB〜12GBまで選べ、データ容量が多くなるほど1GBあたりの料金も安くなります。
SNSデータフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 対応SIM ![]() |
---|---|---|
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
月額基本利用料にデータフリーオプションとして「SNSデータフリー」を選択した場合、月額料金が基本料金からプラス280円です。
LINEに加えて、Twitter・Facebook・Instagramが使い放題になるプランなので、基本料金プラス280円でも安いものですよね。
SNSをよく利用する人におすすめのプランなので、いずれかのSNSをよく利用する人はぜひ検討してみてくださいね。
SNS音楽データフリー
SIM種別 | データSIM (SMS付き) ![]() |
音声通話 対応SIM ![]() |
---|---|---|
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
月額基本利用料にデータフリーオプションとして「SNS音楽データフリー」を選択した場合、月額料金が基本料金からプラス480円です。
4つのSNSに加え、「LINE MUSIC」がデータフリーの対象ですが、LINE MUSICの利用料金は含まれていません。
また、LINE MUSICのミュージックビデオはデータフリー対象外なので注意しましょう。LINE MUSICを使っていて、音楽もSNSも楽しみたい人におすすめです。
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルの特徴

月額料金が安い
月額600円から使えるリーズナブルな基本利用料を実現している「LINEモバイル」。LINE用として利用するなど、使い方によってはかなりお得になります。
LINEは実質使い放題ですし、必要なデータフリーオプションやオプションを自由に選んで、自分に合った節約ができます。
また、音声通話SIMの方は、通話アプリ「いつでも電話」で通話料が半額になりますよ。いつでも電話自体は無料で利用できます。
データ通信量を家族や友達とシェアできる
データ通信量を家族や友達とシェアできるので、LINEモバイルは家族での利用にもおすすめです。
余ったデータ通信量は翌月に繰り越すことも可能ですし、LINEモバイルなら無駄なく高速データ通信を使い切ることができます。
ちなみに、複数持ちしたい場合または家族みんなでLINEモバイルを使いたい場合、マイページから「追加申込」をすると、登録事務手数料が最大無料になりますよ。
LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応
ID検索は友達を追加する時に非常に便利ですが、ID検索を可能にするにはLINE上で年齢認証を行う必要があります。
LINEモバイル以外の格安スマホ会社では、LINEアプリの年齢認証ができず、それに伴って年齢認証が必要なID検索もできないことがあります。
しかし、LINEモバイルでは大手携帯電話会社で対応しているように、LINEアプリの年齢認証に対応可能です。
端末を変更した場合などでもID検索でLINEの友だち追加が簡単にできます。LINEモバイルはLINEの子会社であるからこそ実現しているサービスなのですね。
月額料金が安い
データ通信量をシェアできる
LINEのID検索が可能
LINEモバイルの公式サイトへ
スマホの料金が安いOCNモバイルONEもおすすめ
先ほど料金比較をおこないましたが、OCNモバイルONEもリーズナブルな価格を実現しています。

OCNモバイルONEの料金プラン
料金プラン | 音声通話 対応SIM ![]() |
SMS 対応SIM ![]() |
データ 通信SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEは、「データSIM」「SMS対応SIM」「通話SIM」から好きなGBを選べるようになっています。
30GBまであるので、高速データをたくさんお得に使いたいといった大容量を検討中の人にもおすすめです。
「音声対応SIM」と「SMS対応SIM」のSMS送信料は、国内への送信は月内5通目まで無料、6通目以降3円/通です。
月に決められた通信量を使い切ってしまうと低速モードになってしまいますが、容量追加オプションを購入すると速度制限を解除できますよ。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
OCNモバイルONEの特徴

