
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
最近は新しいスマホがどんどん登場するので気になっちゃいますよね。そんな皆さんのためにUQモバイルの機種変更について調べてきました!
これを期に機種変更すればさらに快適なスマホライフが送れます!他にも格安simの変更を考えている人に比較もしておいたのでぜひ参考にしてください。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルの機種変更の方法はこちら!
UQモバイルの機種変更の方法は3種類あります。自分で機種変更をするのが不安な方には、店頭での申し込みがおすすめです。

オンラインショップでの機種変更
- オンラインショップでお申し込み
- 宅配便でお届け
- SIM切り替え
UQモバイルの公式サイトには、端末やSIMカードを購入できるオンラインショップがあります。そのオンラインショップを利用して機種変更する方法です。
お客様サポート画面から機種変更を選択すると、購入できる機種が表示されます。購入は、必要事項を入力すれば完了です。
自宅に送られてきたスマホにSIMカードを差し替え、回線の切替を行えば完了です。本体の送付にはおよそ2~3営業日を目安にしてください。
電話での機種変更
- UQモバイル電話番号
- お客様氏名
- 羅列契約住所
- 生年月日
UQモバイルには機種変更受付センターがあり、そこに連絡すると電話で機種変更ができます。必要な物は、リストにある通りです。
これ以外に、別途本人確認書類が必要になります。必ず原本を用意してください。本人確認書類は、運転免許証やパスポートなどです。
自宅に届いたスマホにSIMカードを挿入し、回線切替を行えば完了です。回線切替を行わなかった場合、出荷日から+7日で自動で切り替わります。
店頭での機種変更
UQモバイルは全国にショップを展開しているので、店舗での機種変更も可能です。手続きから受け取りまで店舗で行えるので、自分ですることが不安な方におすすめです。
必要な物は、現在使用しているSIMカード入りのスマホと本人確認書類です。店舗で受付をすると、その場でSIMカードを差し替えて機種変更が完了します。
UQモバイル取り扱い店舗は、UQモバイル公式サイトから検索できますので、近場にあるか確認すると良いでしょう。
オンラインと電話は自宅で完了できる
自分でするのが不安なら店頭で機種変更可能
店舗は公式サイトから検索可能
UQモバイルの公式サイトへ
機種変更にかかる費用
UQモバイルは、上記のどの方法を選んでも機種変更にかかる費用は変わりません。機種変更手数料と端末代金が必要です。

機種変更手数料
機種変更手数料は、3,300円と少し高めに設定されています。機種変更手数料は分割にすることはできないので、一括で支払ってください。
例え店頭で手続きをしても、支払いは当月分の月額利用料金に合算されます。請求自体は、翌月です。
これは、オンラインや電話を利用しての機種変更でも変わりません。支払金額が増額されるので、引き落としまでには必ず用意しておきましょう。
端末代金
新しい機種代は、一括でも分割でも支払いができます。機種によっては支払いが660円から可能です。
月々の使用料金と合算されて引き落としされるので、購入資金をその日に用意できない方でも機種を購入することができます。
分割は24回払いと36回払いから選択できます。支払期間を2年間にするか、3年間にするかの違いです。
前に購入した機種代の支払いが終わっていない時には、2つの機種の分割料金と使用料を合わせて引き落とされます。
機種変更手数料はどの方法でも3,300円
手数料は使用料と合算で請求される
機種代の分割は24回と36回
UQモバイルの公式サイトへ
機種変更するならこの端末がおすすめ!
UQモバイルで購入できる端末の一部です。端末は特徴をよく確認して購入しましょう。

端末 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
iPhone 7![]() |
21,400円 | 4kビデオが撮れる |
AQUOS sense3 SH-M12 ![]() |
23,100円 | IGZOディスプレイ |
OPPO A5 2020![]() |
18,000円 | 電池容量が多い |
UQモバイルでは、AndroidとiPhoneどちらも取り扱いがあります。端末料金は比較的安価な物が多く、Xperia 8も43,560円で購入できます。
ほとんどの機種で分割にすると月の支払いは1,000円前後です。iPhone 7では月額924円~となります。
機種のスペックは公式サイトに詳しく記載されているので、購入の際には参考にしてください。すべてオンラインショップで取り扱いがあります。
機種変更もいいけどMNPで他の格安SIMへの乗り換えもお勧め!2つの格安SIMを紹介!
さまざま理由で乗り換えを考えている方には、下記の2つの格安SIMをおすすめします。

SNSがお得に使えるLINEモバイル
- データ通信量をシェアできる
- 主要SNSの通信量を消費しない
- LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
LINEモバイルは、月額500円から始められる格安SIMです。LINEモバイルの特徴の1つは、LINEやTwitterなどのSNが通信量を消費せず使用できるデータフリーです。
データフリーとして利用できるSNSは、契約によって異なります。他にもLINEアプリでつながりのある人にデータ量を贈ることができたり、LINEのID検索にも対応しています。
SMS機能がついていないデータ通信専用SIMでも、LINEアカウントを作成可能です。
LINEモバイルの公式サイトへ
プランが豊富なmineo
- フリータンク機能で毎月1GBが無料
- サポートが充実
- 繰り越したデータ量をシェアできる
mineoは独自のコミュニティでユーザー同士がつながれる格安SIMです。サポートも充実していて、店頭や電話、チャットで適切に対応してくれます。
mineoユーザーでデータ量を溜めていくフリータンクや、家族や友達とデータ量を分け合えるパケットギフトを使用すれば、余ったデータ量を無駄にしません。
特にフリータンクは、貯めるだけでなく毎月1GBを受け取ることもできます。
LINEモバイルは主要なSNSがお得に使える
mineoはデータ量をユーザーでシェアできる
フリータンクは1GB受け取れる
mineoの公式サイトへ
UQモバイルで機種変更とMNPで他の乗り換えるのはどっちがいい?
ここまでは、UQモバイルの機種変更とおすすめの格安SIMを紹介してきました。ここからは、料金などを比較していきます。

機種変更と他のsimへの乗り換え費用を比較

変更方法 | 料金 | リンク |
---|---|---|
機種変更![]() |
事務手数料 3,300円 |
公式詳細 |
LINEモバイル への乗り換え ![]() |
事務手数料+simカード発行手数料 3,400円(+9,500円) |
– |
mineo への乗り換え ![]() |
事務手数料+simカード発行手数料 3,400円(+9,500円) |
公式詳細 |
UQモバイルは、機種変更に必要な費用は事務手数料の3,300円と本体の代金のみとなります。本体の代金は分割が可能です。
乗り換えの場合には、LINEモバイルもmineoもかかる費用は変わりません。事務手数料とSIMカード発行手数料で3,400円です。
2019年9月30日までにUQモバイルに契約をした方で、更新月ではない方は解約料の9,500円が別途かかります。あてはまる方は、乗り換えるタイミングに注意してください。
月額料金を比較
表示されているデータ容量は全体の一部です。

音声通話SIMの料金を比較

格安SIM | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,760円 (3GB) |
– |
mineo![]() |
1,950円 (3GB) |
公式詳細 |
UQモバイルは通話オプションが充実していて、かけ放題・10分かけ放題・定額の3つのオプションから選択ができます。
LINEモバイルは多数のSNSをお得に使用できるSNSデータフリーの料金です。1GB当たりの料金が安い特徴があります。
mineoはデータ容量が3GBもいらない場合には、500MBを1,750円で契約することが可能です。ただ、契約する回線によって料金が異なる点には注意です。
UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
データSIMの料金を比較

格安SIM | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
UQモバイル![]() |
900円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
600円 (500MB) |
– |
mineo![]() |
990円 (3GB) |
公式詳細 |
データ通信専用SIMの料金は、表の通りです。音声通話SIMと比べると、同じ3GBでも1,000円近い差があります。
UQモバイルは1GB当たりの料金が安く、料金を抑えることができます。利用期間の縛りはないので、使いづらかったら自由に切り替えが可能です。
LINEモバイルは、少ないデータ容量でもLINEがデータ消費無しで使える為、普段LINEしか利用しないようであればこちらもおすすめです。
mineoはソフトバンク回線の料金です。ドコモとau回線は900円で使用できます。また、SMSを利用する場合は追加料金が発生します。
UQモバイルは通話オプションが豊富
UQモバイルのデータ通信SIMは縛りが無い
mineoは回線ごとに料金が異なる
UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
UQモバイルのメリット・デメリット
UQモバイルのことが分かってきたところで、メリットとデメリットを説明していきます。

UQモバイルのメリット
UQモバイルのメリットは、何といっても通信速度の速さにあります。通信速度調査結果や格安SIMアワードの通信速度部門で1位を獲得する実力です。
UQモバイルが使用している回線は、auの4G LTE回線です。800MHzのプラチナバンドのエリアが広く、人口の99%をカバーしている計算となります。
エリアの詳細は公式サイトで見られます。通信速度が気になるときには、エリア内にいるのかを確認してみてください。
UQモバイルのデメリット
UQモバイルのデメリットは、他の格安SIMと比べると料金が高いことです。2台目以降が安くなる家族割などを利用して、上手に料金を抑える必要があります。
データ増量キャンペーンでは、通話オプションの加入とau IDの登録で月に使用できるデータ量を無料で増量可能です。
また、データ無制限プランなら、月額1,980円でデータ量無制限で使用ができます。その際、通信速度は最大500kbpsです。
メリットは通信速度の速さ
デメリットは料金の高さ
データ無制限のプランがある
乗り換えのほうが良いなと感じた人には料金の安いLINEモバイルがおすすめ!
メリットとデメリットを確認して、乗り換えを考えた方におすすめるのはLINEモバイルです。

LINEモバイルなら500円から使えるプランがある!
LINEモバイルのプランは、LINEデータフリーのデータ通信専用SIMです。月額600円から始められるお得な格安SIMです。
このほかにも、複数の主要SNSをデータ量を消費せずに使用できるSNSデータフリー。そして、LINE MUSICがデータフリーになるSNS音楽データフリーがあります。
自分のライフスタイルに合ったプランを契約してください。2つのプランのデータ容量は3GB・6GB・12GBから選択できます。
LINEデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
容量は500MB~12GBの中から選択できます。最低容量の500MBでもメールやホームページは問題なく閲覧できますし、YouTubeなら2時間視聴できるデータ容量です。
最安値がデータ通信SIMの600円となります。LINEの通話機能はデータフリーで使用できるので、音声通話SIMで契約しなくても連絡に問題ない方もいます。
お子さんの初めてのスマホや、通信費を抑えたい方におすすめのプランです。オプションやサービスでカスタマイズもできますよ。
LINEモバイルは600円から契約できる
データフリーのプランは3種類
LINEデータフリーはデータ容量500MBから
LINEモバイルの公式サイトへ
総括:UQモバイルの機種変更も良いけどLINEモバイルへの乗り換えもおすすめ!

料金に重きを置くのであれば、LINEモバイルがお得です。特に、家族や友達との連絡用なら、月額600円のLINEデータフリーで十分に活用できます。
LINEモバイルは使い方を工夫すれば、とてもお得に使用できる格安SIMですので、乗り換えを検討してみてもいいでしょう。
また、特にUQモバイルで不満が無いのであれば、機種変更で継続したほうがお得になる場合もあります。
紹介しましたように、格安SIMはそれぞれに特徴があるので、自分の目的に合わせて格安SIMを選ぶことが大切です。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |