
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
今回は格安SIMの契約方法や格安SIMの種類、格安SIMを提供している会社の料金プランを比較して紹介します!
格安SIMへの乗り換えを検討している人や、SIMカードがどんなものなのか知りたい人はぜひ参考にしてみてください!
格安SIMの契約方法は?
格安SIMの契約方法は端末を購入してSIMカードを契約する方法と、SIMカードのみを契約する方法があります。では、格安SIMの契約方法について見ていきましょう!

端末を購入してSIMカードを契約する
- 新規契約時に申し込みをする
- 機種変更で新しい端末に!
新規契約で端末を購入する際にはSIMカードも必要になるため、端末とSIMカードをセットで購入します。また、セットで購入すると、申し込みをする際にSIMカードの契約も同時に行えます。
機種変更で新しい端末に交換する場合は、古い端末のSIMカードを抜いて、新しい端末に差し替えると使えるようになります。
なお、SIMカードのサイズが違っていて、新しい端末にSIMカードを差し込めない場合は、SIMカードのサイズ変更の手続きが必要になってきます。
SIMカードのみを契約する
- 対応機種かどうか確認する
- SIMロックを解除する
- MNP手続きをする
- MVNOのSIMを購入して差し替える
SIMカードのみを契約すると、今使っている端末のままで格安SIMに乗り換えられますが、対応機種であるかを公式サイトで事前に確認しておくことが必要です。
対応機種であれば、SIMロック解除をしてSIMフリーの状態にします。なお、今のキャリアと同じ回線を使っているMVNOに乗り換える場合は、SIMロック解除は不要です。
次はキャリアに電話をしてMNP予約番号を取得し、MVNOのSIMカードを購入します。SIMカードのサイズは3種類あるので、お使いの端末と同じサイズのものを選んでください。
端末とSIMカードはセットで購入できる
機種変更はSIMカードを入れ替えるだけ
SIMカードだけを購入することも可能
どのSIMを契約するべき?
格安SIMのSIMカードには通話SIMとデータSIMがあります。では、通話SIMとデータSIMの違いについて見ていきましょう!

通話SIM
通話SIMは音声通話とデータ通信ができ、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きをすると、今の電話番号をそのまま使用でき、SMSも今までと同じように利用できます。
通話SIMは電話もネットもアプリも全て利用できるので、なんでもスマホでやりたい人におすすめです。
ただし、料金はデータSIMよりも高いので、スマホで電話を全く使わない人や、料金を少しでも安くしたい方は、データSIMの方が向いている場合があります。
データSIM(SMSあり)
データSIM(SMSあり)はデータ通信のみが可能で、スマホを使ってサイトの閲覧やYouTubeの視聴、アプリの利用ができます。
電話は利用できませんがSMSは利用でき、ショートメッセージやSMS認証などは可能です。また、LINEなどの通話アプリで代用できる場合もあります。
ただし、データSIM(SMSあり)はMNPの手続きができないため、今使っている電話番号でSMSはできず、SMS専用の新しい電話番号に変更になります。
データSIM(SMSなし)
データSIM(SMSなし)はデータ通信のみが可能で、データSIM(SMSあり)との違いはSMSが使えないことと、料金が安くなる点です。
SMSが使えないのでSMS認証ができなくなり、SMS認証が必要なサービスが利用できなくなります。
データSIM(SMSなし)は料金が安いことがメリットですので、とにかく安い料金でスマホを使いたい人におすすめです。
通話SIMは今の電話番号を引き継げる
データSIM(SMSあり)はSMS認証が可能
データSIM(SMSなし)はとにかく安い
格安SIMに乗り換える手順
MNPの手続きをすると、今お使いの電話番号のまま格安SIMに乗り換えられます。では、MNPで格安SIMに乗り換える手順を見ていきましょう!

MNPの予約番号を発行する
事業者 | 方法 |
---|---|
au![]() |
電話・WEB申し込み 携帯・一般電話から:0077-75470 |
ドコモ![]() |
電話・WEB申し込み 携帯から:151 一般電話から:0120-800-000 |
ソフトバンク![]() |
電話・WEB申し込み 携帯から:*5533 一般電話から:0800-100-5533 |
MNPの手続きは上記の電話番号に電話をかけるだけで行うことができます。まずは今お使いのキャリアのインフォメーションセンターに電話をおかけください。
- インフォメーションセンターに電話する
- 音声ガイダンスに従ってMNP予約番号を取得
- MNP予約番号がSMSメールで送られてくる
電話がつながると、音声ガイダンスに従って手続きを行ってください。途中でオペレーターに切り替わり、オペレーターが☆MNP予約番号を教えてくれます。
MNP予約番号は紛失しないよう大切に保存してください。MNP予約番号の有効期限は15日間ですので、できるだけ速やかに乗り換え先のMVNOで契約の手続きを行いましょう。
乗り換え先のMVNOで新規契約の手続きを行う

契約の際には運転免許証などの本人確認書類とクレジットカード、MNP予約番号が必要になってきます。契約の手続きは画面の指示に従って行い、契約が終わると端末やSIMカードが発送されます。
端末とSIMカードをセットで購入した場合は、端末にSIMカードを差し込み、APN設定をすると使えるようになります。
SIMカードだけを購入した場合は、今お使いの端末に届いたSIMカードを差し込み、APN設定を行うと乗り換えは完了です。
MNPの手続きは電話で簡単にできる
MNP予約番号の有効期限は15日間
契約が終わると端末やSIMカードが届く
格安SIMの契約におすすめのMVNO!
格安SIMはいろいろありますが、どのMVNOと契約するのが良いのでしょうか?では、格安SIMの契約におすすめのMVNOを見ていきましょう!

楽天モバイル

楽天モバイルの「UN-LIMIT」
プラン | 楽天UN-LIMIT![]() |
---|---|
月額料金 | 1年目:無料 ※先着300万人まで |
2年目以降:2,980円 | |
データ 容量 |
楽天回線エリア:使い放題 |
パートナー回線エリア:5GB | |
月額 通話料 |
国内:かけ放題 ※アプリ利用 |
海外:980円 | |
SMS | 使い放題 |
リンク | 公式詳細 |
楽天モバイルは現在、自社回線を利用した「UN-LIMIT」を展開しており、料金は先着300万人まで1人1回線1度だけ月額利用料が無料、それ以降は2,980円となります。
最大の特徴は楽天回線エリアであればデータ高速通信が無制限で使い放題の点です。データ残量を気にせずに利用できるのは嬉しいですね。
また、「Rakuten Link」というコミュニケーションアプリ利用者同士で、国内通話が24時間いつでもかけ放題が無料で利用できるのも大きなメリットです。
これらは全て楽天会員であることが前提となっている為、楽天モバイルは楽天ユーザーがお得に使える格安SIMと言えます。
楽天モバイルの公式サイトへ
UQモバイル

UQモバイルのデータSIMの料金
プラン名 | データ 高速プラン ![]() |
データ 無制限プラン ![]() |
---|---|---|
データ通信 のみの料金 |
980円 | 1,980円 |
通信量 | 3GB | 無制限 |
通信速度 | 受信最大 225Mbs |
送受信最大 500kbps |
UQモバイルのデータSIMの料金プランは「データ高速プラン」「データ無制限プラン」の2種類があります。
データ高速プランはデータ容量が3GBですが、受信最大225Mbsの高速データ通信が可能で、3GBのデータ容量を使い切った場合は追加でデータ容量を購入できます。
データ無制限プランは月間データ容量無制限で、送受信最大500kbpsの通信速度でデータ通信が使い放題で利用できます。
スマホプラン(音声通話+データ通信)
プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
UQモバイルの通話SIMの料金プランスマホプランは、データ容量に応じて3種類のプランから選べます。
スマホプランには通話オプションがあり、月額1,700円で国内通話は完全かけ放題で利用でき、月額700円で10分かけ放題が利用できるようになります。
いずれのプランも受信最大225Mbsの高速データ通信が可能で、時間帯を問わず快適にサイトの閲覧やYouTubeの動画などを楽しめます。
UQモバイルの公式サイトへ
LINEモバイル

LINEモバイルのLINEデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルのLINEデータフリーは通話SIM・データSIM(SMSあり)の2つのSIMから選べ、データ容量は500MBから12GBまでとなっています。
データフリーは対象のSNSの利用時にデータ容量を消費しないサービスのことであり、このプランではLINEが対象となっています。
その為、データ容量を使い切っても、LINEの音声通話(通話SIMのみ)やトーク、画像・動画の送受信、タイムラインは使い放題で利用可能です。
LINEモバイルのSNSデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |
LINEモバイルのSNSデータフリーは、通話SIM・データSIM(SMSあり)の2つのSIMから選べ、データ容量は3GB・6GB・12GBの3つの容量から選べます。
SNSデータフリーはLINEだけでなく、TwitterやFacebookもデータ消費ゼロで使い放題で利用でき、時間を気にせずSNSを楽しめます。
また、月額880円で「10分電話かけ放題」のオプションを利用することで、SNSだけでなく電話もお得にすることができます。
LINEモバイルのSNS音楽データフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 1,080円 | 1,580円 |
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
LINEモバイルのSNS音楽データフリーは、通話SIM・データSIM(SMSあり)の2つのSIMから選べ、SNSデータフリーと同じように、3つのデータ容量から選べます。
SNS音楽データフリーは、SNSデータフリーで利用できたSNSに加えて、InstagramとLINE MUSICも使い放題で利用することが可能です。
ただし、LINE MUSICについては利用時にデータ容量を消費しないだけであり、利用自体にはLINE MUSICに加入する必要があり、月額料金が発生するので注意してください。
楽天モバイルは楽天会員がお得
UQモバイルは通信速度が速い
LINEモバイルはLINEのユーザーがお得
LINEモバイルの公式サイトへ
料金の安い格安SIMはどれ?
料金が安いのはどの格安SIMなのでしょうか?最後に格安SIM3社の料金を比較してみましょう!

通話SIM
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
楽天モバイル![]() |
2,980円 (無制限) ※一部エリアのみ |
公式詳細 |
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,760円 (3GB) |
– |
楽天モバイルは基本利用料こそ他の格安SIMより高めですが、無制限利用が可能だったり、通話料無料で使うことができたりと、メリットも多いです。
また、パートナー回線エリアでも、5GBまでは高速データ通信が利用できますし、容量を使い切っても最大1Mbpsの通信速度で使えるので、とてもお得です。
UQモバイルはスマホプランSの料金を掲載しており、UQ家族割が適用されると2台目からは月額1,480円で利用できます。
LINEモバイルはSNSデータフリー(3GB)の料金で、3社の中では一番安く使える為、料金のみで考えるのであればLINEモバイルもアリです。
データSIM(SMS付き)
MVNO | 月額料金 | リンク |
---|---|---|
楽天モバイル![]() |
– | 公式詳細 |
UQモバイル![]() |
980円 (3GB) |
公式詳細 |
LINEモバイル![]() |
1,260円 (3GB) |
– |
楽天モバイルは現在「UN-LIMIT」の新規契約のみ可能で、音声通話・SMS・データ通信全て含まれており、データSIMのプランが無いため記載していません。
UQモバイルはデータ高速プランの料金を掲載しており、3社の中では一番安いです。UQモバイルにはSMSなしのデータSIMはありません。
LINEモバイルはSNSデータフリー(3GB)の料金で、比較するとUQモバイルより料金が高いですが、3つのSNSが使い放題の分、こちらがお得になる場合もあります。
「UN-LIMIT」楽天会員のみ契約可能
UQモバイルは家族割で料金が割引になる
LINEモバイルは対象のSNSが使い放題
楽天モバイルの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ LINEモバイルの公式サイトへ
統括:格安SIMに契約するなら楽天モバイルがおすすめ!

格安SIMに契約するのであれば、メリットが沢山ある「UN-LIMIT」を契約できる楽天モバイルがおすすめです。
「UN-LIMIT」は楽天回線エリアで無制限で使える上、アプリの利用で国内通話が無料でかけ放題になるため、とてもお得な格安SIMとなっています。
携帯の月額料金を安くしたい人はぜひ楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください!


MVNO | 楽天モバイル |
---|---|
月額料金 | 月額2,980円から |
MVNO評価 | ★★★★ |
特徴 | ・楽天ポイントがたまる! ・格安スマホ契約者数ナンバー1 |
キャンペーン | 1年間月額料金無料 |
楽天モバイルの公式サイトへ
楽天モバイルのQ&A

楽天回線ネットワークに必要な技術対応がなされていない場合、同じモデルの機種であっても、ご利用いただけない可能性がございます。楽天モバイルにて、ご購入いただいた機種を動作確認済みとして推奨しております。また「Rakuten UN-LIMIT」において、iPhone(iOS)は動作保証対象外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でご利用されていたiPhoneも同様です。
契約受付は、オンライン・全国の楽天モバイルショップ(量販店等含む)にて受付となります。
Rakuten UN-LIMITのみのご提供となります。
クレジットカード・デビットカードがご利用いただけます。 ご利用カードによって、お支払いいただける項目が異なります。
月のどのタイミングでも即時ご解約が可能です(最低利用期間はございません)。
楽天モバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額525円~ |
端末保証 | 月額500円 |
初期費用 | ドコモ回線3,394円 au回線3,406円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・格安スマホ契約者数No.1 ・楽天会員なら月額料金が安くなる |
キャンペーン | 2回線目以降の契約で 最大5,000円もらえる |