某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、その中にはLINEモバイルがしっかりネットに繋がるのか心配という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、LINEモバイルの通信環境や、その他LINEモバイルの魅力をお伝えしていきます。
また、繋がらなくなった時にどうしたら良いかについても解説していきますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルはネットに繋がらない?
LINEモバイルの評判の中には、回線速度があまり速くないという意見や繋がりにくいという意見がありますが実際にはどうなのでしょうか。
3大キャリアすべてに対応
LINEモバイルはソフトバンクをはじめ、ドコモ、auといった3キャリアの回線に対応しています。
どの回線を利用するのかを選択でき、北は北海道、南は沖縄まで日本全国どこでも利用可能です。
どの回線も基本料金は変わりませんので、乗り換え前に利用している回線をそのまま使ったり、使いたいオプションのある回線を好きに選ぶことも。
また、対象サービスのデータ通信量をデータ通信利用対象外とする機能「データフリー」サービスも3回線全ての回線で利用できます。
それぞれの回線の通信速度
時間帯 | softbank 回線 |
ドコモ 回線 |
au 回線 |
---|---|---|---|
朝(8:00-8:30) |
0.9 Mbps | 1.1 Mbps | 0.3 Mbps |
昼(12:15-12:45) |
0.3 Mbps | 0.2 Mbps | 0.1 Mbps |
夜(19:00-22:00) |
0.6 Mbps | 0.9 Mbps | 0.3 Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
3回線の速度を比較した場合、朝と夜はドコモ回線、昼はソフトバンク回線の回線速度が速くなっています。
LINEモバイルは高い速度は出ませんが、一日中大きく通信速度に差が出ないことが多いようです。
ここの回線を使いたいという特別な理由がない場合はドコモ回線、昼にデータ通信をよく行うという方はソフトバンク回線がおすすめです。
朝と夜の回線速度が一番速いのはドコモ回線
昼の混雑時で一番速いのはソフトバンク回線
LINEモバイルの回線速度はあまり速くない
LINEモバイルの公式サイトへ
もし繋がらなくなったらまずチェックすること
LINEモバイルで回線が繋がらない場合、電波が悪いという以外にもいくつかの理由が考えられます。
自分の端末が動作確認済みかどうかを確認
LINEモバイルに限らず、一般的に格安simでは動作確認済み端末でしかサービスを利用できません。
自分の端末が動作確認済み端末なのかどうかは、LINEモバイルの公式サイトで確認できますので、契約前に確認しておくことが大切です。
また、iPadでは音声通話はもちろん、SMSの送受信もできませんので注意しましょう。
動作確認済み端末なのにどうしても繋がらないという場合は、通信会社もしくは端末メーカーのサポートサイトに問い合わせてみるのがおすすめです。
利用開始手続き直後なら少し待つ
LINEモバイルの申し込みをしてから商品受け取り後、ウェブサイトまたは電話で利用開始手続きをおこないます。
利用開始手続き直後はすぐに回線が繋がらない場合もありますので、少し時間を空けてから再度試してみてください。
また、自身でスマートフォンを用意している場合はAPN設定をする必要があります。詳しくはLINEモバイルの公式サイトで確認ください。
届いたSIMカードをスマートフォンに装着し、設定やインストールなどを行うことで使用可能になります。
動作確認済み端末を確認する
利用開始手続き直後は繋がらないことも
APN設定を忘れずにおこなう
LINEモバイルの公式サイトへ
次に試してみること
様々な事を試してみることで回線が繋がるようになる場合も多いため、回線が繋がらない場合に試してみることを紹介します。
電源を一度落として入れ直してみる
突然スマートフォンやタブレットがインターネットに繋がらなくなった場合、まずは端末を再起動してみましょう。
また、APN設定をしたのにインターネットに繋がらないという場合も端末のオンオフをおこなうことで繋がるようになる可能性は高いです。
インターネットに繋がらないという場合だけでなく、端末の動作が重くなったり、端末がフリーズした場合なども再起動で解決する場合が多くなっています。
モバイルデータ通信をオンにし直す
インターネットに繋がらない場合、モバイルデータ通信がオフになっている可能性も考えられます。
端末や機種によって細かい手順は異なりますが、設定内にある「モバイル通信」、または「データ使用」の項目のモバイルデータ通信から確認できます。
また、モバイルデータ通信の設定がオンなのにインターネットに繋がらない場合は、一旦オフにして再度オンにすることで繋がる場合もありますので試してみてください。
LINEモバイルの公式サイトへ
機内モードのオン・オフを繰り返す
モバイルデータ通信がオンになっている、またはオフオンの切り替えをしても繋がらないという場合は機内モードがオンになっていないかを確認してください。
