• 更新日:2021.09.27

simカードとは?疑問にわかりやすく解説!おすすめの格安SIM3社も紹介!

simカードとは?疑問にわかりやすく解説!おすすめの格安SIM3社も紹介!

金沢くんの画像

某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。


普段なにげなく聞く「simカード」。どういうものか分かっているけど、いざ説明してくださいと言われたら……できませんよね?

そこで今回は「simカード」について解説します。

simカードと一言でいっても色んな種類があります。このスマホでは使えるけど、違うスマホでは使えないといったぐあいです。

それではいってみましょう!

OCNモバイルONEの公式サイトへ

OCNモバイルONE_ロゴ
OCNモバイルONE_CV
MVNOOCNモバイルONE
月額料金月額900円から
MVNO評価★★★★
特徴・契約期間は6ヵ月!
・他とは異なるデータプラン!
キャンペーン端末価格5,280円~

OCNモバイルONEの公式サイトへ

simカードとは

sim_card4

金沢くん
SIMカードには、そもそもどのような役割があるのでしょうか?

「格安SIM」という言葉を耳にしますが、「そもそもSIMカードをよく知らない」という方も多いのではないでしょうか?

SIMカードとはスマホの中に入っているICチップの事です。このICチップの中に契約情報や電話番号といった個人情報が含まれています。

このSIMカードがなければ、外出中のインターネットや音声通話はできません。普段見かけることはありませんが、とても重要な役割を持っている部品です。

SIMカードには様々な種類がありますので、それぞれのSIMカードの特徴について解説していきます。

simカードの種類

ポイント

金沢くん
SIMカードの種類について確認してきましょう!

4種類のSIMカードの特徴について詳しく解説していきます。

標準SIM

normal_sim_2
標準SIMは縦25mm×横15mmのサイズで、SIMカードの中では最も大きなタイプとなっています。

このサイズのSIMカードは近年ではあまり見かけることが無くなりました。もともとは主にガラケーや初期のスマートフォン(3G)に使用されていたためです。

4G世代のスマホの普及により、標準SIMを使用する本体はほとんど存在していません。

マイクロSIM

micro_sim
マイクロSIMは標準SIMと比較すると、サイズは一回り小さい縦15mm×横12mmとなっています。

2010年ごろから普及し始め、2021年でマイクロSIMを使うスマートフォンは少なくなってきました。中古市場を探すと、現役のマイクロSIM端末は多く見つかります。

ナノSIM

nano_sim
これまでで最も小さいのがナノSIMで、サイズは縦12.3mm×横8.8mmとなっています。

ICチップの周りにあるプラスチックを極限まで削り取ることでコンパクト化を実現しました。

スマートフォンに主に使用されているため、現在のSIMカードの主流はナノSIMであると言えるでしょう

マルチSIM

SIM
マルチSIMは自分の本体に必要なSIMカードのサイズに切り取ることができるという特徴を持っています。

標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMのサイズに、一枚の紙から必要なサイズに切り離すことで使用します。

標準サイズに切り取った後、一回り小さいマイクロSIMサイズに調整することは出来ますが、小さく切り取ったSIMカードを1つ上のサイズに調整することはできません

誤って必要サイズよりも小さく切り取ってしまった場合は、キャリアに連絡をして再発行の手続きをしてもらう必要があります。

simカードのサイズ

種類 サイズ(mm)
SIMのテーブル画像
標準SIM
15✖️25
マイクロSIM 12✖️15
ナノSIM 8.8✖️12.3

これまで解説してきたSIMカードのサイズを一覧にしてまとめてみました。横×縦のサイズ表記としています。

スマートフォンが普及し始めた当初は標準SIMが一般的でした。次第に本体やSIMカードの小型化が進み、現在はナノSIMのサイズにまで縮小しています。

現在流通しているスマホの多くはナノSIMですが、本体によって使用するSIMサイズは異なります。

本体やSIMカードを切り替える際は、どのサイズが必要なのかをあらかじめ調べておくとスムーズでしょう。

Point

SIMは個人情報付きの通信用ICチップ

SIMカードは4つの種類がある

小型化の影響で縮小されてきた

機能の違いについて

疑問

金沢くん
2つの異なる機能を持ったSIMがあることをご存知でしょうか?

音声通話SIMとデータSIMの違いや特徴について解説していきます。

音声通話SIM

通話_着信
音声通話SIMは一般的な携帯電話の機能である「通話」「データ通信」を行えるSIMカードです。

音声通話SIMには契約者それぞれに電話番号が割り振られ、これにより発信や着信が可能になります。

お仕事などで音声通話を使わなければならない人などは、音声通話SIMを契約することが一般的です。

もしも通話をしないという方であれば、次に紹介するデータSIMを使用するという選択肢もあります。

データSIM

スマートフォン_データ通信_3
音声通話SIMの他に、データSIMというものが存在します。データSIMは音声通話SIMと異なり通話機能がついておらず、電話番号などが割り振られません。

データ通信のみを目的としているため、WiFiのない屋外でのネット利用がメインのユーザーに選ばれています。

しかし、後から「通話の機能が必要だった」と後悔しても遅いため、SIMカードは今後の用途を想像して慎重に選択する必要があるでしょう。

Point

SIMカードには2種類ある

音声通話SIMは通話機能が使える

データSIMは通話できずネット通信のみ

支払い方法でも違うsimカード

クレジット_お金_1

金沢くん
支払方法によってSIMカードのタイプが異なるってご存知でしたか?

SIMカードの支払い方式である「プリペイド」と「ポストペイド」の違いをご紹介します。

プリペイド

送信_1
プリペイドは事前に料金を前払いすることができる、「使い切り」タイプのSIMカードです。手続きが簡易的であるため、一部のユーザーがプリペイド方式を使用しています。

例えば海外の方が日本へ旅行に来た際に一時的にSIMカードを利用するケースや、少しの間だけ利用したり、クレジットカードが無い方などが利用します。

ポストペイド

チャージ_2_お金
ポストペイドは携帯電話会社と契約手続きを交わしたうえで、毎月の使用料を定期的に支払う利用方式のことです。日本の携帯ユーザーのほとんどはポストペイド方式です。

プリペイド方式を採用している携帯会社もありますが、ほとんどの方は長期的かつ継続的に使用されるので、ポストペイド方式が一般的と言えます。

Point

SIMカードは支払い方法でも異なる

プリペイドは前払いの使い切りタイプ

ポストペイドは毎月の請求が発生する

SIMロックとSIMフリー

simロック2

金沢くん
SIMロックとSIMフリーの違いを解説します!

SIMロックというのは、例えばauのスマホではソフトバンクのSIMカードが使えない、というように使えるSIMカードが制限されている状態を意味します。

SIMフリーというのは、どこのスマホであってもSIMカードが問題なく使用できる状態のことです。

2015年からSIMロックの解除が義務化されており、義務化以降に販売開始されている端末はSIMフリー端末として利用できるようになっています。

そのため、格安SIMを今お持ちのスマートフォンで利用することも可能であるということが言えるのです。

OCNモバイルONE取扱商品

解説_2

金沢くん
OCNモバイルONEで使えるスマホ情報を見ていきましょう!

ここからはOCNモバイルONEで使えるiPhoneとAndroid製品についてまとめていきます。

iPhoneシリーズ

機種名 容量
(GB)
料金
iPhone 12
iphone_12_テーブル画像
64 93,390円
iPhone 12 mini
iphone_12mini_テーブル画像
64 81,290円
iPhone 11
iphone11_テーブル画像
64
256
52,690円
70,290円
iPhone XR
iphonexr_テーブル画像
64
128
51,810円
57,310円
iPhone SE
iphpne_se_テーブル画像
256 65,670円

OCNモバイルONEで取扱いのあるiPhoneシリーズの料金をまとめました。

最安値はiPhoneXRの64GBタイプで51,810円なので、iPhoneを安い料金で利用したいという方はこちらをおすすめします。

iPhone12と12miniも取り扱っていますが、最新機種のため81,290円~93,390円と少々値段は掛かります。本体容量は64GBのみの取扱いとなっています。

容量を重視する場合はiPhone11とSEの256GBタイプがオススメ。この2つの中から性能を重視するなら11を、最低限の機能でよければSEを検討してみてはいかがでしょうか。

Android製品

機種名 料金
OPPO Find X3 Pro
oppo_find_x3_pro_テーブル画像
88,000円
Mi 11 Lite 5G
mi_11_lite_5g_テーブル画像
19,300円
OPPO A54 5G
oppo_a54_5g_テーブル画像
8,600円
Redmi 9T
redmi_9t_テーブル画像
1円
AQUOS sense4 plus
aquos_sense4_plus_テーブル画像
19,400円
OPPO A73
oppo_a73_テーブル画像
1円
OPPO Reno5 A
oppo_reno_5a_テーブル画像
33,596円
moto g100
moto_g_100_テーブル画像
41,508円
Redmi Note 10 Pro
redmi_note_10_pro_テーブル画像
25,558円
AQUOS sense5G
aquos_sense5G_テーブル画像
35,849円
AQUOS sense4
aquos_sense4_テーブル画像
24,414円
ZenFone 7 Pro
zenfone7pro_テーブル画像
87,890円
ZenFone 7
zenfone_7_テーブル画像
74,800円
Mi Note 10 Lite
mi_note_10_lite_テーブル画像
28,440円
OPPO Reno A
oppo_reno_a_icon
16,501円

OCNモバイルONEで取り扱っているAndroid製品は全部で15種類と、豊富なラインナップを用意しています。

最安値は「Redmi 9T」「OPPO A73」で、本体価格は1円となっています。初期費用などを抑えたい方にはピッタリではないでしょうか。

高価格帯は「OPPO Find X3 Pro」「ZenFone 7 Pro」でどちらも約88,000円となりますが、値段に相当した高機能が搭載されています。

種類や価格帯に幅がある分、機能や予算へのニーズに幅広く対応していると言えるでしょう。

Point

2015年以降はほぼSIMフリー

iPhoneはSEから最新12まで対応

Androidは豊富なラインナップから選べる

OCNモバイルONEの公式サイトへ

OCNモバイルONE月額利用料について

OCNモバイルONE_CV

金沢くん
気になるOCNモバイルONEの月額利用料について解説します!
ギガ数
(GB)
音声対応
SIM
SMS対応
SIM
データ通信
専用SIM
ギガ_テーブル画像
1
電話
770円
SIMのテーブル画像
スマホ使用のテーブル画像
3 990円 990円 858円
6 1,320円 1,320円 1,188円
10 1,760円 1,760円 1,628円

OCNモバイルONEの特徴は、使用するギガ数に応じて細かくプランを設定することができることです。

最安値は1GBのプランで、この場合は770円/月で利用することができます。月額1,000円を切るのはかなりお財布に優しいプランですよね。

最大は10GBとなっており、こちらは音声orSMS対応SIMで1,760円、データ通信SIMで1,628円となっています。

「ほどほどに安く使いたい」という方にOCNモバイルONEはぴったりです。

OCNモバイルONEの公式サイトへ

OCNモバイルONEとおすすめの格安SIM2社を比較

hikaku

金沢くん
他社の格安SIMとOCNモバイルONEを比較してみましょう!

他社との通信料金や通話料金などを具体的に比較して解説します。

音声通話SIMの料金を比較

MVNO 料金
(ギガ数)
リンク
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEのロゴ
990円
(3GB)
公式詳細
UQmobile
UQモバイルのロゴ画像
1,628円
(3GB)
公式詳細
ワイモバイル
ワイモバイルのロゴ
2,178円
(3GB)
公式詳細

音声通話SIMの料金を比較してみました。結論から言うと同じ3GBのプランで比較するとOCNモバイルONEの料金が最安値となります。

UQモバイルとの差額は月額638円、年間で7,656円がお得になります。ワイモバイルとの差額は月額1,188円、年間で14,256円の差額となります。

UQモバイルやワイモバイルと比較しても、OCNモバイルONEがもっともお得であることが分かりますね。

次に具体的な国内での通話料金を比較してみましょう。

国内通話料金を比較

MVNO 料金
(30秒)
リンク
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEのロゴ
11円 公式詳細
UQmobile
UQモバイルのロゴ画像
22円 公式詳細
ワイモバイル
ワイモバイルのロゴ
22円 公式詳細

音声通話SIMを利用した際の国内通話料金を3社で比較してみました。こちらもOCNモバイルONEが30秒で11円の最安値となっています。

かけ放題ではないプランですと、ちょっとした連絡が増えると通話料もかさんでしまいがちです。そういう時に通話料が安いと助かりますよね。

もしも通話をメインに考えたい方は、10分かけ放題プラン(935円/月)や完全かけ放題(1,430円/月)などを検討してみてはいかがでしょうか。

Point

データプランを細かく設定できる

音声通話SIMは比較2社よりも安い

国内通話料金も最安値、かけ放題プランも

OCNモバイルONEの公式サイトへ

総括:simカードの知識があれば乗換も安心!

喜び
今回の記事ではSIMカードの知識について詳しく解説しました。現在はSIMフリー端末が多いため、格安SIMも問題なく利用できるのではないでしょうか。

月額の料金を格安に抑えたいという方は、OCNモバイルONEがおすすめです。他社よりも安い通信料金プランや通話料金が特徴となっています。

データ使用料に合わせてプラン設定ができるため、最適な月額料金で利用できます。音声通話に関しても使用頻度に合わせてプラン出来るので安心ですね。

是非この機会にOCNモバイルONEへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?

OCNモバイルONEの公式サイトへ

OCNモバイルONE_ロゴ
OCNモバイルONE_CV
MVNOOCNモバイルONE
月額料金月額900円から
MVNO評価★★★★
特徴・契約期間は6ヵ月!
・他とは異なるデータプラン!
キャンペーン端末価格5,280円~

OCNモバイルONEの公式サイトへ

OCNモバイルONEの基本情報

項目基本情報
事業者名OCNモバイルONE_ロゴ
月額料金月額900円~
端末保証gooの端末保証 月額340円~
あんしん保証(持ち込み)月額500円
初期費用初期手数料3,000円
SIMカード手配料394円
契約期間音声通話sim:半年
データSIM:なし
契約解除料1,000円
特徴・端末料金が安い
・口座振替可能

格安simカテゴリの最新記事

URLコピー
メニュー
目次
TOP

この記事の目次