
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
しかし、データシェアプランのないUQモバイルもとても魅力的でおすすめです!UQモバイルには家族割があるなど、様々な魅力があります。
特に、通信速度が速いことが最大の魅力です。この記事を読んで、ぜひUQモバイルを検討してみてはいかがでしょうか?


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルにシェアプランはある?

UQモバイルは高速通信や優れた料金設定が人気ですが、シェアプランはあるのでしょうか。家族割なども含めて細かくご紹介します。
UQモバイルでデータ容量をシェアすることはできない
メイン端末以外にタブレットとデータをシェアしてUQモバイルを利用したいという方もいると思いますが、UQモバイルでは基本的にデータシェアはできません。
そのため1台ごとに都度スマホを契約する必要があります。シェアプランと比べると割高となってしまいますね。その代わり同一名義で最大5回線まで申し込みができます。
多くの台数を契約できるのが魅力的ではありますが、そのまま全ての回線をただ同一名義として契約してしまうと損をしてしまうこともあるため注意しましょう。
複数回線を安く使うなら「UQ家族割」がお得

複数台契約するのであれば、UQ家族割などの割引サービスをシェアプランの代わりに利用すると料金が安くなるためできるだけ活用しましょう。
最大9回線の子回線の月額が500円割引
複数回線を契約する場合、メインとなる親回線を除いた2回線目から月額500円割引になるのがUQ家族割です。
2回線目以降は最大9回線まで全て500円引きになるため、家族でまとめてUQモバイルを利用すれば最大で4500円もお得になります。
この場合の家族の対象は一緒の家に住んでいる方以外、一人暮らしの学生さんや単身赴任の方などでも家族であることが証明できれば利用可能です。
家族でも一人で複数回線使う場合でも割引
上記では家族割として複数回線の割引についてご説明しましたが、実はUQモバイルの家族割は同一名義でも適用されます。
つまり家族名義で契約したものではなく、ひとりで2台、3台と契約してもそれらは500円引きになるということです。
以前はおしゃべりプラン・ぴったりプランも対象でしたが、現在はスマホプランのみ対象となります。それ以外のプランは対象外となるため注意しましょう。
UQモバイルはデータシェアはできない
家族割を利用するとお得になる
家族割は同一名義でも適用される
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルの料金プラン

UQモバイルの料金プランはシンプルでわかりやすい内容を取り揃えています。特に人気なのは大手キャリアと同じように使えるスマホプランです。
スマホプランS/R
プラン名 | 料金 (容量) |
割引後 料金 |
---|---|---|
スマホ プランS ![]() |
1,980円 (3GB) |
1,480円 |
スマホ プランR ![]() |
2,980円 (10GB) |
2,480円 |
スマホプランは通話機能+データ通信機能がついたプランです。3GB・9GB・14GBからそれぞれ適したデータ容量のプランを選択できます。
データ容量が多いプランになるほど1GBごとの値段は安くなるため、よくスマホを使う人であればできるだけデータ容量が大きいプランがおすすめです。
家族割は全てのプランで固定して500円割引になるため、データ容量が大きいMやLプランを契約しても割引金額は変わりません。
UQ家族割を利用すればこれだけ安くなる
契約端末 (プラン名) |
料金 (割引前) |
割引額 (月額) |
料金 (割引後) |
---|---|---|---|
1台目 (プランS) ![]() |
1,980円 | – | 1,980円 |
2台目 (プランS) ![]() |
1,980円 | 500円 | 1,480円 |
3台目 (プランR) ![]() |
2,980円 | 500円 | 2,480円 |
4台目 (プランR) ![]() |
2,980円 | 500円 | 2,480円 |
合計金額![]() |
9,920円 | 1,500円 | 8,420円 |
UQモバイルでスマホプランを複数台契約する際家族割を利用すると2台目以降全て500円引になります。ここでは4台契約した場合の割引額をご紹介します。
1台目は割引対象外となるためそのまま契約したスマホプランの料金になりますが、2台目以降はどのデータ容量のスマホプランでも500円引きになります。
そのため4台契約の場合は全体で1500円割引です。もし5台契約すればスマホプランSが1台分無料になるほどの割引額になります。
料金プランはスマホプランが人気
データ容量で家族割額は変わらない
2台目以降は全て500円引き
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルの通信環境

UQモバイルは他社格安SIMに比べて通信環境が非常に優れています。なぜ優れているのか通信エリアなどにも触れながら細かくご紹介します。
auと同じ広い通信エリアが魅力
UQモバイルはauのサブブランドでもあります。そのためauの通信設備をそのまま使うことができ、そのエリアはとても広いです。
なぜならauの4G・LTE通信対応エリアは人口カバー率99%超えとほとんどの地域で通信を利用することができており、UQモバイルも同様のエリアで使えるからです。
格安SIMの場合通信ができない地域があったり、通信速度が安定せず繋がりにくいことが多々ありますがUQモバイルならその心配はありません。
速い通信速度が魅力
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
朝 (8:00-8:30) ![]() |
17.9 Mbps |
昼 (12:15-12:45) ![]() |
9.9 Mbps |
夜 (19:00-22:00) ![]() |
15.5 Mbps |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
上記は一日の通信速度を計測してみた値です。auの自社回線を使うことで生じるメリットは、対応エリア以外に通信速度の高速化が挙げられます。
通常の格安SIMの場合は自社回線を持たないため、通信速度は大手キャリアの半分以下にまで落ちることが多い中で、UQモバイルは大手並みの速度を誇っているのが強みです。
昼の時間帯はやや通信速度が落ちますが画像の読み込みや低画質の動画なら問題なく視聴できますし、朝晩は高画質動画の視聴も問題ないほど速度は上がります。
UQモバイルはauの自社回線がある
対応エリアはauのエリアと同じ
通信速度は大手キャリア並に速い
UQモバイルの公式サイトへ
その他のUQモバイルを使うメリット

通信速度やエリア、家族割以外にもUQモバイルを使うことで生じるメリットはたくさんあります。特にデータ消費関連は大手キャリアよりも優れている部分は多いです。
データ容量を翌月に繰り越すことができる
UQモバイルは当月に余ったデータ容量を翌月に繰り越せるサービスがあります。3GBのプランで2GBしか使わなかったときは翌月1GB加算されて4GB使用できるのです。
繰り越せるデータ容量に制限はありませんが、繰り越せるのは翌月までなので翌々月になると当月分は失効してしまいます。有効期限に注意しましょう。
また消費されるデータ容量は繰り越された分からになります。そのため通常のデータ容量が余りやすく、翌月に使い切りやすい仕組みとなっています。
節約モードならデータ容量が消費されない
通常の通信状態でいつの間にか大容量のアプリをダウンロードしてしまっていた、などのトラブルに見舞われた経験は誰しもあるのではないでしょうか。
UQモバイルではそのような目を離した状態の時にデータ容量を消費しないよう節約モードが搭載されています。節約モード中は通信速度が落ちますがデータ容量が消費されません。
仕事中や学校に行っている間、睡眠時間中などスマホを使わない間に節約モードを設定するとデータ容量を節約でき、繰り越しに回すだけの余裕も生まれるためおすすめです。
メールアドレスの取得が可能
格安SIMのデメリットは大手キャリアで使っていたようなメールアドレスを取得できないことです。そのため多くの場合はフリーメールを自分で作成する必要があります。
UQモバイルの場合は○○@uqmobile.jpのメールアドレスを取得可能です。迷惑メールフィルタや添付ファイル機能など従来のメール機能が充実しています。
利用には申し込みが必要なのと月額200円の利用料金がかかります。またUQモバイルが提供する製品が対象なため、自分の端末を利用する際は対応機種か確認しておきましょう。
翌月に余ったデータを繰り越せる
節約モードと通常モードを切り替えられる
メールアドレスの取得が可能
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルと他社を比較

ではUQモバイルは他社格安SIMと比べると月額料金や家族割はどのくらいお得なのでしょうか。通信速度も差をみながら比較していきます。
1回線のみの月額料金を他社と比較
MVNO | 月額料金 (容量) |
10分かけ放題 | リンク |
---|---|---|---|
UQモバイル![]() |
1,980円 (3GB) |
オプション (700円/月) |
公式詳細 |
ワイモバイル![]() |
2,680円 (3GB) |
付属 | 公式詳細 |
今回はUQモバイルとワイモバイルの比較になります。二社とも格安SIMで人気上位に入りますが、月額料金を見るとUQモバイルが安めです。
ただしワイモバイルは10分以内の国内通話かけ放題プランも付属している値段になります。同じようにUQモバイルもつけるとするとほぼ同じ値段です。
通話重視であるならワイモバイルでも良いかもしれませんが、そこまで電話番号を使った通話をしない場合はUQモバイルの方が割安で利用できます。
家族割を利用した場合の料金を他社と比較
MVNO | UQモバイル![]() |
ワイモバイル![]() |
---|---|---|
月額料金 (1台目) |
1,980円 (3GB) |
2,680円 (3GB) |
月額料金 (2台目) |
1,480円 (3GB) |
2,180円 (3GB) |
10分かけ放題 (2台分) |
1,400円 | 無料 |
合計料金 (月額) |
4,860円 | 4,860円 |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
では家族割を適用する場合の料金はどうでしょうか。例えば2台契約することを考えてそれぞれ比較してみてみましょう。
割引額は共に500円です。10分かけ放題を2台ともつけることを考えると、ワイモバイルとUQモバイルの差はなく、4860円で2台使うことができます。
UQモバイルの場合はここからかけ放題プランを付けるか付けないかを選択できるため1台だけ付ければ700円、どちらも付けないと1400円安くなります。
通信速度を他社と比較
MVNO | UQモバイル![]() |
ワイモバイル![]() |
---|---|---|
通信速度 (朝) |
17.9 Mbps | 20.9 Mbps |
通信速度 (昼) |
9.9 Mbps | 17.0 Mbps |
通信速度 (夜) |
15.5 Mbps | 7.9 Mbps |
リンク | 公式詳細 | 公式詳細 |
参照URL:https://keisoku.io/mobile/
UQモバイルはauのサブブランド、そしてワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。自社回線を持っているためどちらも通信速度は速いです。
ですが時間帯によって速度はそれぞれ異なります。UQモバイルの場合は朝晩の通信速度が速く、ワイモバイルは朝と昼の時間帯が高速通信です。
自分がどの時間帯に多く使うのかによってUQモバイルかワイモバイルかを選ぶのも良いかもしれませんが、遅い時間帯でも動画の読み込みなどは可能です。
ワイモバイルはかけ放題が付属
家族割の割引額は共に同じ
通信速度が速い時間帯と遅い時間帯がある
UQモバイルはこんな人におすすめ

以上を踏まえた上でUQモバイルはどのような人におすすめかご紹介します。
データシェアはなくても良いという人
UQモバイルは家族割や同一名義での複数回線契約は可能ですがデータシェアのサービスはありません。そのためデータシェアを利用しない人におすすめです。
データシェアはなくとも、翌月繰り越しや節約モードなどデータ通信量に関わる魅力的なサービスは多く、データシェアをせずともお得に月々利用することができます。
かけ放題を付ける、付けないの選択ができるのもUQモバイルの強みでもあるため、効率的にスマホを契約したい方にも適しています。
とにかく通信速度にこだわりたい人
UQモバイルは格安SIMの中でも上位に位置付ける通信速度を誇っています。大手キャリアから乗り換えて通信が繋がらなくなったなどのトラブルも起きにくいです。
UQモバイルであれば高画質動画の視聴も問題ありませんし、大容量のアプリダウンロードなども時間をかけずに行うことができます。
対応エリアもauと同じエリアを使えるため、地域によっての差が出づらく、日本全国で安心して利用できます。
データシェアを使わない人におすすめ
通信速度にこだわりたい人におすすめ
かけ放題の有無を選択できる
UQモバイルの公式サイトへ
総括:UQモバイルはデータシェアできないが家族割で安くなるのでお得!
UQモバイルはデータシェアの機能がないため、複数台の契約には向いていないと思う方もいますが、家族割や同一名義での契約が可能なため安く複数台使うことができます。
通信速度も速く、対応エリアも広いためストレスなく大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいという方にもUQモバイルがおすすめです。
家族割は離れた家族でも適用されますし、自分で複数台契約したものにも家族割が使えます。節約モードやデータ繰り越しなども駆使すれば非常にお得に利用可能です。


MVNO | UQモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額1,980円~ |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・顧客満足度NO.1 ・通信速度が速くて評判 |
キャンペーン | 最大1万円 キャッシュバック |
UQモバイルの公式サイトへ
UQモバイルのQ&A

2019年10月1日に提供を開始した、UQ mobileの新プランです。 特徴としては、2年目以降もお支払金額が変わらず、 安心して長くご利用いただけます。 また、ご契約期間や最低利用期間、契約解除料もありません。
ギガMAX月割は、UQ mobileとWiMAX 2+を同一名義でご契約いただいているお客さまにお申込みいただける割引です。 毎月、UQ mobileの月額基本料金から最大500円を割引いたします。「UQ家族割」をご利用中の場合、家族割グループ内の親回線から割引いたします。 また、2020年3月18日より対象のサービスも拡大されました。
オンラインショップでのお申し込み手続きおよび審査完了後、端末セットまたはSIMカードを通常は翌日に発送いたします。(お申込みから商品発送まで状況により当日~1週間程度かかる場合がございます。発送手配完了後、メールにて宅配業者とのお問い合わせ番号をお知らせいたします。) 商品到着後、端末にSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きやネットワーク設定(APN設定)などの初期設定を行っていただくことでご利用いただけます。
はい、同一名義で最大3回線までお申込みいただけます。 ※契約当初に契約できる回線数は原則1回線までです。但しご契約内容により複数回線のお申込みが可能です。 その後ご利用状況等に応じて最大5回線までお申込みいただけます。
ご利用いただける支払方法は、クレジットカード払い もしくは口座振替(郵便局の場合は自動振込)のいずれかとなります。
UQモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額980円~ |
端末保証 | Androidスマホ:月額380円 持ち込みのAndroidスマホ :500円 |
初期費用 | 3,800円 |
契約期間 | なし |
特徴 | ・お客様満足度No.1 ・高速・快適に通信ができる |
キャンペーン | キャッシュバック 最大6,000円 |