機内モードがオンになっているとインターネット回線はもちろん、Bluetooth、GPSの通信が一括で遮断されてしまいます。
端末や機種によって異なりますが、一般的には機内モードもモバイルデータ通信と同様に設定の中で確認できます。
SIMカードを装着し直してみる
何を試してもインターネットに繋がらないという場合、SIMカードが正しく装着されていないことが考えられます。
きちんと装着しているつもりでも、接触不良でSIMカードが認識されていない場合もありますので、再度装着し直してみてください。
またLINEモバイルでは、使用している端末や回線によってはSIMロック解除が必要な端末もありますので注意しましょう。
LINEモバイルの公式サイトへ
APN設定を再度行う
APN設定が正しく設定されているか、もしくはAPN設定を再度行うことで回線が繋がることもありますので試してみましょう。
iPhoneの場合
iPhoneでAPN設定をおこなう場合、まずは端末の電源を落とした後、以下の手順でAPN設定をおこないます。
- SIMカードを挿入
- APN構成プロファイルをダウンロード
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- APN構成プロファイルをインストール
公式サイトにあるQRから、契約したプラン・回線のAPN構成プロファイルをダウンロードし、設定の「プロファイルがダウンロードされました」をタップ。
そこからAPN構成プロファイルをインストールすれば完了です。正しいプロファイルでないと、インターネット閲覧等の通信ができませんので自身の契約内容を確認して行ってください。
Androidの場合
名前 | LINEモバイル |
---|---|
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
APNタイプ | default,supl,dun |
AndroidでAPN設定をおこなう場合も、iPhoneと同じように端末の電源を落とした後に以下の手順でAPN設定をおこないます。
- SIMカードを挿入
- 設定画面を開く
- 「無線とネットワーク」を開く
- 「モバイルネットワーク設定」を選択
- APN設定画面を開く
- 「LINEモバイル」もしくは「LINEモバイル(ベーシック)」を選択
「LINEモバイル」もしくは「LINEモバイル(ベーシック)」を選択すれば完了です。APN設定画面はアクセスポイント一覧から開きます。
「LINEモバイル」が一覧に表示されていない場合は以下の項目を自身で設定する必要があります。
- 名前
- APN
- ユーザー名
- パスワード
- 認証・APNタイプ
LINEモバイルの公式サイトへ
カスタマーセンターに問い合わせする
どうしてもインターネットに繋がらない場合は、LINEモバイルのカスタマーセンターに問合せましょう。
時間が取れないという方でもメールで問い合わせができるのでありがたいですね。
電話での問い合わせは0時から19時の間の営業時間内に問い合わせをする必要があります。
LINEでの問い合わせも便利ですが、自動応答チャットでの問い合わせになりますので細かい質問には対応してくれないこともあります。
電源、もしくは各機能のオンオフを試す
APN設定を再度おこなう
どうしても繋がらない場合は問い合わせ
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルは繋がらない?他のMVNOと通信速度を比較
LINEモバイルが繋がりやすいか繋がりにくいかを知るためには、LINEモバイルと他MVNOの通信速度を比較してみるのが一番です。
ソフトバンク回線の回線速度比較
MVNO | 通信速度 (朝) |
通信速度 (昼) |
通信速度 (夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル |
0.9 Mbps | 0.3 Mbps | 0.6 Mbps | – |
ワイモバイル |
7.6 Mbps | 13.0 Mbps | 6.4 Mbps | 公式詳細 |
mineo |
0.8 Mbps | 0.3 Mbps | 2.6 Mbps | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
ワイモバイル、mineoとLINEモバイルのソフトバンク回線の回線速度を比較してみました。
表の数値を見てわかるように、ソフトバンク回線をそのまま利用しているワイモバイルの回線が比較的速いのがわかります。
LINEモバイルとmineoを比べてみると、朝と昼はそれほど回線速度は変わりませんが夜間になるとmineoの回線のほうが高い数値が出ています。
LINEモバイルの公式サイトへ ワイモバイルの公式サイトへ mineoの公式サイトへ
ドコモ回線の回線速度比較
MVNO | 通信速度 (朝) |
通信速度 (昼) |
通信速度 (夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル |
1.1 Mbps | 0.2 Mbps | 0.9 Mbps | – |
OCNモバイルONE |
1.4 Mbps | 0.2 Mbps | 0.1 Mbps | 公式詳細 |
