
某大手キャリアでスタッフをしていた金沢です。格安SIMのことについて詳しく説明していきます。
LINEモバイルはLINEアカウントと連携すると毎月LINEポイントがもらえるなどとってもお得なんですよ!
今回はそんなLINEモバイルの料金プランについてわかりやすく説明していきたいと思います!それでは見てみましょう。


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのプランは特徴的なデータフリー
大手携帯会社から格安SIMに乗り換える人は多いですが、その中でも人気のひとつが「LINEモバイル」です。
内容が充実しているLINEモバイルは、幅広い年代の方におすすめできます。おすすめポイントはたくさんありますが、その中でもLINEモバイルの特徴といえば「データフリー」です!
LINEモバイルのデータフリーとは、以下の対象サービス利用時にデータ通信量を消費しない機能のことで、データ容量を使い切っても、データフリー対象の通信速度は落ちません。
対象サービス:
- LINE
- LINE MUSIC
※プランによってデータフリー対象のサービスは異なります。
頻繁にSNSを利用する人にとっては、かなり魅力的な内容ですよね!それではLINEモバイルの「データフリー」について、詳しく見ていきましょう。
LINE使い放題LINEデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |

- 対象サービス:LINE
データSIM(SMS付き)は月額600円。データ通信とSMSができるSIMカードとなり、音声通話機能はついていません。
したがって、端末に音声通話アプリが入っていても利用できず、利用する場合は月額1,100円の音声通話SIMを契約する必要があります。
外部リンクへの接続と、LINE トーク画面等に配信されるライブストリーミング動画(LINE LIVE機能)はデータフリーの対象外となるので注意しましょう。

500MBで できること | 時間 |
---|---|
ゲームアプリ![]() | 2時間 |
動画視聴![]() | 3時間 |
メッセージアプリ![]() | 400往復 |
WEB閲覧![]() | 220ページ |
3つのSNSが使い放題のSNSデータフリー
データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 880円 | 1380円 |
3GB | 1,260円 | 1,760円 |
6GB | 1,980円 | 2,480円 |
12GB | 2,980円 | 3,480円 |

- 対象サービス:LINE・Twitter・Facebook
SNSデータフリーは、SNSをよく利用する人におすすめのプランとなっていますが、それぞれのSNSで、出来ること・出来ないことがあるので注意しましょう。
簡単な例で言うと、Facebook・Twitterでは、外部リンクへの接続やライブストリーミングなどは利用できません。詳しくは公式サイトを確認してください。
気になる料金プランですが容量によって金額が異なります。3GB・6GB・12GBの3つの中から選ぶことができます。
1GBあればYouTubeが約4時間利用できますので、それを参考にしてみてくださいね。SNS以外の利用が多ければ、12GBを検討してみてもいいですね。
LINE MUSICと4つのSNSが使い放題のSNS音楽データフリー

データ容量 | データSIM (SMS付き) ![]() | 音声通話 SIM ![]() |
---|---|---|
500MB | 1,080円 | 1,580円 |
3GB | 1,460円 | 1,960円 |
6GB | 2,180円 | 2,680円 |
12GB | 3,180円 | 3,680円 |
- LINE
- LINE MUSIC
LINE MUSICでは、ホーム・カテゴリ・検索・マイミュージックの利用から、音楽・音声の視聴などの機能がデータフリーになります。
データフリーでは、基本的に外部リンクへの接続以外の機能はほとんどデータフリーで利用できるため、対象アプリをたくさん利用したい人にとってはかなりお得ですよね。
ただし、LINE MUSICはプラン料金に含まれておらず、別途LINE MUSICの契約をする事になりますので、その点は注意が必要です。
データフリーというのは、あくまで「対象サービス利用時にデータ通信量を消費しない機能」ということなのですね。
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルの初期費用とオプションをチェック!

初期費用
LINEモバイルを契約するにあたり、「登録事務手数料 3,000円 + SIMカード発行手数料400円」の計3,400円が必要です。
「登録事務手数料に3,000円もかかるの?」と思うかもしれませんが、これは契約を受理して良いかを判断するLINEモバイルの社員の人件費にあたります。
SIMカードは識別番号が一人一人異なるように作られているので、その為の手数料として「SIMカード発行手数料」がかかります。
通話オプション

10分以内の国内電話であれば、月額880円で回数無制限・通話料0円となる「10分電話かけ放題」という通話オプションがありますよ。
超過してしまうと30秒あたり10円の料金が発生するため、長電話になる場合にはこまめに電話を切るようにしましょう。
「10分電話かけ放題」オプションは好きな時に加入ができ、いつでも解除することができるので、一度試してみる価値はありますね。
端末保証
利用中もしくは利用予定の端末の故障や水濡れ・破損など、思わぬトラブルに備えるための有料オプションが端末保証です。月額450円で、初月無料です。
- 1回目:5,000円
- 2回目:8,000円
「端末保証」は、上記の端末交換・修理代金だけで交換端末に変えることができ、トラブルが起きても、18:00までに受付が完了すれば、交換端末を当日発送してくれますよ。
LINEモバイル契約の際のオプション選択時に「端末保証」を選択することで利用でき、契約成立日から保証対象となります。
LINEモバイルの初期費用は3,400円
月額880円で「10分電話かけ放題」が利用可能
思わぬトラブルに備えるための「端末保証」もおすすめ
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのメリット・デメリットをチェック

メリット

ここからはそのメリットについて詳しく触れていきます。
メリット①通信料を気にせずSNSを楽しめる
LINEモバイルのイチオシポイントといえば、データフリー。プランによって、データフリーになるものは異なりますが、通信料を気にせずにSNSを楽しめるのは大きなメリットでしょう。
「LINEやTwitterしか使わない」といった人が多くなっていることもあり、LINEモバイルのプランは現代の需要に沿ったプランと言えるでしょう。
LINEでのやりとりなど、SNSの通信料が実質無料で、どれだけ使っても通信料としてカウントされないため、SNSメインの人は他の格安SIMよりも節約できるでしょう。
メリット②豊富なメニューから自分にぴったりのプランを見つけやすい
LINEモバイルは豊富なメニューが用意されているのも魅力です。自分にぴったりのプランで必要な分だけ使うことができます。
必要な分だけ契約すれば、無駄なく利用できますよね。「6GBのプランで十分」という人が多いため、迷ったらまずは6GBのプランから始めるのがおすすめです。
余るようであれば、さらに下のプランに変更しましょう。LINEモバイルは、通話オプションをつけたり、契約者と利用者を分けて設定することも可能です。
メリット③月額600円から利用可能
LINEモバイルは500MBで600円から利用できるため、子どものスマホデビューにLINEモバイルを利用する人も多いです。
少し前までは、携帯代1万円というのも当たり前でしたが、今では月々500円からスマホを持つことができるのですね。自分で選択することで、賢く節約できる時代になりました。
有料オプションや保証オプションも充実しているLINEモバイルなら、用途によって使い分けることも可能ですし、かなりコスパがいいですよ。
LINEモバイルの公式サイトへ
デメリット
LINEモバイルのデメリットは、完全なかけ放題プランがない為、通話を長い時間利用する人にはあまりおすすめではないことです。
10分以内の国内電話であれば回数無制限で通話料0円という通話オプションが月額880円で利用できるものの、10分を越えてしまうと30秒あたり10円の料金が発生します。
「ついつい10分超えしてしまった」「いちいち電話を切って掛け直すのも恥ずかしいし、30秒10円くらいならいっか」となってしまうことも珍しくありません。
しかし、この問題はLINEの無料通話を利用することで解決できるのでご安心ください。データフリーのLINEなら、データが消費されることはありません。
通信料を気にせずにSNSを楽しめる!
豊富なメニューが用意されている!
LINEモバイルは1GB500円から利用可能!
LINEモバイルの公式サイトへ
他におすすめの格安SIMはある?