コース変更が可能
スマホをたくさん使う月もあれば、極端に使用量が少ない時もありますよね。OCNモバイルONEは、月に1度プランの見直しが可能です。
使い方に応じて1カ月に1回コースの変更ができるため、生活スタイルに合わせてプランも変更することができます。
プランの見直しを毎月することで、節約にもつながりますよね。なんとなく最初の契約で使い続けるといったことがなくなり、しっかり管理できるようになるでしょう。
データ繰り越しが可能
OCNモバイルONEには余ったデータ通信量を翌月に繰り越すことができ、あまり使わなかった月でも高速データ通信が無駄にならずすみます。
例えば、6GBのプランを契約して5GBしか使わなかった場合、翌月は1GBが自動で繰り越され7GB使えるのです。
繰り越されたデータ容量は翌月末には消えてしまうことになっていますが、繰り越した分のデータ容量から消費されるのでご安心ください。
また、OCNモバイルONEでは1契約あたり最大4枚まで追加でき、契約の通信容量を最大合計5枚のSIMカードでシェアすることができます。
カウントフリーサービスあり
OCNモバイルONEには「カウントフリー」があります。対象となるサービスを利用するときに通信量が消費されない機能のことです。
カウントフリー対象のサービスは、基本通信容量を使い切っていた場合でも、速度規制なく快適に利用できますよ。
「050 plus」「マイポケット」「OCNモバイルONEアプリ」「OCNマイページ 申し込みサイト」がカウントフリーの対象となっています。
マイポケットはオンラインストレージサービスで、データをインターネット上で預かってくれます。OCNモバイルONEアプリでは節約モードON/OFFや各種申し込みが可能です。
1カ月に1回コースの変更ができる
余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる
カウントフリーサービスがある
OCNモバイルONEの公式サイトへ
おすすめ格安スマホ2社を比較
おすすめの格安SIM4社のうち、「LINEモバイル」と「OCNモバイルONE」に注目してみましたが、よりお得なのはどちらでしょうか?

回線を比較
格安スマホ | LINEモバイル![]() |
OCNモバイルONE![]() |
---|---|---|
ドコモ 回線 |
◯ | ◯ |
softbank 回線 |
◯ | × |
au 回線 |
◯ | × |
リンク | – | 公式詳細 |
LINEモバイルは、ソフトバンク回線/ドコモ回線/au回線の3回線に対応しているマルチキャリアです。
現在キャリア端末を利用中の方でも、端末と同じ回線を利用すれば、簡単に乗り換えることができますよ。3回線に対応していますが、回線ごとに料金が異なることもありません。
格安SIMはキャリアの回線を借りてサービスを提供しているため、サービスエリアは同じ。どの回線も日本全国で利用可能ですよ。
OCNモバイルONEはドコモ回線のみとなっており、auやソフトバンクから乗り換える場合はSIMロック解除が必要になります。
通信速度で比較
格安スマホ | LINEモバイル (softbank回線) ![]() |
OCNモバイルONE (ドコモ回線) ![]() |
---|---|---|
通信速度 (2/27朝) |
1.9Mbps | 5.0Mbps |
通信速度 (2/27昼) |
0.7Mbps | 14.1Mbps |
通信速度 (2/27夜) |
1.9Mbps | 5.3Mbps |
リンク | – | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
通信速度は日によるものですが、この日のLINEモバイルは朝と夜の通信速度が安定しており、OCNモバイルONEは1日を通して速さが出ていました。
1Mbps以上出ていれば、大抵のことはストレスなくおこなえる、というのを一つの目安にしてみてください。
LINEモバイルとOCNモバイルONEの通信速度を比較したところ、全体的に通信速度が安定しているのはOCNモバイルONEですが、LINEモバイルもとくに不便ないレベルです。
LINEモバイルはマルチキャリア
キャリアからの乗り換えが簡単
1Mbps以上が一つの目安
LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ
総括:格安スマホの料金を比較した結果、LINEモバイルがおすすめ!
格安SIMの中でもとくにおすすめの4社をピックアップし、料金を比較してみましたが、とくにおすすめなのが「LINEモバイル」です。
LINEモバイルはどのプランも「LINE」が実質使い放題。必要なデータフリーオプションを選べば、費用を抑えつつ快適にネットを利用できますよね。
データフリーオプションがあるので、少ないGBを契約しても満足できるのです。データフリーオプションに興味があれば、ぜひ「LINEモバイル」まで足を運んでみてくださいね。


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |