
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、乗り換え先の格安simを使ってみて合わなかった場合、別の携帯会社に乗り換えたくなるかもしれません。
大手キャリアには、いわゆる「2年縛り」という最低利用期間や解約金が発生するキャリアがありますが、格安simでも会社によっては解約金が発生することがあります。
今回は格安simの解約金について、最低利用期間とあわせて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
格安simの解約金はいくら?

格安SIMを解約したいと思った時にかかる費用はいくらなのでしょうか。気をつけるべきは最低利用期間、そして契約解除料です。各社の解約金を比べてみましょう。
mineoの解約金
契約時期 | 最低 利用期間 |
契約 解除料 |
---|---|---|
2019/10/1以降![]() |
なし | 0円 |
2019/9/30以前![]() |
12ヶ月 | 10,450円 (※MNP転出する場合) |
12ヶ月 | 0円 (※MNP転出しない場合) |
mineoの場合、基本的には解約金は発生しません。2019年9月30日以前に契約した方は12ヶ月以内にMNP転出をすると10,450円がかかります。
MNP転出ではなく、単なる解約の場合は解約金が発生することはありません。MNP転出にのみ発生することを覚えておきましょう。
2019年10月1日以降に契約された方であれば最低利用期間の縛りもなく、解約金も特に発生はしません。
mineoの公式サイトへ
楽天モバイルの解約金

楽天モバイルの場合契約解除に伴う解約金が発生するのは主に通話SIMになります。契約時期によって金額は異なるため注意しましょう。
楽天モバイルの通話SIM(※新規受付終了)
契約時期 | 最低 利用期間 |
契約 解除料 |
---|---|---|
2019/10/1以降![]() |
なし | 0円 |
2018/6/14以降![]() |
12ヶ月~36ヶ月 | 9,800円 |
2017/9/1以降![]() |
12ヶ月 | 9,800円 |
24ヶ月 | 9,800円~19,800円 | |
36ヶ月 | 9,800円~29,800円 |
2017年9月1日〜2018年6月14日までに契約されている方の場合は、最低利用期間が12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月で金額が異なり、9800円〜19800円の解約金がかかります。
2018年6月14日以降〜2019年10月1日までに契約された方は12ヶ月〜36ヶ月の最低利用期間内に解約した場合、9800円の解約金が発生します。
2019年10月1日以降に契約された方であれば、最低利用期間の定めがなくなったため、解約金も発生しません。
また、新プランである「UN-LIMIT」を契約している方についても、最低利用期間や解約手数料が無くなりましたので、いつでも気軽に乗り換え可能です。
楽天モバイルのデータSIM(※新規受付終了)
- 最低利用期間:なし
- 契約解除料:0円
楽天モバイルのデータSIMの場合は最低利用期間の定めがないため、解約金もかからず、いつでも楽天モバイルを辞めることができます。
ただし楽天モバイルのプラス割を利用し家族の回線をまとめている方の場合は、データSIMだと6ヶ月の最低利用期間があり、9800円の解約金が発生します。
そのためデータSIMを解約する際はプラス割を利用していないかどうかを確かめるようにしましょう。
楽天モバイルの公式サイトへ
UQモバイルの解約金

UQモバイルの場合契約しているプランがスマホプランか、それ以外かによって大きく最低利用期間が異なります。
UQモバイルの通話SIM
プラン | 最低 利用期間 |
契約 解除料 |
---|---|---|
スマホプラン![]() |
なし | 0円 |
データ高速プラン (無制限+音声通話) ![]() |
12ヶ月 | 9,500円 |
おしゃべりプラン ぴったりプラン ![]() |
25ヵ月毎の 更新月 |
0円 |
更新月以外 | 9,500円 |
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは大手キャリアの2年縛りと同じように、更新月に解約すると0円、更新月以外に解約すると解約金9,500円が発生します。
データ高速/無制限+音声通話のプランは12ヶ月の縛りがあり、こちらも更新月以外に解約すると9,500円かかります。
現在主流となっているスマホプランであれば最低利用期間の定めがないため、更新月の心配もなく解約金も発生しません。
UQモバイルのデータSIM
- 最低利用期間:なし
- 契約解除料:0円
UQモバイルのデータSIMも楽天モバイルと同様に最低利用期間の定めがなく、いつでも解約をすることができます。
データSIMにもデータ高速プランとデータ無制限プランの二つがありますが、そのいずれも最低利用期間はありません。いつでも解約が可能です。
もし端末を購入していて端末代金の残債がある場合は、解約時にお支払いが必要になるため注意しましょう。
契約した時期によって解約金が異なる
2019年10月1日以降の契約者は基本縛りなし
データSIMは縛りも解約金もかからない
UQモバイルの公式サイトへ
格安simの解約金以外にかかる料金
格安SIMを解約するときには解約金以外にもいくつか料金が発生することがあります。特に乗り換えの際はMNP転出料、新規契約事務手数料はかかってくるでしょう。

MNP転出料
- MNP転出料:3,000円
MNP転出は電話番号を乗り換え先でも継続して同じものを使いたい場合に必要な手続きです。MNP転出には転出手数料が発生します。
格安SIMで統一されており3,000円がかかるため、解約金と合わせて準備するようにしましょう。ちなみにMNP転出番号は乗り換え元で発行されます。
もしMNP手数料が気になる場合、電話番号が変わってしまってもいいのであれば、乗り換えではなく一度完全に解約して、新規で乗り換え先に登録すると良いです。
新規契約事務手数料
格安sim | 新規契約 事務手数料 |
リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
3,000円 | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
3,000円 | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
3,000円 | 公式詳細 |
新規契約事務手数料は、新規契約をする際に発生する事務手数料です。この手数料は表の格安SIMだと一律で3,000円となっています。
MNP転出手数料とは違い、契約に伴って発生する手数料のため、乗り換えであっても新規契約であってもこの事務手数料は変わらずかかってきます。
乗り換え元での解約金やMNP店主手数料とは異なり、この新規契約事務手数料は乗り換え先で発生するものです。間違えないようにしましょう。
MNP転出手数料は3,000円かかる
新規契約ならMNP手数料はかからない
新規・乗り換えどちらでも事務手数料が発生
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
解約金がかからない格安simならmineo
もし解約金について時期を気にしたり、出来るだけ費用を抑えたいなと考えているのであればmineoがおすすめです。

mineoの料金プラン
mineoの料金プランは非常にシンプルで、音声通話付きのデュアルプランか、データSIM専用のシングルプランに分かれています。

デュアルプラン(音声通話SIM)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoのデュアルプランは音声通話機能付きSIMで、500MB〜30GBまで幅広くデータ容量を選ぶことができます。
A・D・Sそれぞれ回線による料金が異なりますが、そのうちSプランはAプランに比べて400円近く月額料金が変わります。
もしできるだけ料金を節約したいと考えているのであればSプランは避けて、AかDのプランを選ぶようにしましょうね。
シングルプラン(データ通信SIM)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
シングルプランはデータ通信専用のプランで電話番号を使った通話ができません。その代わり料金はデュアルプランに比べて非常に安くなっています。
またA・D・Sの回線による料金の違いがそこまで大きくないのも特徴的です。普段電話番号を使った通話をしていない方や2台目の契約をしたい方におすすめします。
料金の差が大きくないとはいえAプランとSプランでは月額料金が90円異なるため、少しでも気になるならやはりSプランは避けた方が良いでしょう。

500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 2時間 |
動画視聴![]() | 3時間 |
メッセージアプリ![]() | 400往復 |
WEB閲覧![]() | 220ページ |
mineoの特徴
- 3大キャリアに対応
- コミュニティサービスのマイネ王がある
- プランが豊富
mineoの特徴のひとつは上述したA・D・S、すなわちau回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線の3大キャリアの回線を扱っている点です。
その為、大手キャリアから乗り換えする際や他の格安SIMから乗り換える際もSIMロック解除の手続きをする必要がありません。
またmineoはデータ容量の広さや充実さがとても人気ですが、それ以上にmineo独自のコミュニティサービスであるマイネ王を提供しているのが大きいです。
わからないことがあればマイネ王を利用してユーザー間で問題を解決できます。サポート体制も抜群に良いです。
mineoは3大キャリア対応
料金プランがとてもシンプル
コミュニティサービスが人気
mineoの公式サイトへ
解約金が0円の楽天モバイルもおすすめ

楽天モバイルもこれから契約するのであれば解約金が0円のためおすすめです。また楽天市場などで使えるポイントも魅力的ですね。
楽天モバイルの「UN-LIMIT」

プラン | 料金 | 容量 | リンク |
---|---|---|---|
楽天UN-LIMIT![]() |
2,980円 | 無制限 (楽天回線エリア) |
公式詳細 |
5GB (パートナー回線エリア) |
楽天モバイルでは、自社回線である楽天回線を利用した「UN-LIMIT」が展開されています。料金は月額2,980円で、楽天回線エリアなら、データ使い放題となります。
「楽天回線エリア」以外は「パートナーエリア」となり、au回線を使うことになります。楽天回線が対応していないエリアに接続時は月に5GBまで高速データ通信が可能です。
また、これらのサービスは4月8日から提供開始で、1人1回1回線のみ・楽天会員であること、という条件があります。
楽天モバイルの特徴
- 制限後も最大1Mbpsで使用可能
- アプリ同士ならいつでも通話やSMSが無料
楽天モバイルの特徴は通信制限後でも1Mbpsの通信速度が出る点が大きいですが、アプリの利用で無料になる機能が多いのが特徴です。
コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」の利用者同士であれば、いつでもどこでも何度でも通話やSMSが無料で利用できるのはとても魅力的です。
ただ、Rakuten Linkを利用していない相手の場合は、通常の通話料金が発生するため注意してください。
楽天回線エリアならデータ通信が無制限
通信制限時も1Mbpsと速い
アプリ利用者同士なら無料になる機能が多い
楽天モバイルの公式サイトへ
解約金が0円のUQモバイルもおすすめ

UQモバイルの場合、解約金が0円に加えて嬉しい特徴がたくさん含まれています。
UQモバイルでおすすめのプラン(スマホプラン)
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのスマホプランはS・Rの2種類のデータ容量から選ぶだけの大変シンプルな内容になっています。選びやすい分、データ容量の幅がないのが懸念点です。
家族割が適用されると全プラン500円引きになるため、UQモバイルは家族も含めて利用した方が総じて月額料金の節約になります。
スマホプランにはかけ放題プランがついていないため、30秒につき20円の通話料金が発生します。かけ放題をつけたいときは追加オプションを選択しましょう。
またUQモバイルには、格安SIMの中では数少ない24時間かけ放題のオプションもあるので、よく通話する方にはおすすめです。
UQモバイルの特徴
- 通信速度が速い
- SNSデータ消費をゼロにできる
UQモバイルの特徴はauのサブブランドである点を生かした通信速度の速さと安定性です。自社回線のある格安SIMは大手キャリアクラスの通信速度が出ます。
またSNSデータ消費をゼロにできる節約モードという機能もあり、高速モードとうまく切り替えることで、データ通信量を抑えることもで可能です。
楽天モバイルと同じく余ったデータ通信量は翌月に繰り越せるため、無理に月末に使い切ろうとする必要もありません。節約モードは追加料金など必要なく利用できます。
UQモバイルは通信速度が速い
24時間かけ放題のオプションがある
節約モードでSNSデータ消費がゼロに
UQモバイルの公式サイトへ
解約金がかからないおすすめ格安simを比較

解約金がかからない格安SIMの中でも回線の種類や月額料金はそれぞれ大きく異なります。乗り換えのしやすさや料金面でどこが良いかみていきましょう。
回線を比較
格安sim | au 回線 |
ドコモ 回線 |
softbank 回線 |
リンク |
---|---|---|---|---|
mineo![]() |
◯ | ◯ | ◯ | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
◯ | ◯ | × | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
◯ | × | × | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。
格安SIMによっては使える回線が限られている場合があります。楽天モバイルはソフトバンク回線が、UQモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線が利用できません。
もし利用できない回線から格安SIMに乗り換える際はSIMロック解除が必要になります。SIMロック解除をすればソフトバンク回線からドコモ回線など異なる回線に移動可能です。
mineoは3大キャリア全ての回線を取り扱っているため、どこから乗り換えをすることになってもSIMロック解除の必要なくmineoのSIMカードを挿すだけですぐに利用可能です。
月額料金を比較
格安sim | 月額料金 (容量) |
リンク |
---|---|---|
mineo![]() |
1,510円 (3GB) |
公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
同じくらいのデータ容量で月額料金を比較してみるとmineoが一番安いことがわかります。UQモバイルもそこまで変わらない料金で契約可能です。
また、UQモバイルは家族割適用で500円割引になりますが、もし単体で契約される場合は少し基本料金が高くなりますので注意してください。
楽天モバイルは料金が高いですが、その分、自社回線エリアや楽天モバイル独自のアプリ利用者同士なら高速データ通信が無制限で利用可能です。
家族もまとめて契約するのであればUQモバイルが安くなりますが、それ以外であればmineoがおすすめです。
mineoのみ3大キャリアに対応
楽天モバイルは楽天利用者同士ならお得
UQモバイルは家族割適用なら安くなる
mineoの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
総括:格安simで解約金を払いたくない人はmineoがおすすめ
これから格安SIMを契約するにあたって、解約金をできるだけ払いたくない人はmineoとの契約がおすすめです。
mineoは3大キャリア全ての回線を有しているため、SIMロック解除の面倒な手続きを行うことなく利用することができます。
月額料金も高くなく、マイネ王などのコミュニティサービスも充実しており、サポート面での心配もする必要がありません。
できるだけ楽に乗り換えたい、解約金を抑えたいと言う方は、ぜひmineoへの乗り換えを検討してみてください!


MVNO | mineo |
---|---|
月額料金 | データ通信のみ月額700円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・三大キャリア回線対応 ・解約金なし |
アワード | 顧客満足度第1位 |
mineoの公式サイトへ
mineoのQ&A

パケットシェアは、当月のデータ通信残容量を翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。当月のデータ通信残容量は翌月に自動で繰り越されます。
いいえ、最低利用期間は設定しておりません。
はい、同じアカウントで引き続きご利用いただけます。 mineo回線切り替え後に、新しい端末にてご利用される場合は、切り替え前端末でのデータ移行操作が必要となりますので、回線切り替えの前に、移行手順等をご確認ください。
はい、ソフトバンクプラン(Sプラン)を除き、国際ローミング対応機種で音声通話のみご利用いただけます。 インターネット(データ通信)はご利用いただけません。
mineoでは、基本的にクレジットカードでのお申し込みとなっておりますが、eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法をご継続いただけます。
mineoの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額700円~ |
端末保証 | mineo端末安心保証 mineo端末安心保証for iPhone 持ち込み端末安心保証 |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円(税込み) SIM発行費440円(税込み) |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・3大キャリアの回線に対応 ・誰とでもパケットが分け合える ・料金が安い |