OCNモバイルONEとUQモバイルについても簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
端末とセットで契約するならOCNモバイルONEがおすすめ

OCNモバイルONEの料金プラン
SIM種類 | 音声通話 SIM ![]() |
SMS対応 SIM ![]() |
データ通信 SIM ![]() |
---|---|---|---|
1GB | 1,180円 | – | – |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
OCNモバイルONEのプランは、「データSIM」「SMS対応SIM」「通話SIM」の3種類があり、6つの容量から好きな容量を選べるようになっています。
暗証番号の確認など、SMS機能が必要になる場合もあるので、SMS機能が必要な方はSMS対応SIMを選択しましょう。
また、最低利用期間が撤廃されているので、すぐに解約しても違約金はかかりません。その為、試しに契約してみるのもアリですよ!
OCNモバイルONEの公式サイトへ
おすすめポイント①スマホセットがお得
OCNモバイルONEには、端末がセットとなった「スマホセット」というものがあり、セールの時には他社と比べてもかなり安く端末をゲットできます。
音声SIMとセットで購入した場合の機種代金がかなり安く、iPhoneや新規のスマホを検討中の人におすすめです。現在は12機種のSIMフリースマホと、中古のiPhoneを取り揃えているとのこと。
莫大な宣伝広告費をかけていないからこそ、OCNモバイルONEはお得なスマホセットが実現しています。
おすすめポイント②通話オプションが充実
OCNモバイルONEは、通話オプションが充実しています。現在ある通話オプションは、下記の3つです。
- 「10分かけ放題(月額850円)」
- 「トップ3かけ放題(月額850円)」
- 「かけ放題ダブル(月額1300円)」
「10分かけ放題」は10分以内の国内通話は無制限で無料、「トップ3かけ放題」は通話時間上位3つの番号が無料です。
また「かけ放題ダブル」は10分かけ放題とトップ3かけ放題がセットになったものです。通話をよくする人はOCNモバイルONEがおすすめです。
OCNモバイルONEの公式サイトへ
とにかく速さを重視したい人はUQモバイルがおすすめ
「安くて早い」がウリのUQモバイル。テレビCMなどでもおなじみなので、気になっている人も多いでしょう。

UQモバイルの料金プラン

プラン | 月額料金 (税込) |
---|---|
くりこしプランS (3GB) | 1,628円 |
くりこしプランM (15GB) | 2,728円 |
くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
スマホプランは2種類の通信量から選べます。通信速度が速いのが特徴で、契約期間の縛りがないというメリットもあります。
また、高速モードと節約モードの切り替えが可能なので、WEB閲覧などそこまで通信速度のいらない場合には節約モードに切り替えることによって通信量の節約になります。
通話をよくする人のために次で説明する、3種類のかけ放題オプションも用意されているので必要な人はオプションをつけることをお勧めします。
通話スタイルによって選べる3つのかけ放題オプション

プラン名 | オプション料 (月額) |
---|---|
かけ放題 (24時間いつでも) ![]() |
1,700円 |
かけ放題 (10分/回) ![]() |
700円 |
通話パック (60分/月) ![]() |
500円 |
通話オプションの種類は3つあります。かけ放題(24時間いつでも)は月額1,700円で、いつでも何時間でも通話がかけ放題になります。
そこまで多く、長く通話することのない人は、1回の通話時間が10分以内であれば何度通話をしても定額料金のかけ放題(10分/回)がお得です。
通話パック(60分/月)は、1ヶ月内の通話時間が60分間は定額プランです。超過した場合は超過分だけ30秒20円の通話料が加算されます。
通話オプションを契約していなければ、通話料は一律30秒20円です。1回の通話で40分以上話をする場合はかけ放題を契約した方が良いでしょう。
UQモバイルの公式サイトへ
おすすめポイント①通信速度が早い
UQモバイルは、「通信速度が早くて快適」との声が目立ちます。UQモバイルはauと同じ「au 4G LTE回線」を利用しており、通信エリアが広いのが特徴です。
通信速度は格安SIMの中でもトップクラスを誇り、低速になることはほとんどありません。夜22時以降の混雑時間帯でも、安定した速度でネットを使用できます。
「格安SIMアワードの通信速度部門」で、2014年から2017年の4年連続で最優秀賞を取った実績もありますよ。
おすすめポイント②「ギガぞうWi-Fi」で会員専用Wi-Fiスポットを利用できる
ギガぞうWi-Fiは、全国の会員専用Wi-Fiスポットを月額150円で使うことができるため、データ容量の節約しながらUQモバイルを利用することができます。
スターバックス、マクドナルド、レストラン、空港、駅、成田エクスプレス、新幹線、リムジンバス車内、丸ビルなどなど、全国各地にWi-Fiスポットはありますよ。
Wi-Fiスポットを上手に利用できそうな人は、データ容量の少ないSプランでも大丈夫でしょう。
OCNモバイルONEとUQモバイルもおすすめ
OCNモバイルONEは通話オプションが充実している
UQモバイルは通信速度が早い
UQモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルと他社の料金を比較

MVNO | プラン | 料金 |
---|---|---|
LINE モバイル ![]() |
LINE データフリー 500MB |
600円 |
OCN モバイルONE ![]() |
データ通信 SIM 3GB |
880円 |
UQ モバイル ![]() |
データ 高速プラン 3GBまで SMSも使用可能 |
980円 |
僅差ですがLINEモバイルが600円で一番安くなっています。LINEモバイルなら500MBでもLINEがデータフリーで使い放題なのでおすすめですよ!
UQモバイルのプランはデータSIMですがSMSも利用できます。また通信速度が速く、ストレスなく利用できるのが特徴です。
SNSの利用がメインの人はLINEモバイル、通信速度を求めるならUQモバイルがおすすめの格安SIMとなっています。
LINEモバイルの公式サイトへ OCNモバイルONEの公式サイトへ UQモバイルの公式サイトへ
総括:LINEモバイルのフリープランは格安の500円で利用できる!
格安SIMの種類は数多くありますが、「LINEモバイル」は料金も安く、幅広い年齢層の方におすすめの格安SIMです。
豊富なメニューから自分にぴったりのプランを見つけられますし、有料オプション・保証オプションも充実しています。
対象サービス利用時にデータ通信量を消費しない機能「フリープラン」があり、ストレスなくSNSを利用できるLINEモバイルをぜひ利用してみてくださいね!


MVNO | LINEモバイル |
---|---|
月額料金 | 月額500円から |
MVNO評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・SNS使い放題 ・LINEポイントが毎月もらえる |
キャンペーン | WEB限定 5,000ポイント付与! |
LINEモバイルの公式サイトへ
LINEモバイルのQ&A

■ベーシックプランをご利用の場合 最低利用期間:なし SIMタイプ⋅利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。 解約事務手数料:1,000円
本人確認審査完了の翌日~1週間でご契約の住所にお届けします。
データフリーとは、対象サービスのデータ通信量(SNSデータフリーでいえば、LINE⋅Twitter⋅Facebookのデータ通信)を、データ通信利用の対象外(消費をしない)とする機能をいいます。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。 コンビニや銀行振り込み、口座振替はご利用できません。
端末保証は、自然故障や水濡れ、破損など思わぬトラブルに備えるための有料オプションです。LINEモバイルを契約または回線変更の際、「端末+SIMカード」を選択したとき、機種変更のお申し込みをしたときにのみ、お申し込みできます。
LINEモバイルの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
事業者名 | ![]() |
月額料金 | 月額500円~ |
端末保証 | 月額450円 端末持ち込み:月額500円 |
初期費用 | ・simカード発行費用400円 ・事務手数料3000円 |
契約期間 | 音声通話SIM:1年 |
契約解除料 | 1,000円 |
特徴 | ・SNSが使い放題 ・2019年4月からau回線利用可能 |
キャンペーン | LINEポイントorLINE Pay残高 5,000相当がもらえる |