
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
そんな方のために、今回の記事ではワイモバイルとソフトバンクの違いについてまとめさせていただきました。この記事を見て格安SIM選びの参考にしてくださいね!
ワイモバイルにすれば月額料金もかなりやすくなりますし、他の格安SIMと比べても速度は速いほうなのでかなりおすすめですよ!


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルとソフトバンクの違いとは?
ワイモバイルはソフトバンク回線を使っている格安スマホです。でははじめに、ワイモバイルとソフトバンクの違いから見ていきましょう!

ワイモバイルの特徴
ワイモバイルはソフトバンクグループの格安スマホで、ソフトバンクの自社回線を使っていることがワイモバイルの特徴であり強みです。
他社は大手キャリアから回線を借りてサービスを提供していますが、ワイモバイルは自社のソフトバンク回線を使用していることが他社との大きな違いです。
ワイモバイルは大手キャリアのソフトバンクと全く同じ回線を使っているため通信速度が安定しており、時間帯に関係なくスマホを快適に使用できます。
ワイモバイルとソフトバンクの料金を比較

ソフトバンクの料金プラン
料金プラン | 月額料金/データ量 |
---|---|
ウルトラ ギガモンスター+ ![]() |
5,980円/50GB |
ミニモンスター![]() |
2,480円/1GBまで 4,480円/1GB超2GBまで 5,980円/2GB超5GBまで 6,980円/5GB超 |
ウルトラギガモンスター+は50GBのデータ容量が付いており、通話料は使った分だけ30秒20円で課金されます。
ミニモンスターはデータ容量も通話料も使った分だけ課金され、通話料は30秒20円です。
通話料は30秒20円ですので、10分電話すると通話料は400円、60分電話すると通話料は2,400円もかかるので、長時間電話をすると電話料金が高額になります。
ソフトバンクの通話オプション
オプション | 内容 | 料金 |
---|---|---|
準定額オプション![]() |
1回5分以内の 国内通話が無料 |
500円 |
定額オプション![]() |
24時間いつでも 国内通話が無料 |
1,500円 |
ソフトバンクは電話をよく使う人に対して2種類の通話オプションを提供しており、通話オプションを申し込むと、電話料金を節約できます。
月額500円を加算すると「準定額オプション」に加入でき、1回5分以内の国内通話は何度かけても無料になり、5分を超えた分は30秒20円で課金されます。
月額1,500円を加算すると「定額オプション」に加入でき、国内通話はかけ放題で利用でき、通話時間を気にせずに電話ができます。
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルの料金プラン
料金プラン | 月額料金 (容量) |
---|---|
スマホベーシック プランS ![]() |
1,980円 (4GB) |
スマホベーシック プランM ![]() |
2,980円 (12GB) |
スマホベーシック プランR ![]() |
3,980円 (17GB) |
ワイモバイルはデータ容量によって3種類の料金プランがあり、最も安いのはスマホベーシックプランSで、4GBのデータ容量付きで月額1,980円です。
ソフトバンクで最も安いミニモンスター(1GBまで)と比べるとワイモバイルの方が500円安く、ミニモンスター(1GB超2GBまで)と比べるとワイモバイルの方が2,500円安いです。
ワイモバイルで最もデータ容量が多いスマホベーシックプランR(17GB)でも月額3,980円ですので、データ容量をたくさん使う人もワイモバイルの方がお得です。
ワイモバイルの通話定額
通話オプション | 料金 |
---|---|
10分かけ放題![]() |
0円 |
スーパーだれとでも定額 (24時間国内通話かけ放題) ![]() |
1,000円 |
ワイモバイルの通話料は30秒20円ですので通話料金はソフトバンクと同じですが、ワイモバイルは基本料金に10分かけ放題が含まれています。
ワイモバイルはオプション料を支払わなくても10分かけ放題が無料で利用できるので、5分かけ放題でオプション料が500円かかるソフトバンクと比べると圧倒的に有利です。
月額1,000円で「スーパーだれとでも定額」に加入すると国内通話が24時間かけ放題になり、ソフトバンクの「定額オプション」と比べるとワイモバイルの方が500円安いです。
ワイモバイルの方がソフトバンクより安い
ワイモバイルは10分かけ放題が無料
完全かけ放題もワイモバイルの方が安い
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルがお得ということは分かった!では他のMVNOと比べたらどうか?
ワイモバイルとソフトバンクを比べるとワイモバイルの方がお得なことがわかりました。では次に、ワイモバイルと他社の料金を比較してみましょう!

楽天モバイルの料金プラン紹介

UN-LIMIT
プラン | 楽天UN-LIMIT![]() |
---|---|
月額料金 | 1年目:無料 ※先着300万人まで |
2年目以降:2,980円 | |
データ 容量 |
楽天回線エリア:使い放題 |
パートナー回線エリア:5GB | |
月額 通話料 |
国内:かけ放題 |
海外:980円 | |
SMS | 使い放題 |
事務 手数料 |
3,300円 |
リンク | 公式詳細 |
楽天回線の「UN-LIMIT」の料金ですが、先着300万人・1人1回1回線のみ・楽天会員であれば1年目は無料となっています!それ以降は2,980円/月です。
ただしオプション料や通話料等は別費用になるので注意しましょう。あくまで月額料金が1年間無料ということです。それでもありがたいキャンペーンですよね。
また、自社回線である楽天回線を利用しており、楽天回線エリアであれば、高速データ通信を無制限で使い放題となっているのは大きな魅力ですね。
最低利用期間がないため、解約金が発生しないので、無料になる1年目だけお試しでの利用を検討してみても良いでしょう。
楽天モバイルの公式サイトへ
UQモバイルの料金プラン紹介

スマホプラン
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルのスマホプランは音声+データ通信のプランで、データ容量によって2種類のプランから選べます。
UQモバイルはワイモバイルのように10分かけ放題は付いていませんが、通話オプションを付けることでお得に電話を利用できるようになります。
10分かけ放題のオプション料は月額700円で、完全かけ放題のオプション料は月額1,700円、60分の国内通話が定額になる通話パックのオプション料は月額500円です。
オプションに申し込むとデータ容量が増量され、Sは4GB、Rは12GBにデータ容量が増えます。
データ高速プラン・無制限プラン
プラン名 | データ 高速プラン ![]() |
データ 無制限プラン ![]() |
---|---|---|
データ通信 のみの料金 |
980円 | 1,980円 |
通信量 | 3GB | 無制限 |
通信速度 | 受信最大 225Mbs |
送受信最大 500kbps |
データ高速プラン・無制限プランは音声通話はできず、データ通信のみができるプランです。
データ高速プランは月間データ容量3GBまでは受信最大225Mbpsの高速通信が可能で、3GBを超えた場合は最大200kbpsに速度が落ちますが、有料でデータ容量を追加できます。
無制限プランは送受信最大500kbpsの通信速度でデータ通信を使い放題で利用できますが、高速データ通信はできません。
高速通信で快適にネットを楽しみたい方はデータ高速プラン、速度が遅くても使い放題で利用したい方は無制限プランがおすすめです。
UQモバイルの公式サイトへ
mieneoのプラン紹介

デュアルプラン(音声通話+データ通信)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
mineoのデュアルタイプは音声通話+データ通信のプランで、三大キャリアの好みの回線を選んだうえで、好みのデータ容量を選べます。
mineoはワイモバイルのように10分かけ放題は付いていませんが、月額850円で国内通話が10分かけ放題で利用でき、mineoでんわを使うと通話料が半額の30秒10円になります。
mineoには完全かけ放題のオプションはなく、月額840円で30分の通話料が定額になる「通話定額30」と、月額1,680円で60分の通話料が定額になる「通話定額60」があります。
シングルプラン(データ通信のみ)
プラン名 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
回線 | au![]() | ドコモ![]() | ソフトバンク![]() |
1GB | 880円 | ||
5GB | 1,265円 | ||
10GB | 1,705円 | ||
20GB | 1,925円 |
mineoのシングルタイプはデータ通信のみのプランで、デュアルタイプと同様に三大キャリアの好みの回線を選んだうえで、500MB〜30GBの6つのコースからデータ容量を選べます。
通信速度は使用するキャリアの回線によって異なりますが、mineoはキャリアから回線を間借りしているため、大手キャリアと全く同じ速度は出ないです。
なお、デュアルタイプも同じですが、mineoはデータ容量をシェアできる「フリータンク」「パケットシェア」「パケットギフト」のオプションを無料で利用できます。
ワイモバイルは10分かけ放題が無料
楽天モバイルは最低利用期間がない
mineoでんわを使うと通話料が半額になる
mineoの公式サイトへ
ワイモバイルと他の格安SIMを比較
では次に、ワイモバイルと他の格安SIMの通話オプションと通信速度について見ていきましょう!

通話オプションを比較
MVNO | 通話料金 | 10分かけ放題を つけた時の料金 |
リンク |
---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
0円 | 0円 | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
0円 ※アプリ利用 |
¥0 | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
20円/30秒 | 700円 | 公式詳細 |
mineo![]() |
10円/30秒 ※アプリ利用 |
850円 | 公式詳細 |
ワイモバイルは10分かけ放題が無料で、月額1,000円で完全かけ放題になるオプションがあるため、スマホで電話をかけることが多い人にはメリットが大きいです。
UQモバイルにも完全かけ放題になるオプションがあります。楽天モバイルの場合は、アプリ利用者同士は国内通話無料ですが、それ以外は20円/30秒の料金がかかります。
mineoは無料で使える電話アプリがあり、アプリを使って電話をかけると通話料が半額になります。
通信速度の比較
MVNO | 朝 | 昼 | 夜 | リンク |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル![]() |
9.6Mbps | 12.6Mbps | 8.9Mbps | 公式詳細 |
楽天モバイル![]() |
0.6Mbps | 0.5Mbps | 1.0Mbps | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
15.5Mbps | 17.4Mbps | 14.0Mbps | 公式詳細 |
mineo![]() |
1.1Mbps | 0.3Mbps | 18.8Mbps | 公式詳細 |
※楽天モバイルのau回線・docomo回線の新規受付は終了しており、現在は楽天回線のみとなっております。参照URL:https://keisoku.io/
ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を使っているため通信速度が速く、時間帯を問わず快適にスマホを使えます。
UQモバイルはauと同じKDDIグループの格安SIMであり、auの回線をそのまま使えることで通信速度が速く、どの時間帯でも高速データ通信が可能です。
楽天モバイルとmineoは通信速度が安定しない時間帯も多いようですが料金が安いので料金重視の人にはおすすめです。
各社とも通話オプションは豊富
ワイモバイルは1,000円で完全かけ放題
ワイモバイルとUQモバイルは速度が速い
ワイモバイルを利用してのよくある質問
では最後に、ワイモバイルに関するよくある質問に回答しますので、ワイモバイルに乗り換える際の参考にしてください。

解約金・2年縛りはある?
ワイモバイルのスマホベーシックプランは解約金はかからず、2年縛りなどの最低利用期間もありません。
ワイモバイルに乗り換えて不満があった場合でも気軽に解約できるので、安心して申し込めます。
なお、ワイモバイルにはガラケー専用の「ケータイベーシックプランSS」とデータ通信専用の「データベーシックプラン」がありますが、こちらも解約金や縛りはありません。
使用端末は同じモノを使える?
電話番号をそのままでワイモバイルに乗り換える際には、SIMロック解除をしたうえでNMP予約番号を取得すると、現在使っている端末をそのまま使えます。
電話番号を変更する場合もSIMロック解除をすると、現在使っている端末をそのまま使えます。
注意点として、ワイモバイルはソフトバンク回線を使っていますが、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際にもSIMロック解除は必要です。
SIMロック解除はキャリアのショップや電話ですることができ、詳細はキャリアの公式サイトでご確認ください。
ワイモバイルは解約金や2年縛りはない
SIMロック解除をすると使用端末を使える
ソフトバンクの携帯もSIMロック解除が必要
総括:ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて格安SIMライフに!

ワイモバイルはソフトバンクグループの格安SIMですので、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えても、ほとんど違和感なく使用できます。
ワイモバイルは10分かけ放題が無料で、1,000円で完全かけ放題になるので、スマホで電話をよくかける人は電話料金がかなり安くなるでしょう。
他社の格安SIMもそれぞれ長所があり、キャリアから乗り換えると電話料金を節約できますので、自分に合っている格安SIMを選んで、格安SIMライフを楽しみましょう!


MVNO | ワイモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,480円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・半年間700円割引 ・通信速度が速い |
キャンペーン | 家族割で2回線目以降 500円引き |
ワイモバイルの公式サイトへ
ワイモバイルのQ&A

データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
データ通信料が1GBの場合、メールの送受信は「約2,090通」、ニュースサイトなどの閲覧は「約3,490ページ」などが利用可能目安となります。
スマートフォン/タブレット/ケータイ(ガラケー)、PHSは、月途中の加入の場合、基本使用料は日割り計算されます。Pocket WiFiは、ご契約中のプランによって異なりますが、日割り計算または満額請求になります。
請求締め日は毎月末日です。お支払い期日は翌月26日ごろです。
個人のお客さまであること、ワイモバイルを対象料金プランでご契約すること、固定通信サービス(SoftBank Air、SoftBank 光など)をお申し込み後180日以内に開通(契約成立)することなどが条件です。
ワイモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額1,480円~ |
端末保証 | 故障安心パックプラス 故障安心パック 故障安心パック-S 故障安心パックライト |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
契約期間 | 無し |
契約解除料 | 無し |
特徴 | ・ソフトバンクのサブブランド ・通信速度が速い |