楽天モバイル |
1.0 Mbps | 0.5 Mbps | 1.4 Mbps | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
基本的には3社ともそれほど回線速度は変わらないことがわかります。
LINEモバイルと楽天モバイルを比較した場合は、昼の混雑時に少しだけ楽天モバイルのほうが高い数値が出ています。
そのため回線速度でドコモ回線を使っているMVNOを選ぶ場合は、LINEモバイルと楽天モバイルがおすすめです。
LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
au回線の回線速度比較
MVNO | 通信速度 (朝) |
通信速度 (昼) |
通信速度 (夜) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル |
0.3 Mbps | 0.1 Mbps | 0.3 Mbps | – |
UQモバイル |
14.6 Mbps | 13.8 Mbps | 14.5 Mbps | 公式詳細 |
楽天モバイル |
1.1 Mbps | 0.3 Mbps | 2.3 Mbps | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
au回線を使っているUQモバイル、楽天モバイルとLINEモバイルの回線速度を比較してみました。
表の数値から見ると、UQモバイルの速度が頭一つ抜けて高い数値となっており、速度を求める方におすすめです。
また、楽天モバイルも昼の混雑時以外ではそこそこ高い数値になっていますので、昼間はあまりネットを使わないという人は検討してみると良いでしょう。
LINEモバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ 楽天モバイルの公式サイトへ
最後はLINEモバイルの料金プランを紹介
最後にLINEモバイルの料金プランやお得なオプションの紹介に加え、他のMVNOとの料金も比較してみました。
LINEモバイルの月額料金
通信量 | データ通信 SIM |
音声通話 SIM |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルでは、音声通話ができる「音声通話SIM」と、データ通信のみ可能な「データSIM」の2つのSIMタイプが用意されています。
データ通信のみのデータSIMの方が機能が少ない分、月額料は安くなっています。また、データ容量は500MBから12GBまでの中から選べます。
データ通信のみのSIMではSMSが利用できないMVNOもありますが、LINEモバイルではデータSIMでもSMSを利用できます。
また、LINE利用時のデータ通信を0円で利用できる「LINEデータフリー」というオプションがあるため、LINEをよく利用する方にはおすすめです。
音声通話SIMの月額料金を他の格安SIMと比較
MVNO | 料金 (容量) |
10分 かけ放題 |
合計 (容量) |
リンク |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル |
1,480円 (3GB) |
880円 | 2,360円 | – |
ワイモバイル |
1,980円 (3GB) |
付属 | 1,980円 | 公式詳細 |
OCNモバイルONE |
1,480円 (3GB) |
850円 | 2,330円 | 公式詳細 |
楽天モバイル |
2,980円 (5GB) |
– | 2,980円 | 公式詳細 |
UQモバイル |
1,980円 (3GB) |
700円 | 2,680円 | 公式詳細 |
月額料金を比較してみた場合、データ容量2GBから3GBの契約だとLINEモバイルとOCNモバイルONEが安く利用できます。
楽天モバイルは現在自社回線を利用したプランを展開しており、1年間は月額無料(先着300万人まで)で、2年目以降2,980円で利用することができます。
もちろんLINEモバイルには「LINEデータフリー」、ワイモバイルには1回10分以内の国内無料通話などのサービスがありますので、一概にどこがお得とは言えません。
そのため、各社のサービスを事前に確認し、自分にあったサービスを受けられるMVNOを選ぶようにしましょう。
LINEモバイルのデータSIMはSMSが利用可能
LINEモバイルはLINEのデータ通信が無料
月額料金で選ぶならLINEモバイルもあり
LINEモバイルの公式サイトへ
総括:LINEモバイルを快適に使うために繋がらない時も焦らず対処しよう!
LINEモバイルでインターネット回線に繋がらない、または繋がりにくい場合の対処法を紹介致しました。
LINEモバイルには、「LINEデータフリー」のような独自のサービスもありますので、自分にあったサービスを選ぶと良いでしょう。
また、基本的にインターネットはWiFi環境でしか使わないという方も月額料金の安さを考えるとLINEモバイルはおすすめです。
MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A
■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |