 
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
LINEモバイルには家族割はありませんが、家族と使えばとてもお得になる工夫がたくさんあります。
この記事では、家族でLINEモバイルを使うことの魅力を他社と比較しながら解説しています。ぜひこの記事を読んで、LINEモバイルを検討してみてはいかがでしょうか?
 
 
| MVNO | LINEモバイル | 
|---|---|
| 月額料金 | 月額500円から | 
| MVNO評価 | ★★★★★ | 
| 特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる | 
| キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! | 
LINEモバイルの公式サイトへ
家族割はないがLINEモバイルはお得

格安SIMの契約を検討している人で、家族で格安SIMに契約しようと考えている人もいるはず。格安SIMは家族割をはじめとした家族でお得に使えるサービスが多くあります。
LINEモバイルには多くの格安SIMにあるような家族割はありません。しかし、家族でお得に使えるサービスが用意されているので家族での契約を検討している人におすすめ。
家族で格安SIMに契約する際は、料金が安くなるのかも重要ですが、それ以外のもデータ容量やそれ以外のサービスの面でメリットがあるかも重要なポイントです。
データプレゼントで通信容量をシェア


LINEモバイルには家族や友人とデータ容量をシェアできるデータプレゼント機能があります。
LINEモバイル利用者間なら無料で利用できる

LINEモバイルにはデータプレゼント機能があります。データプレゼントでは、LINEアプリで友だちになっているLINEモバイルユーザーとデータ容量をシェアできます。
たとえば、家族でLINEモバイルに契約すれば、データ容量が足りないときや余ったときにお互いに気軽に助け合うことができます。
データプレゼントはLINEアプリ上で無料で簡単にできるのもポイント。データプレゼントを活用すれば、気軽に家族や友人と助け合って、データ容量を有効活用できます。
プレゼントされたデータは翌月に繰越不可

データプレゼントはデータ容量が足りないときに有効ですが、プレゼントされたデータを翌月に繰り越すことはできないので注意してください。
たとえば、残データ容量が無くなり1GBをプレゼントされた場合に、月末までに300MBしか使わなければ残りの700MBは無効になってしまいます。
そのため、必要以上のデータ容量をプレゼントしたり、残データ容量がまで充分にある段階でデータ容量をプレゼントすると、データ容量が無駄になってしまう可能性があるのでおすすめできません。
家族とデータをシェアできる
データシェアは無料
翌月の繰越はできない
LINEモバイルの公式サイトへ
「招待プログラム」で家族や友人もお得


すでにLINEモバイルに契約している場合は、招待プログラムを使って家族や友人を招待することでお得な特典があります。
招待した人はLINEポイントが貰える

LINEモバイルにはすでに契約している人が、まで契約していない家族や友人をLINEモバイルに招待できる招待プログラムが用意されています。
招待者はLINEモバイルのマイページから招待URLを発行し、それを家族や友人にLINEなどで送ります。
そして、招待された人がURLから契約すると、招待した人には1000ポイントのLINEポイントを付与されます。LINEポイントは1ポイント1円としてLINE Payで使えます。
招待された人はウェブ登録事務手数料割引
| SIMタイプ | 音声通話 SIM  | データSIM (SMS付き)  | 
|---|---|---|
| 事務手数料 (割引前) | 3,000円 | 3,000円 | 
| 割引額 | 3,000円 | 2,500円 | 
| 事務手数料 (割引後) | 0円 | 500円 | 
招待された人はウェブ登録事務手数料が割引になります。ウェブ登録事務手数料とは、契約時に発生する初期費用で3,000円です。
招待プログラムを利用して、招待URLから契約するとこの3,000円のウェブ登録事務手数料が割引され、初期費用がお得になります。
割引額は契約するSIMによって異なり、音声通話SIMなら3,000円引きで無料、データSIMなら2,500円引きで500円になります。
キャンペーン中のため付与ポイント増量中
| 付与対象者 | 招待した人  | 招待された人  | 
|---|---|---|
| 招待URL発行 | 1ポイント | – | 
| 招待URL共有 | 1ポイント | – | 
| 招待された人の 新規契約 | 3,000ポイント | 1,000ポイント ※他社からの乗り換え (MNP転入)の場合のみ | 
LINEモバイルでは招待プログラムがさらにお得になるようなキャンペーンを定期的に開催しているのも魅力。キャンペーンの時期を逃さず、有効活用しましょう。
2020年4月時点では、招待した人が増えるほど、もらえるLINEポイントが増えるというキャンペーンが開催されています。ただ、音声通話SIMに契約した場合のみになっています。
通常は1人の招待につき1000ポイントですが、キャンペーン中は1人目で2000ポイント、2人目で4000ポイント、3人目で5000ポイントが付与されるので、非常にお得です。
招待はマイページから

招待プログラムは、すでにLINEモバイルに契約している人が招待URLを発行し、まだLINEモバイルに契約していない家族や友人がその招待URLからLINEモバイルに契約する、という仕組みです。
招待URLの発行はLINEモバイルのマイページからできます。マイページにログインし、「招待URL」を選択し、「招待URLを発行する」を選択します。
そして、「招待URLが発行されました」という画面が表示されたら、LINEやメールなどで家族や友人に共有します。マイページで簡単にできるのが特徴です。
招待するとLINEポイントがもらえる
招待されると初期費用が割引
キャンペーンを有効活用
LINEモバイルの公式サイトへ
家族用や2台目なら「追加申込」でお得に


追加申込を利用する場合も招待プログラムとほぼ同様の特典が受けられます。
ウェブ登録事務手数料が最大無料
| SIMタイプ | 音声通話 SIM  | データSIM (SMS付き)  | 
|---|---|---|
| 事務手数料 (割引前) | 3,000円 | 3,000円 | 
| 割引額 | 3,000円 | 2,500円 | 
| 事務手数料 (割引後) | 0円 | 500円 | 
家族で契約したり、自分用の2台目を契約したりする場合に、すでにLINEモバイルに契約敷いている人と同一名義で契約するなら追加申込を利用します。
家族でLINEモバイルに契約する場合は、契約者が同じなら追加申込、契約者が異なるなら招待プログラムを利用するのがおすすめです。
追加申込で新たに契約した場合は、ウェブ登録事務手数料が割引になり、音声通話SIMなら無料、データSIMなら500円になります。
マイページから簡単に申し込める

追加申込は招待プログラムと同様にマイページから簡単に申し込めるのが特徴。マイページにログインし、「追加申込」を選択し、申込みを進めます。
この際、まだLINEモバイルに契約していない人は追加申込も利用できません。LINEモバイルに契約すると、利用開始日から追加申込に申込めます。
追加申込に申し込むと最短で当日に商品が発送されます。マイページから簡単に申し込めて、すぐに商品が届くのが魅力です。
同一名義での契約は追加申込
初期費用が割引
申込みはマイページから
LINEモバイルの公式サイトへ
その他の家族で使うのに嬉しいサービスをチェック


家族で契約する場合は、子供が安全に使えるかも重要なポイント。LINEモバイルの子供向けサービスを紹介します。
お子様の利用状況が確認できる

LINEモバイルでは、親が子供のデータ容量などの利用状況を確認でいるように連携サービスが用意されています。
この連携サービスでは、契約者が利用コードを発行し、実際にスマホを使う利用者が利用コードを登録することで連携ができます。
契約者も利用者も連携の手続きをLINEアプリ上でできるので簡単。また、連携サービスは無料で利用できる点も魅力です。
安心のフィルタリングアプリが無料で

LINEモバイルでは子供のインターネットでのトラブルを防ぐためのフィルタリング機能もあります。有害ページのブロックや検索履歴の確認などができます。
フィルタリング機能を使う場合は、子供のスマホで「i-フィルター」というアプリをダウンロードして、初期設定と端末設定を行います。
また、料金が無料なのもフィルタリング機能の魅力。フィルタリング機能を使えば子供も安心してインターネットを利用できます。
LINEモバイルは子供も安心して使える
連携サービスで利用状況を確認
フィルタリング機能で有害サイトをブロック
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルの月額料金


LINEモバイルの料金プランはシンプルでわかりやすいのが魅力。料金プランやオプションについて紹介します。
まずSIMタイプ・データ容量を選択
| データ容量 | データSIM (SMS付き)  | 音声通話 SIM  | 
|---|---|---|
| 500MB | 600円 | 1,100円 | 
| 3GB | 980円 | 1,480円 | 
| 6GB | 1,700円 | 2,200円 | 
| 12GB | 2,700円 | 3,200円 | 
LINEモバイルの料金プランでは、まずSIMタイプとデータ容量によってベーシックプランを決めます。SIMはデータSIM(SMS付き)と音声通話SIMの2種類。
データ容量は、どちらのSIMを選択した場合でも500MB、3GB、6GB、12GBの4種類になっています。データ通信をそれほど頻繁にやらない人におすすめです。
とにかく料金を抑えたい人には500MBのプランが人気ですが、多くの人に人気なのは3GBのプラン。データフリーオプションを使えば、規定のデータ容量以上の通信ができます。

| 500MBで できること | 時間 | 
|---|---|
| ゲームアプリ  | 2時間 | 
| 動画視聴  | 3時間 | 
| メッセージアプリ  | 400往復 | 
| WEB閲覧  | 220ページ | 
次にデータフリーオプションを選択
| データフリー オプション | 料金 (月額) | 対象 サービス | 
|---|---|---|
| LINE データフリー  | 0円 | ・LINE | 
| SNS データフリー  | 280円 | ・LINE | 
| SNS音楽 データフリー  | 480円 | ・LINE ・LINE MUSIC | 
ベーシックプランを決めたら、次にデータフリーオプションを決めます。LINEモバイルで用意されているデータフリーオプションは3種類。
3種類のデータフリーオプションはデータフリーの対象となっているサービスやオプション料金が異なっています。自分にあったオプションを選ぶことが重要です。
基本的に、料金を抑えたいならLINEデータフリー、SNSを使うならSNSデータフリー、音楽も頻繁に聴くならSNS音楽データフリーがおすすめ。ただ、500MBのプランではLINEデータフリーしか利用できません。
通話スタイルによっては10分かけ放題を利用
| オプション名 | 月額料金 | 追加料金 (10分超過分) | 
|---|---|---|
| 10分電話かけ放題 オプション  | 880円 | 10円/30秒 | 
通話をする人は通話サービスを利用しましょう。LINEモバイルではお得な通話アプリ「いつでも電話」が利用できます。
「いつでも電話」を利用すると通常30秒20円の基本通話料が30秒10円になります。また、通話を頻繁にするなら10分かけ放題オプションを利用するのもおすすめ。
10分かけ放題は、月額880円で「いつでも電話」から発信した10分以内の国内通話がかけ放題になるオプション。通常の通話アプリは適用対象外なので注意してください。
データ容量は4種類
データフリーオプションが3種類
通話サービスも充実
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルと他のMVNOを比較


人気MVNOのワイモバイル、UQモバイルとLINEモバイルの料金やオプションを比較します。
月額利用料を比較
| MVNO | 料金 (容量) | リンク | 
|---|---|---|
| LINEモバイル  | 1,480円 (3GB) | – | 
| ワイモバイル  | 2,680円 (3GB) | 公式詳細 | 
| UQモバイル  | 1,980円 (3GB) | 公式詳細 | 
LINEモバイルで音声通話SIMの3GBのプランに契約すると月額は1,480円になります。これは3社のなかで最も安い月額です。
一方で、同じ音声通話SIMの3GBのプランの料金を比較すると、LINEモバイルの次UQモバイルが安く、ワイモバイルが最も高くなっています。
そのため、料金を抑えたいならおすすめはLINEモバイル。LINEモバイルは無料のLINEデータフリーで、実質3GB以上のデータ通信ができる点も魅力です。
かけ放題オプションを比較
| MVNO | LINEモバイル  | ワイモバイル  | UQモバイル  | 
|---|---|---|---|
| 10分 かけ放題 | 880円 | 付属 | 700円 | 
| 完全 かけ放題 | – | 1,000円 | 1,700円 | 
| 通話パック (60分/月) | – | – | 500円 | 
| リンク | – | 公式詳細 | 公式詳細 | 
LINEモバイルのかけ放題オプションは月額880円の10分かけ放題のみ。一方でワイモバイルやUQモバイルはかけ放題オプションが豊富です。
ワイモバイルのスマホベーシックプランは基本料金に10分かけ放題が含まれているため、10分かけ放題は無料で利用できます。また、UQモバイルの10分かけ放題も月額700円とお得。
また、ワイモバイルとUQモバイルには時間や回数が無制限の完全かけ放題があるのもポイントです。10分以上の長電話の頻度も高い人にはUQモバイルやワイモバイルがおすすめです。
家族二人で使う場合の月額料金を比較
| MVNO | 初期費用 ※割引後 | 合計料金 ※割引後 | リンク | 
|---|---|---|---|
| LINEモバイル  | 3,800円 | 4,720円 (3GB) | – | 
| ワイモバイル  | 6,000円 | 4,860円 (3GB) | 公式詳細 | 
| UQモバイル  | 6,000円 | 4,860円 (3GB) | 公式詳細 | 
家族2人で音声通話SIMの3GBのプランに契約し、10分かけ放題をつけた場合、LINEモバイルは月額、初期費用ともに3社の中で最も安くなっています。
ワイモバイルとUQモバイルでは家族割が用意されていますが、LINEモバイルは基本料金が安いため、家族で契約した場合でもお得になっているのが魅力。
さらに、LINEモバイルでは招待プログラムを使うことでLINEポイントが3,000還元されるのも特徴です。費用や特典を踏まえてLINEモバイルの料金は安いといえます。
LINEモバイルは料金が安い
ワイモバイルは通話オプションが充実
LINEモバイルは家族でもお得
LINEモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
総括:LINEモバイルに家族割はない!それでも家族と使うとお得!

LINEモバイルに家族割はありませんが、それでも家族でお得に使えるのが魅力。招待プログラムを使えばLINEポイントが付与され、初期費用も割引になります。
また、家族でデータをシェアできたり、子供向けサービスがあったりするのもLINEモバイルの特徴。
さらに、LINEモバイルでは、SNSがデータフリーで使えます。そのため、SNSの利用頻度が高い人にはとくにおすすめ。
家族割がある他の格安SIMと比較しても、家族で使う場合はLINEモバイルがお得なので、おすすめです。
 
 
| MVNO | LINEモバイル | 
|---|---|
| 月額料金 | 月額500円から | 
| MVNO評価 | ★★★★★ | 
| 特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる | 
| キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! | 
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
| 項目 | 基本情報 | 
|---|---|
| 事業者名 |  | 
| 月額料金 | 月額500円~ | 
| 端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 | 
| 初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 | 
| 契約期間 | 音声通話SIM:1年 | 
| 契約解除料 | 1,000円 | 
| 特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 | 
| キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる | 
 
           
                                 
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	        
 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              




 
                                 
                                 
                                 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  